昨日、星野妙見宮から帰って改めてWebで調べたところ、交野市にはもう2社、有名な神社があるらしい。磐船神社と機物神社だ。早速今日、行ってみることにした。
まず磐船神社だが、国道168号線を北上し、生駒から県境を超えたところにあった。

境内とその奥には巨石が多数あり、柳生の一刀石を思い出させる。

ここには岩窟くぐりという名所があるが、残念ながら今日は休みだという。入口にも鍵が掛けられていた。
中を覗くと鉄の梯子が地下に伸びていた。
注意書を見ると、一人で入ってはダメ、76才以上は不可、荷物を持って入ってはいけない。服は汚れてもいいものを、などかなり物々しい。這っていくところもあるそうだ。仕方ない、次の機会にするか。
本道に戻ると、トンネルから川が流れ落ちてくるのが見えた。何だろう、想像もしていなかった景色だ。

そしてこの川、天野川というらしい。この地域、星に因む地名が多いようだ。