ナナカゴ日記 ただいま幸せ60代

60代。突発性難聴。備忘録。呟き。まだまだスーパーパートw

スクショ…

2019年02月14日 | 日々 雑感
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM2D6F8NM2DUCVL03V.html?ref=amp_login



著作権侵害、スクショもNG 「全面的に違法」方針決定
有料会員限定 記事は↑



ははあ~
m(__)m と ひれ伏さないといけないのね。

ブログにコピペもダメなのね。
散々していてごめんなさい。


はて?
上記の記事タイトルとリンクをコピペもダメ?

これは良いのよね?

ああ バカはわからない!

散切り頭?の リカちゃん!

2019年02月13日 | 娘たちのこと

「散切り頭」?
↓の写真 斬新でしょ?(笑)
散切り頭とは言わない?
深くは追及しないで!w


三人娘なので
小さい頃は
「わたしもわたしもわたしも」w
何でも複数有ったっけ←遠い👀

それでリカちゃんもこんなに増えて
そして一番上がやると
下の二人も倣うw😄

なので散切り頭?のリカちゃんがこんなに!😄

(笑)




引っ越しで処分しようしようと思ったが
話の種に処分は保留に。



リカちゃんハウスとかも有ったが
それはさすがにもう無くなっていたから
前回の引っ越しの時に処分したようだ。
もう忘れている!




しろいろの街の、その骨の体温の

2019年02月13日 | 読書



引っ越しで落ち着かないせいもあってか
一気に読んでしまった。
****************

説明

内容紹介

クラスでは目立たない存在である小4の結佳。女の子同士の複雑な友達関係をやり過ごしながら、習字教室が一緒の伊吹雄太と仲良くなるが、次第に伊吹を「おもちゃ」にしたいという気持ちが強まり、ある日、結佳は伊吹にキスをする。恋愛とも支配ともつかない関係を続けながら彼らは中学生へと進級するが――野間文芸新人賞受賞、少女の「性」や「欲望」を描くことで評価の高い作家が描く、女の子が少女に変化する時間を切り取り丹念に描いた、静かな衝撃作。

内容(「BOOK」データベースより)

季節が変わるごとにたくさんの転校生がやってくるニュータウンで、クラスの立場も性格も、正反体の女の子と男の子が出会う―。学校が嫌いだった人たちへおくる、教室の物語。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

村田/沙耶香
1979年千葉県生まれ。玉川大学文学部卒業。2003年に『授乳』で第46回群像新人文学賞優秀賞受賞。09年『ギンイロノウタ』で第31回野間文芸新人賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

****************

感想…

なんとも思春期の元の部分はこんなことだったのかもと
自分と照らし合わせて読んだ。

中学生の頃
カーストはわたしのクラスにもあった。
上中下。この
物語のようにちゃんと。
わたしは
この主人公 結花ほどの激しさや繊細さや明晰さがなかったから
そんなにシビアに感じていなかったと思う。

若菜ちゃんのように
自意識過剰であり
強い人間に媚びへつらってもいたし
結花のように
大人しくあまり喋られない子でもあり
見た目も幼かったし痩せていた。

この本の中の外面は若菜ちゃんと結花を混ぜたようなにんげんだったなと思い出した。

わたしも
人間関係の縮図をこの頃すでに知ったのだわね。
意識して考えたことがなかった。

残酷なほど人を品定めすることに目覚めて
自分の汚い部分も自覚し
戸惑ったり嫌悪感を持ったりして
自分を分かろうとする入り口がこの頃だった。

そう思うとこの主人公とわたしは同じだったかもしれない。
そういう成長時期。

でも
わたしは鈍感でほとんどのほほんと過ごしていたな。
目立たずでも自意識過剰な自分を感じて。

そして今思うに
60年生きてそういう自分を
繰り返し確認するようだったな。
鈍感でバカででも自意識過剰ということを。


もう
バカで鈍感を味わいたくないが
これからが益々なのだろうな。
うんざり感を増やした。


郊外の新興住宅地で
小学生から中学生までの
心や体の成長を
結花という女の子を通して
物語っている。

ごくありふれているようで

でも全部は当てはまらないけれど
かなり特種で
でも
多分いくつかは必ず当てはまり気持ちが動いて
読んでしまう。

そういう感じで最後はやはりどうなるのかと
読み進めてしまう。

わたしは
60歳にして
原点はあの頃のわたしで
今に至っても
根っこの部分は差ほど変わってないことに何故か涙が出た。

わたしはわたしでしかないのだし
これからもわたしなのだと思った。





ああワケワカメ!
だから
読後感を書くのはダメなのよ!


もし
ここまで読んでしまった方は
ごめんなさい!

そしてありがとうございます!




もう行くことは無いと思われます

2019年02月12日 | 日々 雑感


退職書類を提出して
社員証と健康保険証も返却して
完全に終了しました!

🙌✨

もうこのスーパーもこの道もこの電車も利用しないでしょう!

あとは
一週間を切った引っ越しの日を待つのみ!

あら?まだ引っ越ししてないの?
と言われそうですね!(笑)

散々この話で引っ張ってますからね(笑)

スミマセ~ン💦💦


しかし
退職して感慨に浸るかなと思っていましたら
引っ越しを控えているからか
微妙です。


スマホから見たときブログの文字が

2019年02月12日 | 日々 雑感
とにかく見にくいです!

新しい表示画面になって
まずわたしには
文字が小さく細くなって
拡大眼鏡が必要?
新しくなる前は
大丈夫だったのに!
見えにくいことと言ったら!
指で拡大しないし!
以前のシンプルな方が良かったです!

記事の更新はスマホからするので
記事投稿は変わらないようなのは助かったです。

スマホ版の
自分のブログのデザインがグレーに勝手に変わって
デザイン変更が出来ない!

このアプリではデザイン変更出来ないようですが…😢

ので
新しいアプリを入れてみようと思いました。
でも
新アプリの評価がとても悪かったので
このまま旧アプリのままで行こうと踏みとどまりました。



他の方のブログを拝見するのは
タブレットでPC版にして
閲覧させてもらいます。

他の方のブログにも
不評の記事が上がっていますね!
goo blogさんには是非改善をして欲しいです!

あ、
今自分の記事投稿後
ブログを「見る」で
見たら
文字が拡大しますね!
拡大するようになった?

良かったです!




ブログ人見知り巡り

2019年02月10日 | 日々 雑感

お陰さまで

綺麗なお花や絵や
躍動感溢れる動物の写真や
季節感溢れる写真や
情緒豊かな風情ある写真や
普段聴くことのない音楽の動画や
そして日々折々の出来事を綴った思い思いのブログ…

お家に居ながら
楽しませていただいています。

あ!
おや!
すてき!
そんなことが!
そうなのね!
良かったわ!
それは大変だわ!
お大事になさってね!

など
読ませていただいて
思うのですが

人見知りで
なかなかコメントが出来ません!


こんなわたしですが
これからもお邪魔させてください。

m(__)m




リアルでも
人見知りで
コミュニケーションが上手く取れないというか
仲良くなる前に
自分からバリアを張ってしまう
臆病ものです。

決して暗くはないのですが
上っ面だけの付き合いしか出来ず…


今日
スーパーの仕事が最後になりました。


七年間勤めましたが
感極まって涙など流れる人も居るのでしょうが
わたしは
家に帰って泣きます。
シャイなもので(笑)

今お昼休みです。


さてと
最後の午後の仕事を
ヨイショしてきます!








本の買取結果

2019年02月09日 | 日々 雑感


厳寒最大寒波
幸い何も用事もなく家に居ました。

薄っすらと積もった雪
明日は解けて無くなるでしょうか。


ブックおふの買取査定の結果が出ました。







CDも出せば良かったと後悔。
海外版は引き取らないとのことだったので
躊躇してしまい
考えたら
K-POPでもにほんで発売されたものが半数以上だったし


面倒がらずに出せば良かったかもです。

あとは保管が悪くて
日焼けや汚れで半分位の本を資源ゴミに捨てたので
もう少し丁寧に扱っていれば
買い取りに出せたのにと
これも後悔です。


ちゃんと値段が付いた物は1冊1冊タイトルと値段も
ブックおふのマイページで見ることが出来ました。

一番高値は専門書

商品名:吃音は治せる 有効率74%のメンタルトレーニング
カテゴリ:書籍
点数:1点
金額:¥280

娘たちが大学の時に使った専門書に
高値が付いてましたね。


他は文庫本が5円とか1円とか
でも積もり積もって
思っていたよりは買取価格がちゃんと付いたと思いました。


伊坂幸太郎氏の文庫本をかなり出したのに
値段が付かなかったです。
カバーも付けてキレイな本だったのですが
残念でした。




よくよく考えてみると

2019年02月09日 | 日々 雑感


噛み合っていなかったのかもしれません。

わたしが希望している部署はいっぱいで
別なところはどうかと聞かれたときに
快諾返事をしなかったのだから。
でなんか丸め込まれたような話は仮の話だったのだと
思います。
快諾返事は早朝勤務。
さすがにあれは…と思ってしまい…


待ってましたが

未だに電話は鳴らず…


非の場合は電話は無いのだから…









落ちましたね!

わたし!


試験という試験は
教習所の仮免さえ
一発だったのに!
あ、これは普通に通過する?(笑)

いや〜仮免前段階でなかなかハンコがもらえずお金ばかり掛かって…
って例えになってない?
こう見えて失敗は有れど
試験は運良く通過してしまうタイプでして
アハ〜見えてないから〜(笑)


う〜ん

〜やはり計算問題でしょうか?💦
年齢でしょうか?
あちら側に
気に入らない部分
○ではない部分があったのでしょうね。


ショックではありますが
受け止めなければね。



2月3月の予定が
安産祈願のお参りや
叔母の本葬&四十九日や
実家に帰ることや
いろいろ詰まっています。

それが一段落したら
ゆっくり考えることにします。

そういう意味では
これで良かったのかもしれません。



落ち着いて生きます。


さよならピアノ

2019年02月08日 | 日々 雑感


我が家のピアノが旅立っていきました。


25年間居てくれました。
娘たちを育んでくれました。
お疲れ様と声を掛けました。

配送業者さんには
深々頭を下げてしまいました。

今度どこかで誰かが弾いて
愛されることを祈りながら…





寒暖差!

2019年02月08日 | 日々 雑感

昨日のこと。
朝に家を出ると
とても靄が掛かっていて
地面も濡れていて
天気予報は「晴れなのに!なに?傘が要る?」
でも上から雨が降ってくるわけでもなく。

電車で江戸川を越えるときも川面が見えず!

とてもガスっていました!

武蔵野線が濃霧のため運行休止になりました!
わたしには影響はなかったですが。

電車を降りた都内の駅で霧が晴れるように
明るくなってきて
しだいに晴れてきました。

無事に叔母の葬儀を終えました。

叔母は二日前から「食べたくない」と食事をほとんど食べなかったらしいです。
そして朝に手が動かないと言い
救急車の中で心肺停止になっだそうです。
全く苦しまずに亡くなったそうです。

穏やかな死に顔でした。
77歳でした。

悲しいです
もっと会いたかったです!
会いに行っていたら…
後悔しても遅いです!



都内の最高気温は17℃まで気温が上がったらしいですが
わたしにはとてもそんなことは感じられず
風が寒くて底冷えを感じました。
それはきっと着なれないスカートとストッキングとパンプスのせいです!

帰宅して喉が変な感じでコンコン咳が!
葛根湯を飲んで夜ご飯は鍋にしました。

どうせ変ですよ~人とは体感温度が違いますよ~
バカにされたので
夫にはアカンベー👅をしました(笑)


しかし明日から
史上歴大寒波がやって来るとか!
今日北海道では昼間でも気温が上がらず二桁のマイナス気温を示しているとか!
そして関東でも明日は雪の予報!


寒暖差疲労というのがあるらしいです。
体調が崩れてインフルエンザやウイルス性胃腸炎にも感染しやすいそうです。

気を引き締めて
この三連休は過ごさなきゃ❗です!