栗山求/望田潤監修「パーフェクト種牡馬辞典2024-2025」

タニノギムレットのマイラー

2009-11-21 22:27:35 | 血統予想
タニノギムレットの2騎は、母からマイラー的な資質を受け継いだとはいえ、やっぱりマイルCSで勝ち負けするにはちょっと俊敏さとか弾けるような脚が足りないような気がするわけです
それはやっぱりタニノギムレットがマイラーではないからで、父がNHKマイルでここというときにモタモタっとして不利を受けてしまった、あのマイラーとしては少し素早さが足りないところを受け継いでいるように思うのです

どうやら雨は夕方まで降らないようで、外国馬はペリエのほうだけ印を入れました
あの前捌きは気に入らないですが、Round Tableクロスの細身の牝馬ですから、京都で斬れる可能性も捨てがたいかなあと…

しかし今年は難しいすね…
もう開き直って血統予想の原点みたいなところで結論を出しちゃいましたが、1400馬重視という方向も織り交ぜた印でいってみます~
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

61秒の王者

2009-11-21 21:14:39 | 血統予想
カンパニーは秋天も毎日王冠もマイラーズCも61秒前後で1000mを通過している。今年の安田記念は58秒3-35秒5、昨年のマイルCSは58秒8-34秒1というラップで走破したが、一瞬鋭く伸びたものの最後は前と同じ脚色になっていた

マイネルファルケの逃げは秋風もアクアマリンも山中湖も58秒台で、ここも単騎で58秒台で逃げるとすると、勝ち時計が1分33秒を切らない可能性も出てくる。過去の2年のマイチャで1分32秒9、1分33秒0で走破して4着、5着だったカンパニーにとっては、前半が緩んで33秒台の決着になったほうが差しやすいだろうとは思う

61秒で脚をタメれば瞬発力が抜けているのはわかっている。マイラーズC(60秒9-33秒0)ぐらい脚をタメられれば、坂のない京都なら上がり32秒台を出せる算段もできる。あのときクビ差の叩き合いをやったのがスーパーホーネット。つまり60秒でいって32秒台で上がれば差し切りなのだが、60秒でいって秋天と同じ脚が使えるのかどうか

そして60秒でいくとなると1000m通過で前と2秒近く離れてしまうわけで、引退レースで人気を背負ってノリがそんな競馬をやってくるのかどうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナカヤマフェスタのように

2009-11-21 19:51:40 | 血統予想

東京11R 東京スポーツ杯2歳S
◎17.サンディエゴシチー
○14.ローズキングダム
▲11.レッドバリオス
△3.ニシノメイゲツ
△16.トーセンファントム
×7.ヤングアットハート
注2.アーバンウィナー
注8.モズ
◎はメイショウクオリアと血脈構成がそっくりで、ベストメンバーやメイショウレガーロなどとも似た配合形。デビュー前からマンカフェの黄金配合だと褒めてきた。母のマイラー資質が出た体型だが1800mなら守備範囲。センスのいい馬だけにここも好位抜け出しで軸にしやすい。しかし○の素質も相当なもので、これのアッサリも一考した買い方でいきたい。

◎は東京だと悲しいぐらい追って味がないですね…
スロー想定なので番手抜け出しなら辛抱するかと思ったんですが、やっぱり小回り向きかな

○はいったん出られて併せ馬で差し返した勝ちっぷりが昨年のナカヤマフェスタと瓜二つで、サンデー×Lyphard×スタミナの配合形で、前受けで叩き合って味があるのも同じ
デビュー戦を見たときにも思ったんですが、薔薇一族なのにしっかり前受けできるところがこの馬のいいところですね~
昨年に続いて伝説の新馬戦になるかどうかですが、とりあえずはナカヤマフェスタ級の評価でいいでしょう

今年もハイレベルには違いない
http://blog.goo.ne.jp/nas-quillo/e/9b68d69c0a29c1b329b7c318f51a410d

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする