おじさんダイバー漂流記

私のダイビング放浪日記。
写真、文章等の無断利用、転載は固くお断りいたします。

チョウチョウウオと寄生虫

2009年08月16日 22時37分59秒 | Weblog
今日のチョウチョウはシチセンチョウチョウウオ、名前の由来は体側の七つの線、単純明快な名前です。
でも、体側に変なものが付いてます、これ反対側にも一回り小さいのが付いてました。
魚の寄生虫です。
この寄生虫結構良く見ます、とってやりたいけど取らせてくれず素早く逃げてしまいます。
体液を吸われてかわいそうです。

今日もイルカが出ました、先日と同じところです。10頭以上いると思いますが、
先日の台風で迷いこんだのでしょうか?
もし明日いたら、イルカと一緒にスノーケルしようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョウハン

2009年08月15日 19時11分43秒 | Weblog
チョウハンと言っても丁半博打の丁半ではありません、チョウチョウウオのチョウハンです。
名前の由来は、能で使うチョウハン頭巾から来ているとか聞いたように思います。
でも、変な名前ですね。

今日は久々にアドバンスの講習で3ダイブ、少し疲れました、我ながら情けないと思う今日この頃です。
生徒2人で、1人はなんと同郷でした。
故郷から遠く離れた石垣の地では、同郷の人という言うだけでうれしいものです。

今日も穏やかな米原の海でのんびり講習、失礼しっかり講習いたしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとイルカ出現

2009年08月14日 17時34分11秒 | Weblog
今日はなんとイルカに会いました、朝出港して間もなくダイビング船が停船しているので近付いていくとイルカがいると言っている。
周りを見てみると確かにイルカが数頭水面に出たり潜ったりしていた、川平、米原あたりでは極めて珍しいらしい。
オーナー曰く、「6年いて3回しか見たことがない」そうです。
もっと近くで見たかった!

しばらく眺めていましたが、他の船も寄ってきたので我々はポイントヘゴー!
昨日から風も治まり絶好のダイビング日和でした。

今日もまたまた体験にスノーケル、マンタも出てめでたし、めでたし、でした。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナミノカサゴの幼魚

2009年08月13日 20時26分21秒 | Weblog
今日のお魚は、ハナミノカサゴの幼魚です。
これは少し前に撮ったものです、ショップが作った漁礁に棲みついていました。
成魚と比べると、細く小さくなんと言うか繊細な感じのする生き物でした。
体調10センチ程度でした。
何とか正面から撮ろうとしましたがどうしてもこちらを向いてくれず、やむなく後ろからのショットになってしまいました。

今日の川平は久々に風が落ち着いて天気も良く、久々のダイビング日和でした。
良く潜るポイントに入って見ると、台風前と少し水底の様子が変わっていて少し戸惑いましたが、体験のゲストは感激してくれました。
喜んでもらえると本当にうれしいですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハブクラゲをUP

2009年08月12日 17時11分19秒 | Weblog
今朝川平の船着場で写したハブクラゲ、横に泳いでいる処です。
かさの大きさは直径15センチくらい、触手の長さが60センチ位かと思いますが、触手はこの状態でちじんでいます。
伸びた状態では多分150センチ以上になるでしょう。
人の足などに触れると切れて巻きつきます、そしてとても痛いです、10歳以下の子供が胸などに巻きつかれると非常に危険で死亡例もあります。
刺された後は残ることもあり、特に痒みがひどく出ます。
ちなみにハブクラゲは浅い処、海岸近くにいますのでダイブポイントにはいません。
私は川平ダイブ初日(6月)に足に巻きつかれ、洗礼を受けました。

きょうも体験とスノーケル、マンタ3枚ばっちり見られました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴンズイ

2009年08月11日 18時50分50秒 | Weblog
今日のお魚はゴンズイです、これは17M前後の深さで撮りました。
全体的に白っぽく写っていますが、実際はもっと黒っぽいです、そして幼魚が丸い集団を作るのでゴンズイ玉と呼ばれます。
毒のあるトゲを持っているので触る事はNGです。
ナマズの集団みたいですね、あまりかわいいとは言えないお魚かな?

今日の石垣川平は又も風強し!
近くの名蔵湾で硫酸を積んだ船が座礁中、かなり心配です。
そんな中で体験にスノーケルを担当マンタも出ましたが、今日は波が高い上透明度がいまいちでスノーケルでは限界を感じました。
やっぱり潜るのが一番!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒトスジギンポ  

2009年08月10日 21時19分15秒 | Weblog
今日の写真はヒトスジギンポ、少し前まであまり小さい魚には興味がなかったのですが、最近ハゼやギンポ・カエル魚などを探して撮っています。
しかし、コンデジしか持っていないので撮影には限界を感じる今日この頃、被写体を見つけたら遮二無二撮りまくる ほとんどダメですが1・2枚何とか見れるものがあればラッキー!そんな感じでやってます。

それで今日の写真、横から撮って良く撮れたと思ったらシャッターを切った瞬間ギンポがこちらを向いた。
大きくして見ないと顔がわからない。やっぱり難しい!

今日も石垣川平は風の強い1日でした、こちらの台風はなかなか行ってくれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トノサマダイ

2009年08月09日 18時50分28秒 | Weblog
石垣島は今日も台風の名残で1日中強い風が吹き荒れました、が そんな中ダイビングにでかけました!(オーナー曰く死ぬときゃ一緒)
私はショップ待機を申し出たのですが却下、荒海にスタッフ3人とゲスト1名で出港しました。
ポイントに着いてみると以外に静か、透明度もUPしているではありませんか!OHH GOODてなわけで気持ちの良いダイビングができました。

今日のお魚はトノサマダイ、チョウチョウウオの仲間です。
結構どこにでもいますが、でも数が多いと言うわけでもありません。
黄色の体色に黒いだ円模様、カラフルな種類の多いチョウチョウウオですがやはり黄色は水中であせることなくきれいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はバリのお話

2009年08月08日 17時53分55秒 | Weblog
今日も1日台風、スタッフは出て来ましたが溜まったデスクワークでおしまい。
私は昨日の続きで、「お魚図鑑」とスタツフの昼食にカレーを作って業務終了!

今日は、昨年一昨年と長期滞在したバリのお話を少ししたいと思います。
バリには9月をはさんだ一時期、バリ島サヌールからボートで1時間弱、ヌサペニダという島のクリスタルベイと言うポイントにマンボウが出ます。
20度前後の水温になることもあり30Mくらいまでダイブしますので、それなりのスキルと装備が必要かと思います。

写真はそことは関係なく、トランベンと言う沈船ポイント近くのエメラルドと言うホテルの庭から見たプールと海です。
ホテルの海側が断崖になっていてとてもすばらしい眺望ですが、バリにしてはやや高い料金です、もちろん日本からすれば安いと思いますけれど。
のんびりまったりダイビングの方はお勧めのホテル、きっと気に入りますよ!

今日のブログは疲れました、書く度にUP寸前で消滅、3度目でようやくUPできました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりニモ

2009年08月07日 19時04分41秒 | Weblog
今日も台風、1日中家の中でテレビのニュースを見ながら写真の整理をしてました。今も風がサッシの外側の雨戸を揺らし、ゴーッ、ピューと言う風の音が響いていますよ!
でも、おかげでずいぶんお魚の分類ができました。

酒井法子のニュースには私も驚きましたね、むかしサラリーマン時代に18歳の彼女の歌を有楽町の劇場で聞いたのを思い出します、丁度20年前になりますね。

今日はカクレクマノミ、スノーケルでも体験でもクマノミ特にカクレクマノミは人気です。日本では6種類のクマノミが見られますが、ここではトウアカクマノミを除く5種類のクマノミがいます。
トウアカは西表で昨年見ましたが、ここではまだ見ていません。
いずれ別のクマノミもUPしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルリホシスズメダイ

2009年08月06日 16時28分52秒 | Weblog
今日は台風で海はなし、午前中台風対策をして業務終了!
ショップに居候している私としては、今夜やってくる台風が通りすぎる間お店を守る大役を仰せつかっております。

写真のルリホシスズメダイは、小さな体ですが縄張りを持ちとても攻撃的な性格をしています。
この写真は、マンタ待ちをしている時ふくらはぎに何かが当たるのを感じて、振り向くと5センチほどの小さな魚が私の足に攻撃を仕掛けていました。
私が縄張りに侵入してしまったようです。
地味な魚ですがここでは良く見かける魚です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フウライチョウチョウウオ

2009年08月05日 22時28分25秒 | Weblog
一昨日は2スノーケル1ナイトで疲れきってしまいました。
見たのは枝サンゴの中で眠るブダイ、その他昼間と色合いの違う魚たちと出会いましたが、ハブクラゲが出そうでドキドキでした。

今日のチョウチョウウオは私のシンボルフィッシュ、バガボンドバタフライフィッシュです。バガボンドとは放浪すると言う意味らしいので、勝手に自分のシンボルフィッシュにしました。
良く似たトゲチョウチョウウオの方が固体は多いように思いましたが、地域によって色々のようです。

明日は台風が来るらしいので休み、あさっても同様、その次もおそらく、9日くらいから再開かな?と言った感じです。

今、このあたりにはハブクラゲと言う毒性の強いクラゲが、たくさん出ます。
近日中にそのクラゲの写真をUPしたいと思いますので楽しみにしていてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイビング激安情報

2009年08月04日 18時02分56秒 | Weblog
昨日はスノーケル2本とナイトダイブをして9時頃食事をしたら、睡魔に襲われブログを書く余裕もなくなってしまいました。

昨日書いた割引情報ですが、正確にお知らせします、
   申し込み時、当ブログを見たとの申告をすれば
   
  1. 3ダイブ  13650円
  2. 器材フルレンタル無料 
  3. 弁当付き
 
以上の爆安価格になります、是非ご利用ください。
シースマイルのホームページには本件は表示されておりませんのでTELまたはEメールにてお問い合わせください。

今ここに居候しているから言う訳ではないですが、安かろう悪かろうと言うことではなく、なかなかいいサービスをしていると個人的には思います。
ポイントは川平周辺が多く初心者には超GOODな環境かと私は考えますが、オーナーはベテランにも十分対応できると言っています。
やはりマンタ狙いのゲストが多いですが!

今日のマンタ4枚出現!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シテンヤッコ

2009年08月03日 22時35分27秒 | Weblog
今日は疲れはててもはや眠りたい。
しかし、毎日UPすると誓ったので少しだけかきます。
今日は顔が面白いシテンヤッコでした。

今いるショップは、とても居心地のいいショップです、また「私のブログ見た」と言えばダイブ料金が安くなる筈なのでダイビングを石垣川平でやって見たい人はTELして見てください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日

2009年08月02日 22時28分04秒 | Weblog
今日はゆっくりマンタを楽しめました。3枚見られたのですが、1枚が何度も頭上を通り過ぎて行き、クリーニングの為ホバリングもしてました。
今日はダイバーも少なくサイコーのマンタ見物ができ、お客さんも感激してました。
マンタ個体調査も一歩前進!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする