花田凌鑑

火気利用生産公社新館

食に関して思いのまま書き綴る

2009-01-31 19:17:03 | Weblog
危機を乗り切るための予言と超予測 井村宏次・著


肉を食べて体調を崩して以来、ここ数カ月ほぼ菜食・素食にしていた。

その間、はたして菜食・素食だけというのはいいのだろうか?と疑問を抱きながら。

なんとなくその疑問の答えは出ていて、別に肉食べてもいいと思ったのだが、いざ、肉を食べようとしても出来なかった。

最近ある消息筋の東洋医学の専門家から、アドバイスを受けた。
自分の体質は肉を食べないと、体のバランスが崩れて、その体質特有の病気になりやすいということだった。

東洋の伝統的世界観という、知恵が多く含まれた体系によるものなので、とても無視できるものではなく、目の覚める思いだった。

食べるということはどういうことなのだろうか?

生命を健康に維持するために栄養を摂取する。
生命を健康に維持するために他の生物に犠牲になってもらう。

東洋の伝統的世界観でいえば、
生命を健康に維持するために、生命の「気」を摂取する、という面も持ち合わせていると思う。

肉は死骸である。
しかし、新鮮な刺身や肉は生で食べれるほどいきいきしている。

かといって、動植物すべて生きた状態で摂取するのは無理だ。

動物ー植物を分けるものは何だろう?

納豆の菌は?

動物はかわいそうというが、植物はかわいそうだと思わないのか?
植物にも感情があると主張する研究者、人もいる。
可愛そうか、そうでないかと思うのも、人間様の勝手な都合なのかもしれない。

食べられる側からみれば、より多くの子孫を繁栄させたいのに、食べられてしまうのだから、納得いかないだろう。


菜食・素食の店で食事をしている人をみていると、どこかバランスを欠いたような印象を受ける人を多くみかけた。

優し過ぎのような
きれいなものを過度に好み
なにかを過度に排除するような
自分は特別だという感じ

自分もわりとそういった傾向が見え隠れするもんだから、心地よかったのかもしれないが、実にお粗末だ。

東洋の伝統的世界観のひとつに、肉は不浄なるものとして避けてきたということもある。

食の安全に対して敏感な事はいいことだ。

点滴で生きていけばいいのか?ー気がない。

気を入れた点滴を摂取すればいいのか?ー理想的にみえるが、気を入れる生物(人間)がいなければ成立しない。



とりあえずは・・・


人間はさまざまなものを体内に入れ、栄養を吸収し、排出して生きている。

進化の過程においては、肉食だった時期もあっただろう。

日本人の身体内部に関して言えば、歯や消化器系統にみられる限りにおいては、穀物を中心にした食生活であって、肉食にはあまり向かない身体になっている。

しかし、自分の東洋的世界観からみた体質は、肉を食べないとその体質特有の病気になりやすい。おそらく西洋的な体質がみられるからであろう。

現時点では、にわかベジタリアンは卒業し、肉をほどほどに摂取して生きたい。


犠牲になる動物や植物さん、水やミネラルなどの地球さんたちから、いのちをつなげることを意識しながら。

ここ数日

2009-01-25 11:55:07 | ゆんゆん
危機を乗り切るための予言と超予測 井村宏次・著



今までにない耳鳴りが続いています。右耳で、ヒュッという短い音です。

耳鳴りと言えば、ここのサイト

関東らへんのイメージが少し強いような感じです。すぐ起こるかはわかりませんが、もし、近々関東で起こるとしたら、東京湾の出口付近が震源のような気もします。

気になる横浜も絡んでくるか???

上記の本にもありますが、予言は・・・以下本を参照ください。


この、「湾の出口」あたりというのが、東京湾以外でも、今後しばらく起こる地震のキーワードになってくるような気もしています。


ちなみに、ジュセリーノの件につきましては、上記の本を参考にしてください。


いつものことですが、土地の低いところにおられる方は、避難グッズのなかに、必ずライフジャケットの準備をお願いします。


先ほど長野で震度3があったようです。夢に出てきた「長」でしょうか・・・

もし、何も起きずに耳鳴りが続くようだったら、耳鼻科にでも行こうかな・・・

サザエさん鑑賞ガイド

2009-01-25 09:52:01 | ゆんゆん
危機を乗り切るための予言と超予測 井村宏次・著



日曜夕方6時半にサザエさんのテーマ曲が流れると、休日が終わることの憂いを感じ、古き良き昭和のノスタルジーに涙し、じゃんけんで負けて、がっくり肩を落とす・・・

シンクロ現象に敏感になってきたある日、ふと、気付いたことがありました。

サザエさんのストーリー展開に、シンクロニシティーが深く関与しているではないか!!

家族でシンクロしまくっているわけです。

かといって、わかめちゃんが、「あっ、いまのシンクロだわ」とか、
たらちゃんが、「シンクロしましたですぅ」とはいいませんが・・・
(もし言わせたら視聴率30%はいくよ・・・嘘)


シンクロしまくっている世界を観ることで、世界はなにか、みえない絆のようなもので繋がっているんだ、という安心感のようなものを与え、月曜日がやってくることへの重さを和らげる効果があるのでしょうか・・・。

道徳的にしっかりした世界では、シンクロも起こりやすい気もします。

また、同じような展開を長年観ているわけですから、デジャヴも誘発しやすくなるような気もしますが・・・


こうした、シンクロなどの偶然をたくさんみつける過程で、予期せぬ思わぬ幸福を発見し、味わうこともあるのです。

いわゆるひとつのセレンディピティでしょうか・・・


さあ、あなたは、今宵、サザエさんで、いくつの「気づき」が起こるでしょうか?

ワクワクしてきましたね。


そして、じゃんけんに挑みましょう。

じゃんけんにも重要なメッセージが隠されています。


じゃんけんに勝った人
ーあなたには多くの「気づき」がありました。そのご褒美に「勝利」というギフトを贈ります。

あいこの人
ーあなたは、幸福な家庭の象徴ともいうべきサザエさんの世界と同調することができました。おもわぬ良い知らせが舞い込むでしょう。

負けた人
ーあなたの無意識下でサザエさんに勝たせてあげようという思いが働きました。
働くという意味は、ハタをラクにさせるという意味です。他者を思いやるという慈悲の心があなたに幸福をもたらし、世界を浄化するでしょう。



先週末の出来事は生涯忘れることのできない衝撃だった

2009-01-24 13:33:25 | ゆんゆん
年末に発売になった『危機を乗り切るための 予言と超予測』(井村宏次著)は、多くの予言者たちの予言を検証しつつ、日本と世界と地球の未来を予測し、警鐘を鳴らし、この危機をいかに乗り切るかの知恵を与えてくれる。もう恐らくこれほどの本は今後でないだろうと自信を持って言えるすごい本だ。ぜひ一読していただきたい



まさにドラマのようでした。

思い出すと感激がよみがえり、文章になりませんね。

その余韻のような出来事も次から次へとシンクロ的に起きていているのですが、昨日起きたことは文章に出来そうです。でも、いろいろあるので詳細にお伝えできません・・・


仕事帰り、本屋である本に目がいき、この前のように買おうか買わないか迷って、結局、この前のように帰ってからネットで調べて買おうと思い、本屋を後にし、ご飯やさんで食べて一段落して、メールを開くと、共に奇跡を味わった方からでした。

宝くじのスクラッチを1枚だけ買ったら、一万円当たった!


す・すごい・・・


で、買ういきさつがまた感動です。

普段は宝くじには興味がなくて買っていないそうで、仕事帰りにふと、思いついたそうです。
買う前に、お見舞いしたくてもなかなかできない方の事を想い、これが当たったら
お見舞いしよう!と決めたそうです。


大小さまざまな奇跡がめまぐるしく起こり、その事がどうしてもたらされているか?というのをしっかり見つめている姿に感動を覚えます。素晴らしい。


で、立ち読みしていた本のタイトルが


的中する生き方

で、本の内容を紹介する文にはこうあります。

的中する生き方とは道徳を実践した生き方のことです。みなさんは、「道徳」というものを斜に構えてみているにちがいありません。しかしそれは仕方のないことです。なぜなら、みなさんが「道徳」だと思ってみていたものは、実は「道徳」ではなく、「非道徳」だからです。本当の「道徳」はとても面白くて、挑戦的なものなのです。“幸せで成功にみちあふれた人生”という最高の秘宝にたどりつくための、かんたんでわかりやすい道しるべ、それが「道徳」なのです。








ハドソン川の旅客機墜落の件

2009-01-19 00:57:08 | 

危機を乗り切るための予言と超予測 井村宏次・著
紹介
予言者ジュセリーノ、マクモニーグル、タイター、ケーシー,ヴァンガ…の予言は的中したか!?
世界大恐慌は起こるか。第三次世界大戦は起こるか。関東大地震、東海大地震…はいつ起こるか。地球の地軸はゆがむか。
はたして彼らは真実の予言者なのであろうか。そして彼らの予言はどのような根拠をもち、科学的にどう評価されるのか。さらに、予言とは何なのか、その根拠となる人間の予知能力、「超予測」の方法など、を交えつつ展開していく

 

12月22日のエントリ
大韓航空機?のような青色の旅客機
墜落しそうなところに黒い軍用機がきて、墜落を食い止めようとするが失敗。
軍用機は去って、旅客機はプールのようなところに墜落。
爆発はせず。

高層階の職場のいる人たちは気づいていない。
ここにいてはやばいと思い、逃げる途中で、古いスポーツカーのような物体がクレーンのようなもので吊り下げられてビルを破壊しだす。

ビルの入口のところに白人と日本人一人ずつがいる。

職場が今の場所ではなく海に近いところ。近くの駅で壁のモニターをみるとクラッシック音楽の恐ろしい曲調とロシアの軍関係のニュースが流れる

41という数字



夢、そのものではないけれども、夢の内容の中に、今回の事故にリンクする事柄や言葉が多く出てきています。

いつもと異質な夢というのも重要なポイントです。
夢を普段から記録することの重要性がおわかりいただけると思います。


このような見方や、評価の仕方をすると、予言書の中や、その他あらゆる文章の中にも、思わぬ発見があるかもしれません。

こういった能力というのも特別なものではなく、誰にでも開発できるものであることを理解していただけると嬉しいです。

 


器の中身のたとえ

2009-01-17 09:16:08 | ゆるめ
危機を乗り切るための予言と超予測 井村宏次・著
表紙はトンデモ風、中身はまともという画期的な本




朝、洗濯物を干しているときに、器の中身が知識でいっぱいになっているとこれ以上入らないから、常に空にしておこう、みたいな無のたとえはなんかちょっといやだなあと思った。

器は何かを入れるためにあるんだし、何かが入った瞬間に空なんだか、まったくわけがわからない。

器をたくさん用意しておけばいいんじゃない?

入れるものに合ういろんな器を用意すれば楽しいじゃん。

空が好きなら空の器も用意しておけばいい。


まあ、あまり真に受け止めないでください。

寄生に寄生される1

2009-01-15 22:29:11 | 寄生に寄生される
予知、予言の世界の羅針盤
危機を乗り切るための予言と超予測 井村宏次
目次
はじめに 未来を知りたい
第1部
 第1章 盲目の予言者ババ・ヴァンガが告げる世界と地球の未来
 第2章 マクモニーグル ─ 過去と未来を透視する男
 第3章 ジュセリーノ ─ 未来を夢で見る予言者
 第4章 タイター─ タイムマシーンに乗ってきた男
 第5章 人は未来予知能力を持っているか
 第6章 『予言書』とは何者か─その「予言」を検証する
 第7章 予言を評価する方法
 第8章 予言に隠された意味を探る─ ケイシー予言の再評価
 第9章 「予測」「超予測」、そして「予言」
 第10章 予言が誕生するまで
 第11章 未来情報の入手法と「周期説」
第2部
 第1章 来るべき世界 ─ 日本編
 第2章 来るべき世界 ─ 米国・欧州編
 第3章 近未来のラディカルな予言
 第4章 地球は大変動期を迎えたのか
 第5章 よりよい日本を築くために
 第6章 未来を知る方法
 第7章 自然災害を予知する方法




昨年、一番衝撃をうけた言葉は、植樹の宮脇先生の、


人間は生態学的には森の寄生者


というのがある。

人間は、寄生者という立場をわきまえず、暴走し、森をだめにしているのだ。

かたや人間は人間内部で、寄生者の立場のようなものがその立場をわきまえず、暴走し、人間をだめにしているように思う。

人間の本能のなかのひとつに寄生本能がある、ということなのだろうか・・・

社会のあらゆるところで寄生を垣間見ることができる。

森から離れ、自然を征服しているように見えても、所詮、寄生者は寄生することしかできないというところに、あやゆる問題が見え隠れしているようにも思う。

この寄生についてはいいたいこともたくさんでてきそうだし、このエントリでもぜんぜん表現できていない。

今後もこのテーマを取り上げることがあるかもしれない。