ボウリング日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

週末ボウリング練習

2012-02-27 10:09:51 | 日記


先週末の土曜日は久々に朝からの雨だったので目覚めてすぐラウンドの待ち時間を

見たらなしと表示してあった。

でもこれが分からないもんです>< まして土曜日は予選会もあるから7Fフロアーは

全部使えないから2フロアーにマイボさんとハウスボーラーが入る訳ですから

とにかく早く行くことにしました。

着くと案の定メンテが遅れてて待ちはないものの足跡だらけのレーンに入りました。

当然アプローチは拭いてもらいましたがレーンはそういうわけにもいかず伸びてる

ところや遅くなった箇所を探りながらのフォーム重視の練習です。

そういえば最近自分のフォーム映像で撮ってません。

初めてデジカメで撮ってもらったときはものすごく恥ずかしい気持ちでいっぱいでした。

それからは一人でも携帯で撮りフォームの見直しに抵抗はなくなった。

本格的な人になると固定したカメラでフォームを撮ってる人もおりかなり熱心です。

以前から課題にしてる「前に投げる」ことですがその日はバックスィングから肘を

意識して曲げずに半円を描くイメージで投げると意外と良い回転があった。

親指の方向とか向きとかは一切気にせず自然に持っていき最後のフォロスローで

手を大きく上に上げる。

この日はこの課題が上手に保てたんですがやはり身体には十分身に付いてないので

昨日の高津では思ったような曲がりが出来てなかった。

朝、6時に集合(昨日はIさんの提案で高津でした)したけどメンテが遅れに遅れてて

しかも私の前にはかなりのマイボーラーさんがおり1ボックス確保もギリギリ。

が、何とか最後のレーンに入れました。

20レーンすべてマイボーラーさんです。

高津のレンコンって割りと短めと思うんですよね、だから逆にクランカーさんや

サムレスの人が極端に少ないと思う。

「高津ってさ、回転のあるボール投げる人って少ないよなぁ」とIさんが言うように

年配のおっちゃん、おばちゃんでも緩やかなカーブを描いて曲がってます。

そういえばここの常連さんで(朝いつも会う人ですが)ロボを装着してロフトボール

みたいなボール投げる人がいるんです。

同じボックスに入ったこともあり

「この人はロボを付けているけど・・・?なんでロフトなの???」

と不思議でした。

何度か見てるうちに私の狭い知識の判断では握ってるんじゃないかと思います。

私もそ~だったんだ、ロボ付けるとサム抜けが早くなります(ってかそれがロボ

なんですが)早く抜けて中・薬指に乗せることが出来るんですがその早く抜ける

(つまりはボールが落ちそうな)のが怖くて逆に握ってしまう。

それが自分ではまったく気づかず指摘され「ハッ!!!」それからロボはやめました。

便利な道具も使い方では間違った方向に向いてしまいます。

今はロボもリスタイもタッキーバームもせず素手で投げてます。

まぁ、一人で投げてるときは他の人のフォームや回転を見ながらいろいろ考えてるのも

面白い勉強になります。

けして一人だから淋しいとか恥ずかしいなんてことないんですよねw




週末ボウリング練習

2012-02-19 18:14:01 | 日記



土曜日は年一回の出勤日で朝早く家を出て早朝練習をして来ました。

高津はラウンドワンの中でも数少ない24時間営業なので朝早く行けば待ちもなく

余裕でレーンに入れます(そのためには朝2番電車ですが)

ここでは何人か顔見知りの人はいますが特に一緒に投げたりするほどの関係でも

ないので一人練習に没頭できます。が、課題をしっかり持っていないとただダラダラと

スコアを追うだけのボウリングになってしまい結果は何にも残らなかったという

ことになってしまいます。

親指の痛みがまだ少しあるのでテープではなくスキンパッチ(水のり)で保護すると

剥がれたりめくれたりすることもなくサムがきつくなることもないんです。

課題は親指の抜け&落とす位置にしました。

そういえば今日一緒に投げたHさんがこの親指の抜けについて教えてくれた。

親指が一番抜けやすいところで抜く、当たり前のことなんですが逆に考えると

抜けないところで無理やり抜こうとするから引っ張ったりしてしまう。

そうすると・・親指の向きが一番重要か。

Hさんは付け根で押さえ腹側は離しズリズリとボールが落ちるのを感じながら

背側をソリッドの側面に擦るような感じだと言います。

言ってることは分かる、が実際やってみると出来てるのかいまいち分からない。

自分はあんまりこれにこだわリ過ぎてしまうとどこかでタイミングがずれてしまい

良いところも悪くなってしまう傾向があるのでとりあえず自分の課題をやっていこう。

ちなみにHさん、ビックリするくらい良いサム抜けが出来ていた。

今日の私は1G目からアルファマックスで投げましたがポケットどころかスペアさえも

ミス続きで何が悪いのかさっぱり分からず・・・・

同じ立ち位置・スパットでボールをギガべドラムに変更したらやっぱり曲がりが

全然違いいい感じでポケットに入って行く。

アルファマックスはダラ~~~と曲がる感じだけどギガべドラムはハッキリした

曲がりだ。

やっぱりレンコンでどちらを使うかをしっかり認識しなきゃストラクどころかスペア

さえもミスで終わってしまう。

ボウリングって難しいです。




週末ボウリング

2012-02-12 19:30:58 | 日記






ここのところ週末は用事が重なり朝一からの練習ではなく誰かが投げたであろう

レンコンで練習しました。

メンテ後の練習も勉強になりますがこ~ゆうオイルの変化したレンコンもまた

面白いというか頭の中の引き出しを使いながら試行錯誤も楽しいです。

いつもの面子は揃っていましたが私が入ると1ボックス6人にもなってしまうので

あえて違うレーンに一人で入る(6人ではあまりにも多すぎます)

入ったボックスにはY田さんが一人でおり話しながら投球の様子やフォームなど

いろいろと参考にさせていただきました。

たまに違う人としゃべるのは良いです。

最近の私の問題は親指先が少しタコになりかけしかも痛みがあることです。

今年のお正月あたりから変な癖が出てしまい困ったもんです。

いつもというわけではなくたぶんリリースでボールを落とし気味だったりサム抜けが

キレイに出来てなかったりが原因なんだと思う。

 【指先の痛み】
 ボールを落とし気味。
 握りすぎ。
 リバースピッチの取りすぎ。
 サムの抜けすぎ。

やっぱり落とし気味、落とす位置が手前すぎるので先へ先へと意識しないとダメです。

痛みがひどい時はテーピングしますが途中で剥がれてきたら結局は取ってしまい

タッキーもリスタイも外して素手で投げてます。

そして今日は朝から定例会があり(団地の)2時間かかってしまった。

帰宅したら昼を過ぎていて家事を済ませ高津へ行きました。

こんな時間に行くのは初めてでしかも日曜だしマイボーラーさんはいないだろうけど

待ち時間もなかったので♪

2G投げたレーンは外も中もオイルがなく面白いくらい曲がってしまい久々に25枚目

から外へ出しポケットに入るもののインサイドからは難しいです。

板目1枚ずれただけでもポケットに入らずロールアウトやらスプリットに繋がって

しまいます。 その後 入り口側のレーンに移動、外がまだ使えそうでしたが

完全に伸び伸び常態で食い込みません。

結局、20枚目から外へは出さずほんと真っ直ぐみたいなところが一番良いラインだった。

アベ190pは上出来です^^;;




風邪気味でも・・ 投げてきました。

2012-02-06 08:48:07 | 日記




花粉症ではないのですがとにかく鼻水が止まりません

本格的に風邪をひいたようです。

昨日は団地の清掃当番があり終わってから高津へ行ってきました。

ボール一式自宅にあるのでパークでも良かったのですが体力のことを考えると

あまりにも重すぎます。

フロントで受付を済ませエレベーターを待っていたらNさんと会い

「遅いぞぉ~ 遅ぃレーンも遅いょ」と笑ってた。

こんな時間ですから外のオイルはないでしょうし予想はしてましたが

5~10枚では完全にブルックリンでさらに左に移動、中からちょっと膨らませる

イメージで何とかポケットに食い込む。

中は多少オイルは残ってるものの伸びてる箇所もあり板目によっては戻らなかったり

ピン手前で食い込んだりとやっかいなレンコンで練習する

それでも4G目までは「ここだっ」ってイメージが掴めたので5G目からフリータイムを

スタートしたのですが。。。。。。?

いきなり割れ出して諦めモード突入、1G中まぁ8回も割れればお手上げ常態です

その中で珍しい(?)割れ方があった。

⑦ー⑨ー⑩のスプリット

ど~ゆうふに入ったのかは覚えてないけど当然カバー出来るわけもなく・・。

4Gアベ160pがやっとでした。

帰り際に先月のHG賞のウェアをいただきました

今回はネービー(紺)これで後はアイボリーを取れば全色揃います。