栗山求/望田潤監修「パーフェクト種牡馬辞典2024-2025」

12/21,22の血統屋コンテンツ推奨馬の結果速報

2019-12-25 09:46:38 | POG

『ディープインパクト好配合リスト(2018)』で栗山求が推奨したグランアレグリア(牝3歳)が土曜阪神11Rの阪神C(G2・芝1400m)を勝ちました。

グランアレグリア(牝・母タピッツフライ)
http://db.netkeiba.com/horse/ped/2016104532/
サンデーサラブレッドクラブで募集価格7000万円。母タピッツフライは北米で24戦7勝。ジャストアゲームS(米G1・芝8f)、ファーストレディS(米G1・芝8f)などを制した芝の一流馬で、2012年のファシグティプトンノベンバーセールでノーザンファームが185万ドルで落札した。来日後、2年連続不受胎のあと、3年目の種付けでようやく受胎したのが本馬。「ディープインパクト×Tapit」は、デビューした5頭中3頭が勝ち上がり、クイーンC(G3)3着のアルーシャ、現1000万下のエイプリルミストなどが出ており悪くない。母のNijinsky4×4も好ましく、瞬発力に特長のあるPerfect Pigeon牝系に属しているのもいい。芝向きの中距離タイプ。(栗山)

日曜中山11R有馬記念2着 サートゥルナーリア(一口・栗山、POG・望田)
日曜中山11R有馬記念3着 ワールドプレミア(ディープ・望田&栗山)

--------

デクラタピットのSilver Prospectorが北米でG2勝ちましたね、やっぱりRubiano≒Tap Your Heels大注目です



「カナロア産駒で長いところに実績あるのは、アーモンドとサートゥルだけじゃないすか?」とさっさん会のむらやんから指摘されたんですが、ロードカナロア産駒はこれまで11頭が22の重賞を勝っていますがたしかに2000以上はアーモンドとサートゥルだけ、ただ母が2000以上で勝ってるのもアーモンドとサートゥルとケイデンスコールだけなんですよね

2000以上で勝ったカナロア産駒の母の成績(最長勝ち距離)をみると

アーモンドアイ:エリザベス女王杯
サートゥルナーリア:オークス
アールスター:芝1800
ニューポート:芝1800
ゴールドギア:芝2000
ハーメティキスト:独オークス
グランデマーレ:芝1800
サトノウィザード:芝1800
レッドサイオン:未勝利
パンサラッサ:未勝利
ミトノマルーン:芝2000
ヘブンリーデイズ:ダ2100
カナロアガール:芝1400

中距離で勝っているカナロア産駒は母も中距離で勝っているケースが圧倒的に多いんですよね

だからむらやんには「クラシックタイプの繁殖との配合でクラシックタイプを出せる種馬という評価が定着したから、これからはクラシックタイプの繁殖との配合がもっと増えるやろうからクラシックタイプがもっと出るんやない?」と

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする