日曜日に染色工房の見学に行ったよ。
東京都新宿区落合
西武新宿からスグなんだけど、住宅街の中に「染め」や「湯のし」の工房がたくさんあるの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/20/0d0235119bf434ac6910213e63a2bc00.jpg)
最初に訪れたのは「染の里 二葉苑」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c5/bcf199e2cbb1f051a108055dee866938.jpg)
型を使った染、江戸小紋や江戸更紗を染めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c9/7755c352f23fafec940e4f82e5e50bd2.jpg)
こんな型紙を何枚も使って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d5/001e662961b89acaed0233a8dac056a5.jpg)
何度も上書きして染めていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/cf/93eea55d7f125f14c328fbb3ef9916a0.jpg)
型紙を彫る先生もいらしてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/df/5c0db9d356ccce48dec0b3d70c4c2d23.jpg)
2階にはコーディネートの提案もあって、ためになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b1/c1e342b9e7d2a336563efd9fa1cbfec9.jpg)
次は「吉澤湯のし加工所」。
湯気を使うので、室内はサウナ状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/be/3d8c47be3bcf46f8062a0170ec52fd50.jpg)
で、お土産をもらって帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/83/acc0df0339c1f2d3f632951f68a6f0cb.jpg)
中はオリジナルの手ぬぐい。
各工房で使うお道具を染め抜いてあります。
とっても楽しかった。
大人の工場見学ですね。
来年も企画してくださるそうなので
是非参加したいと思います。
当日の着物率高し!
わたしも当然着物で行きました。
道の向こうから大島を着た3人組が坂を上ってくると
そりゃあ、もう、迫力さ!
何人も気合の入った着物グループに会ったよ。
威圧感あるね、団体は。
※写真のアップのやり方が思い出せません。
不細工でごめんなさい。
東京都新宿区落合
西武新宿からスグなんだけど、住宅街の中に「染め」や「湯のし」の工房がたくさんあるの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/20/0d0235119bf434ac6910213e63a2bc00.jpg)
最初に訪れたのは「染の里 二葉苑」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c5/bcf199e2cbb1f051a108055dee866938.jpg)
型を使った染、江戸小紋や江戸更紗を染めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c9/7755c352f23fafec940e4f82e5e50bd2.jpg)
こんな型紙を何枚も使って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d5/001e662961b89acaed0233a8dac056a5.jpg)
何度も上書きして染めていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/cf/93eea55d7f125f14c328fbb3ef9916a0.jpg)
型紙を彫る先生もいらしてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/df/5c0db9d356ccce48dec0b3d70c4c2d23.jpg)
2階にはコーディネートの提案もあって、ためになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b1/c1e342b9e7d2a336563efd9fa1cbfec9.jpg)
次は「吉澤湯のし加工所」。
湯気を使うので、室内はサウナ状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/be/3d8c47be3bcf46f8062a0170ec52fd50.jpg)
で、お土産をもらって帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/83/acc0df0339c1f2d3f632951f68a6f0cb.jpg)
中はオリジナルの手ぬぐい。
各工房で使うお道具を染め抜いてあります。
とっても楽しかった。
大人の工場見学ですね。
来年も企画してくださるそうなので
是非参加したいと思います。
当日の着物率高し!
わたしも当然着物で行きました。
道の向こうから大島を着た3人組が坂を上ってくると
そりゃあ、もう、迫力さ!
何人も気合の入った着物グループに会ったよ。
威圧感あるね、団体は。
※写真のアップのやり方が思い出せません。
不細工でごめんなさい。