ボウリング日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

女子店舗代表戦

2012-07-28 14:09:51 | 日記



いよいよ今日は全国の店舗で女子の代表戦が行われました。

同じ日時で行うのは昨年からで要は”掛け持ち”参加を防ぐためでしょう。

あまり早く行ってもなぁ・・と思いちょっとゆっくり出て行ったらすでに

レーン抽選は終わっており最後(私)5番レーンに入りました。

参加者は5人しかいないので隣3人とこちらに2人。

ロッカーに5個のボールはあるものの実際出したのは3個(Sスィング・ドメイン

ランサム)でも投球練習で使うつもりでいたSスィングが思いのほか曲がり

過ぎてしまうのでドメインに変更。

薄めのオイル長めかな? ピン手前で少し動きすぎるかな? ⑦ピン届かない?

結局、基本通り10枚目を真っ直ぐ辺りが多少ミスってもいい感じかもしれない。

1G目 ダブルの後の④-⑥-⑦スプリット、さすがにこれは痛い><;;

2G目 ④-⑦-⑩もっと無理でしょ。

3G目 ⑥-⑩ まさかこれをミスるとは・・・

4G目 いきなりGを出したもののスペア、⑥-⑦-⑩狙ってはみたものの・・。

2G終了でトップと20P差、3G目で追い越す。

隣トップは3人でこちら2人が早く終わり結果801pでした。

後は隣の彼女がストライクを連発すれば良かったんだけどたぶんですが

先に終わった私のスコア気にしたのか力が入ったらしくイージーミス続き・・・。

202p 204p 192p 203p と2位に20p差で代表になりました。

一昨年の代表のときはハンデ込みで優勝しちゃったけど今回はガチンコ

嬉しいことは嬉しいけど何処か他人が優勝したような気分でマジで冷静です。

今回の要因は①メンタル面 ②ボール選択 ③無駄な力を入れなかった

その結果としてストライク率45% スペア率41%に繋がったんだと思う。

終わってからトイレで同ボックスだったSさんと会いロボの使い方について

しばらく喋ってた。

彼女も1G目は良かったのに2Gから崩れ出し4G目で持ち直した。

普段投げないところを選択し最後になっていつものラインでスコアアップした

のに・・・。

いろいろ悩んでることは同じで私もそ~だったもん。

まぁ、今日の反省が次に繋がっていけばいいんだろうと思う。




 

ボウリング練習

2012-07-24 15:56:21 | 日記




代表戦の練習に行ってきました。

フロントで受付をしてくれたのはH(♀)という社員、渡されたプレートは

20番レーン(一番端っこですが入ってみたかったレーンです)

すべての準備を済ませてもモニターに名前が入らない?

フロントで忘れているのかと思い電話で名前を入れるよう催促すると「分かりました」

との返事、するとしばらくしてフロアースタッフが

「すみません、13番レーンでお願いできますか?」

「えっ? なんで? ここ空いてるんでしょ?こっちに名前移してょ」

「間違えてプレート渡したようでこちら調子が悪くメンテに入りますので・・」

はぁ メンテに入るのに客にプレートを渡してそのまま忘れてたって

わけ??  そこから私、プッツンとキレました。

このスタッフに言っても仕方ないので先ほど受け付けした社員を呼びつけました。

「メンテに入ったレーンのプレート渡しておいて客から言われるまで間違いに

気づかなかったの?」

「すみません」としか言わない。

いつもだったらこんなに怒鳴ることもないのですがこのHという社員、抜けてるって

いうかバカというかよくこれで社員が務まるかと思うようなことをする。

一昨年の代表戦前(日記参照)あと4日というときに行って確認したら

まだまだ先のようなことを言う。

いつもだったら一週間前には参加or不参加の確認電話がくるがいつまでたっても

それがなかったから変だなぁ?とは思ってたけど社員が日にちを認識してなかった

んだ。 それがこのHだった。

「来月、8月ですよ」

「何言ってんの、県内の店舗は全部終わっててここが最後よ」

「えっ・・ お調べしてお電話します」

「ってそこのPCで調べりゃいいじゃん」

手際が悪すぎる。

「はぁ、○日ですね」

「でしょ 早く参加者に確認電話入れないと遅すぎるょ」

こんなことがあって以来、このHのすることには多少なりとも不信感みたいなものが

あり今回も単純ミスで済むことなんだろけど納得いかなかった。

アルバイトより仕事できない社員、呆れただけでは済まされない。

そんなことがあった後の練習、いかにメンタル面が大事かと思った。

思い出すたびにイライライライラ・・

数年前、ロッカー(別店舗にて)を借りるとき担当の社員に

「一番下がいいんですけど」と言うと

「お客様のご希望には添えないことになってまして・・・ ④ではいかがですか?」

「④? ④って一番上?」 まぁ、お客の希望通りにはならないことは分かる。

「では⑤はいかがですか?」 ④の下ってことは真ん中。

「一番下の⑥はダメなの?」ロッカーの下見をして空いてるのは分かってた。

「申し訳ありません、お客さまの希望通りにはならなくて」

ざっと20㌔近い2個入りバッグを自分の背より高いところへ入れろと言うのか?

ここまでくると「あんたなんかの希望通りなんかしてやんないょ」と言うのが

見え見えであった。

「あのさぁ~ 20㌔のバッグをどーやって持ち上げろっていうの? お客の希望

通りにはならないのは分かるけどさ、それって嫌がらせじゃないの?」

「それでは今回だけ”特別”ってことでお客様のご希望通りにさせていただきます」

最後までトゲのある言い方で完全に上から目線。

この社員、まぁ仕事は出来るんだろうけどとにかく客商売してるのに愛想も

何もなくすごく感じの悪い印象だったけどそのまんまだった。

それからしばらくして(突然)この子は栗橋(埼玉)に飛ばされました。












ボウリング練習

2012-07-22 17:40:45 | 日記



中・薬指のタコが少しずつですが硬くなってきたのは嬉しいことですが

それと同時に親指の関節のタコが出始めてきました。

関節の内側が少し痛いかな・・?って感じでテープを巻くとサムがきつくなるので

スキンパッチを塗りたくり保護してます。

原因はオーバーターン(リリース時に手首を回転させる動作が大き過ぎること)も

多少ありますがパパさんが言うにはボールが抜けるときに指がズリズリっと

当たるためらしい。

サム内での親指の握り方の再認識><;;

今日は人数が多かったので隣レーンに私とパパさん二人で移動しました。

右レーンは大外からほぼ縦回転の強いKさんが投げてたレーン、左は年配の

Nさんが投げてたレーンでまったく伸びてる箇所、食い込み、曲がりが全部

違いかなり難題を抱えたレンコンになってた。

私、ボールの下に手が入ってないんです。

ダラ~ンって感じだと思うんですが押し出すっていうかブラ~ンじゃなくてしっかり

転がすにはボールの下に手が入ってなきゃ回転が死んじゃう。

まぁそれは以前からそうなんですがせめてフォロスローに行く前に指に引っ掛けたい。

そのためにはゆっくり腕を振りぬかなきゃいけないんだ。

来週はいよいよ店舗代表戦だ。

「応援しに行くょ!」と周りで言われお願いだから来ないで下さい(泣)

結果はメールしますから・・・・。

後ろで見られてたらたぶん超緊張してロボット歩きしちゃうだろうな><;

先日見た山本浩二プロのDVDにもあった「メンタル面」とはこのことも言うんだろう。

どんなときも自分のボウリングができるようになるのもレベルアップには欠かせない

要素だ。

ミスったからといってうじうじ後悔などせず前を見る!

気持ちの建て直しも必要!

はぁ・・・ とりあえずイメージ作りに行って調整してこよう。



他センターでの練習。

2012-07-19 07:30:19 | 日記



梅雨が明けるまではエアコンつけるのも控えていましたが・・・。

ふとテレビを見ると「関東は梅雨が明けた」と言う、今年の梅雨は雨も控えめだった

ような気もする。 いよいよ夏本番になっていくわけです。

そんな太陽ギラギラな中パークへ行ってきました。

こんな暑い中普通ならば行く気にもならないけどそれなりの訳がありました。

ツキイチリーグでブラインドしたときは4G練習券というのがもらえ、それが

2枚も持っていました。ただし期間は今月中まで><;

しかも平日のみ使用の条件付。

仕方なぃ、行くか! 

フロントで聞くと一度に使用できるのは制限がないと言うので再度来ることも

大変なので8G+1G トータル9G投げて来ました。

4Fは大会らしく3Fの真ん中辺り、投げてる人は8組

(ハウスボーラー&マイボーラー)

いつも投げてるセンターとはオイルパターンがまったく違いとにかくジャスト

ポケットに入らない。

まぁ、練習だからと開き直り⑩ピンカバーや板目の投球それに④-⑦。

やっぱりここは中のオイルがたっぷり入っているせいかローリングトラックが

付着しない割には戻って来ない。

特に②-④-⑤、③-⑩曲がりを計算せずしっかり投げないとチョップばかり連発。

館内は省エネのせいかエアコンは入ってるものの何とも暑い。

そのうち学生の団体が増えていきそろそろ学校も夏休みに入ってきんだなぁ~と

実感する。

最後の1Gはレディース会員料金350円(平日はそうだったんだ)

帰りにボールクリーナーを購入、今回はハイスポのXLというのを買った。

キレイなグリーン色です。

暑い中、重たいボールを持ってまで行った意味はあったと思います。

打てる、打てないではないけどいつも投げてるレンコンとはまったく違うオイル

コンディションを経験していろいろ考え、投げ、どうなのか?とか引き出しが

増えることで対処方法に結びついてくれると嬉しい。

先月の男子R1カップ選抜を見てて幅広く投げられる選手が高スコアに

持っていったような気がする。

同じところからしか投げられないようでは引き出しが増えずボールチェンジばかりに

頼ってしまいどんどん狭まっていき結局は投げる幅が狭くなってしまうと

パパさんから注意された。

外からも中からも投げられるようになればそれだけキャリーダウンしたレンコンに

対処できるだけの引き出しの中身が増え行く。

自分もそうなりたぃ♪




iphoneのカバー

2012-07-17 20:40:11 | 日記



やっと、何とかiphoneの使い方に慣れてきたようです。

売り場のスタッフ君の言うことは大まかに言って外れでそんなに簡単なものでは

ない。 あの人は量販店のスタッフだから一般人よりも知識はあるのが当然で

(それを知らなきゃ商売にはならない)その人が「簡単」って思うことは

普通のおばさんからすると超難しい部類に入ると思った。

「初めはみんなそうですょ」と言ってたけど家族中を巻き込んでやっと設定が

出来るってどうなんだ?

やぱり若さの分飲み込みも早く娘などは帰りの電車で操作しながらいくつもの

アプリをダウンロードしてた(そのころ自分はアップルIDに悪戦苦闘中)

3日目にしてやっとID取得に成功(何てことはなかった!ただクレジット番号を

入力すれば良いだけの話だった)

簡単な説明書はもらったもののPCで検索した方がより詳しく(画像付き)

教えてくれた。

そこで少し余裕(?)が出来てきたのでカバーを買いにヨドバシへ行ってみた。

「はっ・・これ全部iphoneのカバー・・?」

ざっと500種類はあると思う。 色・素材・形・値段・・・

特に何も決めずに行った自分がバカだったことに後で気が付いた。

「決められない」 何色? 値段は? 形は? 材質は?

とにかく何も決めてないから決めようがない。

1時間も行ったり来たり戻ったり回ったりで最後は疲れて帰ってきました><;;

で、帰宅してからネットでいろいろ探しやっと色・値段ともに良いものを注文

しました(初めからこ~すれば良かったかも)

その後、iphoneの使い方が分からないときは娘に聞き「習うよりも慣れろ」と

忠告される始末。

一時は買い換えたことを後悔し手放そうかとまで考えてました。