モヨウフグ・80センチほどになるようですが、この個体は60センチくらいでしょうか?
でも、大きく見えました、そして玖美ブルーの海に映えてました。
またまた台風の行き先に怯えながらの毎日を過ごしておりますが、そんな中今日もダイビングを敢行いたしました。
小生は2本のみ、キャニオンとガラサー山沖でした。
キャニオンは岩場の中に砂地がぽっかり開いている、そんなポイントで地形ですね。
カクレクマノミもいますよ。
ガラサー山沖は、岩盤状態のポイントでカメさんポイントなんですが、今日は全チーム出会うことかなわず、のダイビングで残念無念でした。
浅場はやはりうねりが大きかったですが、10Mを越えて潜れば問題なしでしたね。
小生担当のゲストのお二人はまだ始められて間がないこともあり、最初の内お一人がとまどっておられましたが、2本目には随分慣れておられたように思います。
沢山潜ってどんどん上達してほしいですね、目指せ1000本!
ただ、やはり北のポイントへ行きたいな~と思うのは小生だけではない筈。
明日も潜れる保障はありませんが、なるべく穏やかな海になってくださいと祈るだけですね。
先日の凪の海は何処へ行ってしまったんでしょう?
でも、大きく見えました、そして玖美ブルーの海に映えてました。
またまた台風の行き先に怯えながらの毎日を過ごしておりますが、そんな中今日もダイビングを敢行いたしました。
小生は2本のみ、キャニオンとガラサー山沖でした。
キャニオンは岩場の中に砂地がぽっかり開いている、そんなポイントで地形ですね。
カクレクマノミもいますよ。
ガラサー山沖は、岩盤状態のポイントでカメさんポイントなんですが、今日は全チーム出会うことかなわず、のダイビングで残念無念でした。
浅場はやはりうねりが大きかったですが、10Mを越えて潜れば問題なしでしたね。
小生担当のゲストのお二人はまだ始められて間がないこともあり、最初の内お一人がとまどっておられましたが、2本目には随分慣れておられたように思います。
沢山潜ってどんどん上達してほしいですね、目指せ1000本!
ただ、やはり北のポイントへ行きたいな~と思うのは小生だけではない筈。
明日も潜れる保障はありませんが、なるべく穏やかな海になってくださいと祈るだけですね。
先日の凪の海は何処へ行ってしまったんでしょう?