![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bf/16b2771c0dc537174cfc78f8f8c75ef5.jpg)
舞鶴から天橋立に行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5a/36d52dc87f02e6be6697b250400f0d3e.jpg?1600334481)
この景色、写真でよく見るが、問題は右手に所々伸びる黄色い砂嘴だ。通常はあんな突起は出ない。
近くに寄ってみると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/64/c8704ee3fe95cea4da4d69ec49ecc5e7.jpg?1600334875)
護岸があった。念のため次を見ても
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9f/44127bd53faee48477d943ad0cfe6a0f.jpg?1600334932)
やはり護岸があった。
侵食を防止するためなのだろうか、景観のためなのだろうか、気になる。
ところで天橋立の長さは2.6km。そぞろ歩くと、600m程の所に真水が湧き出しているところがある。磯清水というらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/01/62aff8f4b609471336fa4d41fbf4d867.jpg?1600335203)
湧水なので飲むなと注意書きがあったが、飲まない訳にはいかない。二口ほど口に含んだが、確かに塩味はしなかった。
不思議な湧き水だ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます