*雪解けも進み、気がつくとそこには春がいっぱいでしたよ~


*黒部川・雪解け水100%~




*蕗の薹・雌花









*嬉しくて、新芽をいっぱい撮りました

芽吹いた新芽の色は、パワーをくれます

クリックすると、画像が大きくなります~


*黒部川には、雪解け水が流々と~


*去年、春欄を見つけた場所に行ってみると、、、!!
そこには、また渋くて綺麗な雄のキジと、カラスがいました

しかし、、、カメラを準備していなかった私は・・・

モタモタ・・・

キジさんは、私のバタバタを察知・・・すたすたと逃げて行きました


*残念だけど、今度また合えるような気がして、諦め、先へ進もうと思った所に

素敵な、羽根の色をした、どこか野鳥図鑑で見たことのあるような・・・!!
でも、名前が解らない鳥が、、、飛んで来てくれました

*野鳥図鑑は凄い・・・コチドリ (コ・千鳥)でした


*

そういえば、このコ千鳥・・・

歩くのはセキレイのように早いのだけれど、やっぱり千鳥足でしたよ


*そして、愛本橋を渡るとすぐに、蕗の薹、、、そして・・・

思いがけず、早々に、、、“キクザキイチゲ”


*そして、すぐそばには、このキクザキイチゲが群生していました~







*少し車を走らせると、白いキクザキイチゲも・・・嬉しい~


*そして、鳥に逢える場所、入善の墓の木公園に

もう、水芭蕉が咲き始めていました






*撮れた、撮れました!!
ちょっと暗いですが、そしてトリミングですが・・・

“エナガ”飛んでくれましたよ~





*エナガ!!

*桜は、まだ蕾です~

大きな桜の木の上には、このような鳥の巣が沢山あります

“ヒヨドリ”が、数羽


*そして、慌しく飛んできたのは“コゲラ”
またすぐに飛んで行ってしまったので、画像はこの一枚だけ


*賑やかに、かわいらしく鳴いているのは“シジュウカラ”



*“エナガ”もそうですが“シジュウカラ”も、
枝を鉄棒のように器用にくるくるとぶら下りながら、
とても可愛いしぐさを見せてくれます


*これは、とてもはっきりとした黄色の“キセキレイ”

*ピンボケですが・・・“ヤマガラ”

*“ヤマガラ”も飛んでくれました


*“シジュウカラ”


*私のあてのない、ドライブ、、、

ふと見ると、夕日に、飛行機雲が交差して面白い


*そして、写真を撮ろうとすると

素敵な虹・環天頂アークではありませんか


*この様子では、海岸に行くと絶対綺麗な夕日が撮れると確信


*しかし、思いのほか雲が厚いので、
途中で、撮影!!
間違いなく、現象は“幻日”に変わって来ている



左側の虹のようなものが、“幻日”太陽を挟んで
右側にも同じものが出て、3っつの太陽と呼ばれるものです~

私は、この現象を見るのは、今回で3回目です


*夕日を見るならと、石田浜海岸に行きましたが、水平線の雲が厚く
雲の合間から少しだけですが、確認出来ました


*それにしても、美しい心洗われる海の景色でした~


*空には、夕日を浴びて、赤い可愛い飛行機

可愛いなんて表現、、、持ち主さんゴメンナサイ~

