おじさんダイバー漂流記

私のダイビング放浪日記。
写真、文章等の無断利用、転載は固くお断りいたします。

モヨウフグ

2011年09月13日 18時00分02秒 | Weblog
モヨウフグ・80センチほどになるようですが、この個体は60センチくらいでしょうか?
でも、大きく見えました、そして玖美ブルーの海に映えてました。

またまた台風の行き先に怯えながらの毎日を過ごしておりますが、そんな中今日もダイビングを敢行いたしました。

小生は2本のみ、キャニオンとガラサー山沖でした。
キャニオンは岩場の中に砂地がぽっかり開いている、そんなポイントで地形ですね。
カクレクマノミもいますよ。

ガラサー山沖は、岩盤状態のポイントでカメさんポイントなんですが、今日は全チーム出会うことかなわず、のダイビングで残念無念でした。

浅場はやはりうねりが大きかったですが、10Mを越えて潜れば問題なしでしたね。

小生担当のゲストのお二人はまだ始められて間がないこともあり、最初の内お一人がとまどっておられましたが、2本目には随分慣れておられたように思います。
沢山潜ってどんどん上達してほしいですね、目指せ1000本!

ただ、やはり北のポイントへ行きたいな~と思うのは小生だけではない筈。
明日も潜れる保障はありませんが、なるべく穏やかな海になってくださいと祈るだけですね。
先日の凪の海は何処へ行ってしまったんでしょう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シライトウミウシ

2011年09月11日 20時55分43秒 | Weblog
シライトウミウシ・この個体は2センチくらいに小さな個体でした。
タイヘイヨウイロウミウシに大変よく似ていますが、黄色の縁取りの外に白い部分があるかないかで識別します。
シライトはある方です。
ウミウシ類の識別は難しいです、特にイボウミウシ類は!

今日は体験を含めて4ダイブ、昼飯を食べる時間もないほど忙しい1日でした。
夕食は昼の弁当になってしまいましたね、でもそんなことはどうでもいいことで残念なのは、また風向きが変って南のポイントへ行くことになってしまったことです。

小生も残念ですがお客さんに申し訳なく思います、せっかく遠いところを高いお金を出して来て頂いているのに最高のポイントに行けないんです。

しかも、しかもです、小生のガイドに当たってしまったお客様・・・、なんとも申し上げようがありません。(一生懸命やってはいますが・・・)
南のポイントは普段行かないポイントなので小生あまり知りません(ここだけの話)。

でも、お客様のスキルやガイドの数その他諸々の条件により小生もガイドします。
こちらはお魚は少なくて地形中心のポイントなんですが、実は小生地形は好きではありません、興味ありません、行きたくありません・・・。
でも、お仕事なので・・・。

冗談ですよ上記の記述は!
さらっと流してくださいね。
最近あまり面白いことが書けないので面白くしようとしたんですが、ダメかな!

今日はウミウシ好きのゲストの為にウミウシにしてみました!(今日ガラサー山沖で撮影)
最近ウミウシ好きの方が何人かおられましたので。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンガラカワハギ

2011年09月10日 07時07分03秒 | Weblog
モンガラカワハギ・30センチほどに見えますが、そんなに大きくないかもしれません。
模様が面白いので紹介しやすいお魚で、ここには結構沢山います。

昨日はOW講習の最終日で、もちろん無事終了!

海況はほぼ凪の状態、透明度も抜群でこれ以上の環境はないくらいの絶好のダイビング日和でした。
ので、講習もそこそこにFUNダイビング状態、講習生を脇においてマクロ探しなどをしてしまいました。

超楽し~ダイビングでした。

昨日はウーマガイ・標的・イマズニのポイントでしたが、普通講習でイマズニには行きませんが行ってしまいました、そしてもちろんギンガメをゲット。
少し流れてはおりましたがまったく問題なし、エアーの消費が早かった生徒さんも小生のアドバイスに即対応で問題解決、適応能力が高いのかな?

そんな一日、8時には業務終了しました。

9月も10日、早いですね小生の帰郷まであと1ヶ月と20日ほど、読者の皆さん早く来ないと帰ってしまいますよ!

次はまだ決めてないけど!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OW講習中につき

2011年09月09日 06時45分51秒 | Weblog
講習中のため、そうでなくてもネタはないのですが、一昨日撮ったカクレクマノミをUPしました。
ここにはクマノミ類もいることはいるのですが、あまり多いとはいえません。
カクレもポイントによってはいる、そんな感じですね。
写真は「ガラサー山沖」と言うポイントの18Mほどのところで撮りました。

初心者のガイド中でしたので、ゲストを気にしながらでしたが・・・、一応写ってる程度の写真です。

一昨日夜からOWの講習が始まりました、男性一人です。
連日10時までの残業!しかも手当てなし、まああるわけないのですが・・・。

いつも思うのですが、限定水域(プールのようなところ)で基本練習をしている時は皆さんに対して、「この生徒さん大丈夫かなぁ・・・?」と思うのですが、いざ大海原でダイビングをしてみると上手に泳いでくれるんです。

やはり教え上手!なのでは?・・・、なんてことはありえませんね!
生徒の皆さんの実力です。

ここ久米島に来ての講習は本当に順調、皆さん頭脳明晰、運動神経も抜群?かも知れません、とにかく楽させていただいております。

そんな訳で、「小生の教え方がうまいのでは」なんて錯覚を覚えてしまう訳です。

そして今回の若い生徒さんも頭脳明晰にして水中でも超GOOD!
昨日は小生のまねをしてバブルリングを作ってました、驚き!

後で聞きましたら、中学生の頃プールで練習していたとか、完成度は今一でしたがたいしたもんです。

講習も今日で終了の予定、また一人ダイバーの誕生です!

台風も発生していますが、昨日からまた北のすばらしいポイントに復帰!
小生昨日は講習中の為、カスミポイントの一本だけでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツムブリ

2011年09月07日 19時28分11秒 | Weblog
ツムブリ・1mくらいになるようですが、この個体は50センチ程かと思います。
群れになって小生の目の前を泳ぎ回っていました。
ちなみに美味らしいです。

今日は昨日のゲストのガイドを引き続き行ないました、ライセンスを取られてから初めてのダイビングだそうで昨日は大変でしたが、今日は随分成長の跡が見られました!

明日もダイビングですが、残念ながら小生明日はOW講習でガイド出来ません!
最終日までガイドできなかったのが心残りです、また今度どこかでお会いしたいものです。

今日も南のポイントでしたが、おかげさまで南のポイントも随分覚えられました、明日からまた北のポイント!
うれしいですが小生は明日は午後の1本だけ、それでもうれしいかな。

今日のポイントは、キャニオン・ガラサー山沖・トンバラでした。
トンバラは連日行ってますね。

トンバラ行くとアンカー上げがきついので、小生はそれほど気が進まないのですがメインガイドのN氏が好きなので仕方ないですね。

ゲストも皆さんトンバラ行きたがってますし。

今日トンバラで見たものは、オニカマス・テングハギモドキの群れ・ツムブリその他かな、ちなみに上級者コースです。

ワイドのポイントなので小生はどっちでもいい感じですね。

今日もブログUP、連日UPして偉いと思いませんか?
誰も褒めてくれないので自画自賛!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオカマス

2011年09月06日 21時03分10秒 | Weblog
オオカマス・これは80センチほどかと思います。
トンバラと言うポイントで今日撮った写真です。
いつも群れで泳いでいますが、流れが強かったりしますと見にいけませんね。
上級者コース。

今日も南側のポイントへ行って来ました、特に目指すものはありませんでなんとなくガイドしてました。

トンバラはアシストでしたが、オオカマスの群れが出てくれましたのでまずまずかな。
今日も3ダイブでした・・・。

今日新しいスタッフが入って来ました、男です・・・。
最近出入りが激しい、8月下旬にバイトが辞め当日バイトが入って、今日また正社員が来ました、もうバイトの小生の出番はないのでは?

でも、PADIのイントラは小生だけなのでやっぱりいてほしいのかな・・・。

と言うことで、今日もお疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オグロクロユリハゼ

2011年09月05日 06時56分55秒 | Weblog
オグロクロユリハゼ・10センチまではないと思います、まあそのくらいの大きさです。
水底から1M程度のところを、だいたい2匹以上でホバリング状態で少しづつ移動したりしています。
透明なブルーといいますか、結構いいですね。

昨日はガイド2本、本数の少ないゲストさんでしたので少し心配でしたが、上手でしたのでマンツーで正にFUN(楽しい)ダイビングでした、これでポイントが北方面でしたら言う事なしだったんですが・・・。

どういう訳か最近ネットが順調!でも、ネタがありませんで残念無念!

昨日、久々に石垣のシースマイルのオーナーK氏に電話してお話をしたんですが、
K氏曰く 「先日、久しぶりに〇〇さんのブログを見たんですが、ネットがどうとかテレビがどうとか愚痴ばっかりで面白かった」と言われてしまいました。

まあ、確かに愚痴といえば愚痴ですね冗談半分で面白く書いたつもりでしが、読み方によって受け取り方も違いますね、気をつけねば。

ポリシー、愚痴と悪口は書かない、つもり!

でも、時々小生の心の叫びが・・・出る時もある訳です、だって人間だもん!

以前、友人に「人間だもん」といったら、「人間だったの」と言い返された時がありましたが、あの頃は自称「不死身の○○」と豪語しておりました。

最近のキャッチコピーは「首から下は20代」(変な意味ではありませんので誤解のないように)。

そう言えば、最近のコメントは担当直後のゲストさんからしか来ませんね、以前から見ていただいてる方もたまにはコメントしてくださいね、小生友達少ないので!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セグロチョウチョウウオ

2011年09月04日 08時12分39秒 | Weblog
セグロチョウチョウウオ・再びの登場ですね。
20センチ近くあると思いますが・・・、定かではありません。
良く見かけるお魚ですけど、色がきれいなので小生は好きなお魚の一つですね。
名前の由来は、言うまでもなく背中が黒いから・・・。

この写真、実は小生の撮ったものではありませんで、小生が担当させていただいたOWの生徒さんがスキンで潜って撮ったものです。
写真を整理してましたらこれを発見しまして、パクらせていただきました、無断借用ごめんなさい。
でも、カメラは小生のですからまあいいですよね。

この生徒さん、スキンで30Mあたりまでいくそうですからすごいですね、小生は最高12Mだったかな・・・。

水中での姿は正に「美しい」感動ものでしたね、ダイビングしていた方たちが皆そう言っておられました。
この写真は少し斜めだったのが非常~に残念!
なんか、写真の批評家みたいですね。

では、また明日書けるかな!

そう言えば、昨日2本目トンバラへ行って来ました、何もいなかったけど!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワン公

2011年09月03日 19時09分31秒 | Weblog
今のショップにいるワン公です。
ゴールデンレトリーバーのメス、14~5歳らしいですが確かなことは解りません。
名前をラム、「うるせい奴ら」のラムちゃんから取ったのかも知れませんね。

かなりのお年寄りなので大抵は寝ていますが、食べ物があるといつの間にか足元にいたりしますが、食べ物がないと呼んでもピクリともしませんね。

小生も同じ犬種を12年飼っておりました、サラリーマン時代でしたので週に一度近くの大きな川の川原で遊ばせていましたが、毎日のお散歩は出来ませんでした。
でも、そこそこの広さの庭に柵を張り巡らせて放し飼いでしたので、ストレスも少しは軽減されていたと自己弁護しております。

会社を辞めて散歩が出来るようになって、1年半で死んでしまいました。
「かわいそうなことをしたなぁ」と今でも思い出すと悔やんだりします。

犬派の小生としてはまた飼いたいところですが、こんな生活をしていてはそれもかなう筈はありませんね、「二兎を追うもの一兎をも獲ず」その通り!

今日はダイバーとは無関係なブログでした、このところ不思議とネットが繋がりますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナアイゴかな・・・

2011年09月02日 19時41分22秒 | Weblog
ハナアイゴ・25センチほどになるようですが、本固体もそのくらいかと思います。
図鑑と見比べてこれだろうと思い常勤スタッフに確認したところ、彼も「多分そう」とのことで、ハナアイゴにしました。
図鑑と見比べると微妙なんですけどね。

今日は体験3本、昨日と同じ南側のポイントでまったく面白みなしだったんでゲストには申し訳なく思っていたのですが、それでも喜んでくれたのでめでたく終了。

本州は台風の影響があるようですが、こちらにも遠く離れたところからのうねりや風が来ていて多少の影響はあるようです。
でも、天気は連日晴天海況さえ良ければ南側のいいポイントに行けるんですけどね。

昨日までOW講習で、優秀な成績でダイバーの仲間入りしたKさんも本日夕帰られました。
またどこかでお会いしたいですね、ちなみに男性ですよ男性!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノコギリダイ

2011年09月01日 19時44分29秒 | Weblog
ノコギリダイ・特に珍しくもないですが、今日撮った中できれいに撮れたのでUPです。
講習最終日の今日、いつもと違う北側のポイントでダイブでした、風の影響で。

正直北側のキャニオン・アーラ山沖・親子岩と言うポイントで、小生2~3度しかダイブしていませんが、面白くないポイントです。
南側のウーマガイやカスミポイント、ワンダーピア等々と比べると格段の差があるように思います。
それでもゲストは面白かったと言ってくれますが。

アオウミガメの写真も撮ったのですが、おかしなことにパソコンに落としているうちに何処かへ行ってしましました。

小生も3日で3ヶ月経ちます、3日・3月・3年飽きてきた頃でもありますね。

そういえば、昨日のヒレボシミノカサゴは非常に珍しいそうです、もっと追いかけまくればよかったかな。

明日からはどんなスケジュールでしょう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする