4月8日(月)
毎年初詣に出かける日前宮で
5年ぶりに第45回薪能が開催されました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b4/53d4ffbfe4dacae4a53147e722be1ce1.jpg)
ご近所なのに能、狂言となると結構敷居が高く
今回が初めての鑑賞(あいにく大雨☂の悪天候)
早めに出かけてテント席に…(前の席は雨ざらしです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/25/09a222df460361490b3883ee79dd6964.jpg)
まずは宮司の紀俊武さんのご挨拶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5c/d845ac8750bc9de0cb43c491dfdeae86.jpg)
大蔵流狂言「梟(ふくろう)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/bd/75e16c997a40338ec2aa1c247a2d6660.jpg)
法印の茂山茂さんとシテの茂山逸平さん(右)
観世流能楽「天鼓」シテは分林道治さん
古代中国漢の時代の悲しいお話です
持ち主「天鼓」との別れを悲しみ音が鳴らなくなった鼓
皇帝の命で宮殿に呼ばれた
天鼓の老父「王伯」が打つと見事な音を奏でます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a6/1e11a246b8b5a55306c06cf7374e6c29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/91/2b61c28bd35fe703e2f3d460974aecde.jpg)
深く心を打たれた皇帝が天鼓の供養を行うと
天鼓の霊が現れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7c/9b9e6b43d6a64a99b223e104ba77ef28.jpg)
鼓を打ち喜びの舞を舞って見せます…云々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5d/c6b13c03caf1332cfcd7ba25c9599e9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/56/4b617f7410eaa3dfeb5edde2b739f98a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/53/7b84314f2982fd8ff19a27db56776925.jpg)
激しさを増す雨と篝火と拍手の中
天鼓は舞台の袖に消えていった…
歌舞伎は以前鑑賞したけれど
生まれて初めての能、狂言
一夜漬けの予習のおかげで少しは理解できたような(^^ゞ
来年も再来年も…私の春の恒例行事にしましょう♪
毎年初詣に出かける日前宮で
5年ぶりに第45回薪能が開催されました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b4/53d4ffbfe4dacae4a53147e722be1ce1.jpg)
ご近所なのに能、狂言となると結構敷居が高く
今回が初めての鑑賞(あいにく大雨☂の悪天候)
早めに出かけてテント席に…(前の席は雨ざらしです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/25/09a222df460361490b3883ee79dd6964.jpg)
まずは宮司の紀俊武さんのご挨拶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5c/d845ac8750bc9de0cb43c491dfdeae86.jpg)
大蔵流狂言「梟(ふくろう)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/bd/75e16c997a40338ec2aa1c247a2d6660.jpg)
法印の茂山茂さんとシテの茂山逸平さん(右)
観世流能楽「天鼓」シテは分林道治さん
古代中国漢の時代の悲しいお話です
持ち主「天鼓」との別れを悲しみ音が鳴らなくなった鼓
皇帝の命で宮殿に呼ばれた
天鼓の老父「王伯」が打つと見事な音を奏でます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a6/1e11a246b8b5a55306c06cf7374e6c29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/91/2b61c28bd35fe703e2f3d460974aecde.jpg)
深く心を打たれた皇帝が天鼓の供養を行うと
天鼓の霊が現れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7c/9b9e6b43d6a64a99b223e104ba77ef28.jpg)
鼓を打ち喜びの舞を舞って見せます…云々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5d/c6b13c03caf1332cfcd7ba25c9599e9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/56/4b617f7410eaa3dfeb5edde2b739f98a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/53/7b84314f2982fd8ff19a27db56776925.jpg)
激しさを増す雨と篝火と拍手の中
天鼓は舞台の袖に消えていった…
歌舞伎は以前鑑賞したけれど
生まれて初めての能、狂言
一夜漬けの予習のおかげで少しは理解できたような(^^ゞ
来年も再来年も…私の春の恒例行事にしましょう♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます