昨年末から新年にかけて、3度の釣行が完全ボウズと絶不調だったので、
何とか早めに1尾に巡り合いたいと思っていたところ、
久しぶりに土曜日休みになったカミさんから、釣りOKのお言葉をいただいたので、
これまた久しぶりに、釣友よねさんにご一緒いただこうとメールしたところ
一発OKのご返事をいただく。
行先は激シブが続いた天竜より、この冬からスタートした、富士の湧水の川を
ご案内いただくことにした。
すでに何度か訪れているよねさんの情報によれば、湧水ということで水温も高いせいか
ライズもあり、ウェット中心ながらも、ドライも楽しめるということで、
今回は潤井川C&R区間を目的地とした。
現地近くのコンビニで昼食と、シーズン後半ではあったが、シーズン鑑札(4000円)を購入する。
最強寒波の到来ということで、かなりの寒さを覚悟していったが、
思ったほどではなく、日が差せば暖かさを感じるほどだった。
最初に入ったのは、よねさんお勧めのポイント。
前回ライズもあり、ドライで楽しめたというポイントだが、やはり人気があり、
4人の釣り人がすでにロッドを振っていた。
自分は下流側に入ることにしたが、流れもあるので、ウェットでスタート。
ドロッパーは無しで、オリジナルのフライを送り込むと、すぐに反応が。
放流ニジマスとはいえ、4か月ぶりのあぶら鰭は素直にうれしい。
その後も反応は多く、バラシも多かったが、午前中の2時間ほどで5尾とまずまず。
こんなサイズが中心だが、流れの中でのヒットなので、抵抗も多く楽しい。
ドライに拘るよねさんもドライでついにヒット!
ランチタイムのあとは、ライズも時々あるよと通りがかりのフライマンが教えてくれたポイントに入ってみる。
すると、一投目からヒット。
フライ着水と同時にヒット。
ターンと同時にヒット。
と絶好調になる。
終わってみれば、30尾ほどのヒット、バラシも多数あったが、23,4尾のキャッチと大満足の結果だった。
オリジナルのフライがあたったようで、スタンダードなウェットフライは
スレてしまっていたのか反応悪く、マイフライが大活躍してくれた。
シーズン鑑札を購入したので、あと1回は訪れたいと思う。
まずは、初物が獲れて(撮れて?)良かったですね。
寒波襲来で相当に寒い一日を覚悟していたのですが、陽が当たれば暖かいくらいでしたし、あれだけ釣れれば寒さも感じなかったことでしょう。
それにしても、ご案内するつもりが最後にはポイントを譲っていただいて、立場が逆転してしまいましたねぇ (^^;;;
写真の方もありがとうございました。
また是非ご一緒いただければと思います o(^-^)o
30当たって8割獲ったてのは凄過ぎでしょ~!!う~~ん、ソソラレるなぁ。
私も押っ取り刀で行ってみようか・・・でも、きっと釣れないんだよねぇ。
懐かしいgoo~ネットが写ってますね。いつ作ったのか、定かには覚えてないなぁ。
使ってくれてて嬉しいですよ~。
思ったより寒さは感じませんでしたね。
町中の川ですが、水面を見ると周りの景色を忘れますね(^^)
ドライも楽しいですが、ウェットの釣りはなかなか機会が少ないので、あれだけ反応があると、やはり楽しいです。
放流魚ではあっても、管理釣り場とは別物ですね。
次回はもう少しドライも楽しんでみようと思います。
天竜はなかなか厳しい釣りが続いていたのと、潤井も気になっていたので東に向かいました。
結果的には、久しぶりにウェットの楽しさを満喫できました。流れの中でのヒットは、魚のサイズを5割増しにしますね。
ただ、さすがにすれている様で、みんなが使いそうなウェットフライは、全然ダメでした。
でも水温も高いし、虫のハッチもあるようなので、魚の活性は高いようです。
フライが合えばこの日のように爆釣もありますね。
シーズン券を買ってしまったので、あと1回は行きます(^^;
タイミング合えば、ご一緒しましょう。
このネットはたしか、O御大がバッキングで編んだものだとお聞きしてました。
かなり前にいただいたものですが、入魂は尺アマゴだったので、(Gooさんネットは尺イワナもあった)狩野川本流に行くときは、いつも使わせていただいてます(^^)
天竜は厳しいので正解でしょうか。
流れの中でwet楽しいですよね。
こちらはまだ結果が出ません。
1月中に初物にお目にかかれるかなあと。
放流があるようなので天竜にもいらして下さい。
ではまた
天竜も放流後は良かったようですね。
岩野さんのFBみたら、行きたくなりました(^^)