ボウリング日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

半年ぶりに会ったボーラーさん

2011-05-28 21:11:43 | 日記





昨日は雨だったので駅まで歩き電車で行ってきました。

始発の次で朝の5時24分、行きはルンルンだったけど帰りの歩きは

キツかったなぁ・・・><;;

小さなマイボーラーの男の子にタッキーバームをあげた。

付き添いのお母さんが言うにはネットで見つけて欲しがってたそうですが

自分の手とサイズが合うかどうかわからないので買うのをためらってたそうです。

(私もネットで買ったんだけどMサイズで丁度良いかと思ったら指が余ってた)

さっそく装着して投げてました。 で、帰るときは挨拶してきたから嬉しかった

のかなぁ♪

と、久しぶりにI田君が来ました。

4年ほど前 彼がボウリングにハマり出したころ知り合い今は小学校の先生に

なっています。 

寝ても覚めてもボウリングにハマってたころ教員試験の猛勉強中でやりたいことを

我慢して勉強してても身に入らないので自分の中できちんと区分けをして

昨年見事先生になりました。

その彼にはも~一つ趣味があって今はそっちに夢中♪

それは自転車! 一度マイチャリを見せてもらいましたが15ポンドのボール

よりも軽いんでビックリしたなぁ@^^@

何処まで走るかって・・ それが聞いてビックリしました。

え・・? 箱根? 箱根は電車で行くもんでしょうww

江ノ島? 小田急? すごいなぁ^^; その細い身体でw

んで今は何処かのチームに入り多方面のレースにも参加してるそうです。

自分の部屋に室内でも練習できるローラーみたいなので日夜汗を流してる独身貴族

ですw その自転車(出来合いのものではなく)いろんな物をオプションで買い

ちょっとした車も買えちゃうくらいつぎ込んでると言ってた。

「半年ぶりだからなぁ・・・」 と言い4フレほど投げたら

「な、なんだぁ? この疲れは!」

あんたたった5歩歩いて戻ってくるだけなのに・・・

と言いながらもあれほど練習した感覚はブランクがあってもしっかり身体が

覚えていました。

彼は来月 宮古島のレースに出ると言ってた。


レンコンの読み方の練習ですが・・・ やっぱり難しいです。

ボール4個を使い3~25枚目からいろいろ投げたりスパット&ポケット探し

をしていた。

YouTubeで参考になる動画がありました。

題名「なぜ曲がるの?」

http://www.youtube.com/watch?v=CTjw98Gz8ys&feature=related

「なぜ倒れない?」

http://www.youtube.com/watch?v=9FL_B6Dh_tw&NR=1

「立ち位置 厚い&薄い」

http://www.youtube.com/watch?v=bUdMjJglAn8&feature=related

「レーンコンディション」

http://www.youtube.com/watch?v=RKxWdEznynY&feature=related

「10ピンタップ」

http://www.youtube.com/watch?v=N7RVdZKDhuo&feature=related

昨日は先日ボールをあげたアベックが隣レーンにいまして先週旅行に行ったそうで

おみやげをいただきました。

I藤さんはいろいろアドバイスを言い過ぎるよりも自分で考えてやった方が良いと

言うのでジ~ッと遠目に見てます。

そこへ投げ終わったM君とT君の二人が来て雑談しながらいたらM君の前カノが

使っていたボールが14ポンドでロッカーにあるというのでアベックの彼女に

あげてた。

14ポンドって微妙な重さでなかなか投げてる人って少ないんですよね。

まぁスパンも合っていたようなので投げているとT君は熱心に指の使い方を

アドバイスする。

ん・・・ 私もいろいろレッスン受けたけどど~ゆう順序で練習していったら

良いかと? それぞれ個人差があってひとそれぞれだし。

T君もボウリングに関してはとても熱心な人、それでもまだアベックの二人には

まだまだ難しいような気もする。

私はまずは真っ直ぐ投げることから始まって次の段階に進むのがいいかなぁ?と

思う。

真っ直ぐ投げるにはど~したらいいか?

引っ張り癖がある人には腕だけに集中して振った手が耳に当たるとか髪に触るとか

意識しないといつまでたっても真っ直ぐにはならないと思う(自分で1ポイント

決める)

意外と真っ直ぐ投げるのって難しいんだよなぁ~

今はたくさんの課題で訳が分からないかもしれないけど後できっと理解できるように

なってるしそこまでいけば後は続ける気があるのならば向上心が出るし♪

あと自分の手に合ったボールを持つことかな?

頑張って上手になれ~@^^@







R1カップ2011女子予選会

2011-05-24 09:52:32 | 日記




2011年の男子はもう店舗代表者(Aグループ)も決まり来月大阪での

本大会を控えています。

それに加え現在Bグループのチャレンジカップの南砂が終わり今週末は

川崎大師でのプロを交えた交流戦もあります。

いつもだったら男子店舗代表戦が終わるとすぐに次年度の予選会となるけど

今年度はどこの店舗もハウストーナメントと称してる。

確か3年前にも同じようなことがあり原因はR1カップのスポンサーが

決まってなかったことです。

素人が見てもこのR1カップって想像を超える大金がかかります。

ご存知の通りプロで優勝すると400万!(現金)アマでも旅行とか

参加に掛かる交通費&宿泊費も全部R1側で負担するわけですから

お金が掛かるのも無理はない。

要は来年度のスポンサーが決まらないってことだと思います。

まぁ女子は夏にある店舗代表までは予選会があるのですが何たって参加者が

集まらなぃ。 どの店舗でも女子の参加者ってものすごく少なく男子が

終わった今ではハウストーナメントに出る人さえもいなかったりそれに加え

店側の情報がしっかり伝わってないこともあるんだと思う。

先週の土曜日 予選会があったのですが・・・

「お一人参加者が来ますが出ますか?」とスタッフのK林君に聞かれ

誰が来るのか聞いたらS谷さんだと言う。

この方 いつもある予選会ではまったく来店したことはなく今の時期(二ヶ月

してハンデは付く)来ては投げて行く人です。

昨年も同じことをして店舗代表戦ではしっかりハンデも付きあっさり優勝して

しまいました。

一年間かかさず出てる人もいれば数回参加してる人もおり掛け持ち参加を

禁止してるわけでもないけど常連さんたちからは影で非難ごうごうでした。

今、一度でも参加してれば当然二ヵ月後にはそれなりのハンデが付き

店舗代表戦ではかなり有利になると思うのは誰でも考えること。

ところが今回だけはその思惑通りにはならないと思う。

だって店舗代表戦はハンデなしのスクラッチ勝負になったんだもん♪

現に4月に行われた男子はガチンコ勝負だった。

実力のある人がその店の代表となり本大会の選抜へ参加するってことです。

これは以前から参加者によってクレームで出てました。

ある店舗ではハンデがマックス(50p)ある人がたまたま打ててしまい

代表となって大会に臨んだんですが・・・ 結果は散々。

そんなことがあり今回はハンデなしだから今回参加したS谷さんも当然

0ハンで望むことになります。

だったら店舗代表まであと二ヶ月 参加者のいない予選会に無理して出ることも

ないかなぁ・・・と思う。

ボウリングって他のスポーツでは知らないけど上級者も初心者も同じように

競い合えることからハンデなるものがあるわけですがそれを逆手にとって

ど~でも操作できるスポーツでもあるわけです。

それが3年前 実際にそ~ゆうことがあった。

すっごい上手な人(K)がある日突然 打てなくなった(一回くらいだったら

どーってことないけど)

予選会前の練習で200up叩いて実戦では「なんで(*゜Д゜)?」と

思うくらいの低スコア。

足を怪我したとか腰がどーとか言い訳をしてたけどハンデが40pくらい

付いたら今度はガンガン打つ。

そして店舗代表戦の前までそのハンデのままというとき周りが怒りだし

店の支配人及びR1のエリアマネージャー 当事者参加者などの話し合いが

急遽開かれました。

店側は当初からハンデ操作があった場合 出場禁止措置を取ると警告してる

わけですが実際は何にも実行しなかったことに対して他の参加者が

抗議したんです。

結果 その人は代表戦参加禁止(支配人は東北に飛ばされてしまった)

ところがこのK 本当に人間性を疑いたくなるような行動でR1全店

出入り禁止となってしまった。

理由は他の店舗で偽名を使いマスターズに参加してたのが顔見知りのスタッフに

バレてしまい「兄の代わりに投げた」と言ったそうだが一人っ子のKに40過ぎの

兄がいるなど嘘八百だった。

ボウリングをする人に悪い人などいない!な~んてことはあり得ない。

嘘やらねたみ・陰謀・策略など何でもありありな世界でもある。

それに加え不倫・愛人など人間の理性など持たない人もたくさんいることも

事実です。

やだ、やだ 誰とでも仲良くはするものの首を突っ込まない程度の距離を

置いてボウリングに励んで行こぅ。









早朝ボウリングの小さなマイボーラーさん

2011-05-23 10:31:57 | 日記



私がメインとしているR1も週末は24時間営業でしかも5~8時までに

スタートすれば投げ放題を使うよりはかなり格安で投げれるので

知ってるだけでも30人ほどの常連さん方が汗を流しています。

もくもくと一人で投げる人、数人で集まる人など形態はそれぞれですが

みなさん顔なじみとなっています。

その中で少し前から小学2年くらいの男の子とパパの親子が大人でも

起きるのが大変だろうと思う時間から投げています。

マイシューズ・マイボール(パパはレーンキャッチャーS)で投げて

いますがその男の子の上達が週一で会うたびに上がっているのが分かります。

ハウスボールのときはあっちゃこっちゃ走ってたボールがマイボールに

してからポケットに集まりだすのですがなんせボールが軽く(たぶんですが)

完全にピンに負けてます。

これは仕方がないんですよねぇ><;;

それでもたまにフックの掛かったボールを投げストライクは出ます。 

フォームも下手な大人よりもしっかりしていて

「今日はど~だった?」と聞くとスコアが悪いと言ってます。

リーグの相方のOさんがタッキーバームをしていたら何のためのグローブか

聞かれたそうです。

それを聞いて探し出したのがSSSサイズのタッキーバームです。

生産してるサイズでは一番小さく私でもかなりきつくその1サイズ上を

使用してるので今度会ったらあげようかと思ってます。

そう考えたら子供用のリスタイとかもきっとないんだよなぁ?

でも親子で10G投げていくぐらいボウリング好きなんだな♪

中年過ぎてからハマるのとは違いこれからがとても楽しみな少年でした。



週末練習&ダブルスリーグ

2011-05-21 19:48:15 | 日記




週末ボーラー(私のことです)としては土曜日の朝がとても待ち遠しく

携帯のアラームが鳴る前に目が覚め支度をしてすぐ家を出ます。

土曜日は夜通し遊び人が多いためレーンメンテが遅れ少々待ちあり・・

私のすぐ後に来たK村パパと立ち話をするもののどちらか一人はメンテ

していないレーンになると言われだったら一緒に投げましょう♪って

ことでスタートはパパさんと同レーンです。

2Gほど消化したときレーンメンテした上フロアーに移動したときは

それぞれ別になる。

先日のまったく曲がらないレンコンですがメカさんによると単にマシンが

壊れていたそうです(*゜Д゜)マヂですかw・・・(それもまた楽しかったような)

そしていつものようにオイルがだんだん伸びてドライになり始めたころ

どこに立ってどこを通したら良いのやらと迷いが出てくる・・・。

するとSさんからアドバイス、昔投げていた縦回転を投げてみる。

ハウスボールで投げていたようなスピードではなく今投げているタイミングで

手のひらだけを上にするだけ@^^@

最後のフォロスルーだけはしっかり意識して中・薬指に乗せる。

ボールは真っ直ぐ進むけどピン手前で(わずかに)曲がってる。

もう終わろうとしてたところだったけど追加で3G投げ何だかんだと

トータルで18Gも投げてしまった(ー△ー;)

投げてるときは夢中だったけど帰宅してほっと♪したのか途端に疲れと

睡魔が襲いソファーに寝転んだまま爆睡してしまったら朝になっていました。

わぁ~今日も一日ボウリングが出来るぅ~♪

(こ~思えるから平日はお仕事頑張れるんだなぁ@^^@)

土曜日の反省を踏まえ9G投球する。

フォームのリズム・タイミング・バランス・・・ わぁ♪ いいんじゃない?

①ダウンスィング→②バックスィング→③フォワードスィング→④リリース→

⑤フォロスルーまで一連の動作だが②でしっかり溜めを作り③に入ったとき

右足でしっかり蹴り左足に重心を移し終わったところで④!

そして④でサムの抜けを意識しつつ最後の⑤はしっかりとかきあげるように

腕を前に振る。

これが出来たからといってすぐスコアアップに繋がるわけではないけれど

ボールの走り方がまったくといっていいほど違ってくる(はず・・)

早い話が足を踏ん張ってから投げる!

踏ん張って投げるには腕と足の踏ん張りの時間差が必要でそのためには

「溜め」を作んなきゃいけないんだなぁ~

だから投げ急ぎすると全部がダメになっちゃうんだ。

考えることはいっぱぃ・・ 頭で考えていても身体は思うようにいかなぃ><;;

そんな中、練習を切り上げて月①のリーグへ行く。

少し時間があったので投球レーンにて1Gだけ練習する。

外5枚はオイルあり・・ 10枚目走るもののある一点から噛み始める?

遅いけど⑦ピンへはまったく曲がらない。

ってことは・・? オイルが所々延びてる?

だったら・・ 中を使った方がいいかも?

ボールはどっちにする?

スタートしてから分かったことだけど⑦はスペアボールで取るように真っ直ぐ

投げた方が良い(みたぃ)

変に曲がるだろうと投げてみても恐ろしいくらいに真っ直ぐしか進まない。

立ち位置17枚目 中を少しだけ膨らませるイメージで決定!って・・

ポケットの幅が超狭い。 でも他に選択肢がタンスの中にはないし・・

相方のOさんといろいろレンコンの様子を推測しながら投げるもののカバー

できないようなスプリットやファンデーションである9フレを落としたりと

もぅ何なの?

結局アベ160pで終わってしまった><;;

最後Gで( ゜д゜)ハッ! と思った~

手が振れてなかったーー

あとは完璧に出来たんだけどなぁ・・・・

(o´_`o)ハァ・・・










そろそろここのブログも一周年♪

2011-05-17 12:06:50 | 日記




gooにブログを書き始めて月末で一年になります。

それまではmixiに7年ほど日常のことからボウリングスタートのことなど

書き連ねてきましたが・・・・

mixiは招待なしでは入れなかったのが何でもかんでも入れるようになり

また面識のない人間との交流も可能な分おかしな関係も成り立つ場所だった。

いきなり見ず知らずの人間から質問等(それも真夜中に近い時間帯)や

愚痴としかとれない初心者ボーラーのメッセなど初めのころは親切いっぱいで

答えていました。

板目5枚ってどこですか? 

リスタイって何ですか? 

どうやったらカーブボール投げられるんですか?

などなど簡単なボウリング用語の意味さえ分からず何でも質問してくる。

R1で売ってる1980円のボールってどうですか?

どうですかって?って聞かれたって性能がどうこうってレベルじゃなくその値段

だったら迷うことなく即決で買える金額なんだもんその程度のボールょ。

2000円もしないボールに(しかもドリル代込み)何を期待しても

金額が教えてくれるじゃん。

2000円と何万もするボールが同じだったらマイボーラーはみんなキャンペーン

ボールごろごろ持ってます。

あるおばさん(たぶんだけど)はプロレッスンに通っているんだけど緊張して

しまいアドバイス通りにできないと嘆きのメールをくれる。

そしてそのレッスン後にはおまけでトーナメント(グループ別)がありハンデ

いっぱいの彼女はチームメイトから歓迎されてると言う。

「あなたがいると嬉しいゎ~」って・・・・

そりゃ皮肉としか取れないゎ><;;

そんなんですもん、せっかくレッスン通ってプロの指導受けてたってその後の

大会でスコアだけ重視みたいなボウリングしてたって無意味だと思い失礼ながら

「レッスン止めたら?」と言うと

「そうなのよねぇ・・・ 私もそう思うの」

これがリアルな知り合いならば多少の愚痴も相談もするけどまったく何処に

住んでるのかどんな人なのかも分からないのにせっせと返事を出してる自分が

バカらしくなってきた。

そんなことが続きmixiをきっぱり止めてしまった。

あくまで自分がのちのち読み返していけるような日記を残したいと思い

コメントは一切お受けしていませんm--m

生意気な奴と思われても人に読ませるために書いているのではなく自分の

ためのブログにしたいと思っています。