近江八幡は城下町
そして、近江商人たちによって巨額の富を築いた豪商の街
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1f/b7d9cbb70596e74cba3f7009dd408796.jpg)
まずは日牟禮八幡宮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/83/7dbbb9379e6db8c5fe36e2c30f7743fd.jpg)
八幡山のふもと、鬱蒼とした大木の中に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9b/c30c84d7864ea37ac59b909a47a6a467.jpg)
近江商人の信仰を集めた古社が鎮座
すぐそばには水郷の町を代表する風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/08/200a7a84d87918038419137f4f736207.jpg)
八幡堀…水面に映る木々と白壁が美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/30/73bf74255693d4cfe73566321f2d78c0.jpg)
時代劇の世界にタイムスリップしたようですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/59/9e1dbd2c254cd737707dc8e4da6919fd.jpg)
時折、水郷めぐりの小舟が流れるようにゆったりと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9f/6491914f35e6fb32d4672861dbcac9e0.jpg)
「白雲館」は明治10年に建造された旧八幡東学校
現在は観光案内所として使われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0f/4b0c5ede8d3739fcb0b5bc39b90606ae.jpg)
木のぬくもりがどこか懐かしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/00/34cd677cf5677147c05cd1ec646208ef.jpg)
落ち着いた街並み
さて、明日はいよいよ雨の霊峰へ(;'∀')
そして、近江商人たちによって巨額の富を築いた豪商の街
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1f/b7d9cbb70596e74cba3f7009dd408796.jpg)
まずは日牟禮八幡宮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/83/7dbbb9379e6db8c5fe36e2c30f7743fd.jpg)
八幡山のふもと、鬱蒼とした大木の中に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9b/c30c84d7864ea37ac59b909a47a6a467.jpg)
近江商人の信仰を集めた古社が鎮座
すぐそばには水郷の町を代表する風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/08/200a7a84d87918038419137f4f736207.jpg)
八幡堀…水面に映る木々と白壁が美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/30/73bf74255693d4cfe73566321f2d78c0.jpg)
時代劇の世界にタイムスリップしたようですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/59/9e1dbd2c254cd737707dc8e4da6919fd.jpg)
時折、水郷めぐりの小舟が流れるようにゆったりと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9f/6491914f35e6fb32d4672861dbcac9e0.jpg)
「白雲館」は明治10年に建造された旧八幡東学校
現在は観光案内所として使われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0f/4b0c5ede8d3739fcb0b5bc39b90606ae.jpg)
木のぬくもりがどこか懐かしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/00/34cd677cf5677147c05cd1ec646208ef.jpg)
落ち着いた街並み
さて、明日はいよいよ雨の霊峰へ(;'∀')