goo blog サービス終了のお知らせ 

猫と一緒にアメフト観戦

猫並みの理解力でアメフト見てみたり、日々の生活を反省したりしなかったりします。

そこを開けても、残念ながらご飯は出てきません

2011年11月10日 00時10分26秒 | 日記
メラルーさん(仮名)は

チョッパーが家に帰ると、まず抱っこです。
盛大にのどをグルグル鳴らしてくれます。
※怒っている顔に見えますが、仕様です

帰りが遅くなると前もってわかっているときは、メラルーさん(仮名)のためにタイマー式給餌器をセットして出かけています。
ところが、ここ数日急に残業になって、メラルーさん(仮名)の晩御飯が遅くなっていました。

二日連続で遅くなった日は


タイマー式給餌器が破壊されていました。


充実した一日

2011年11月06日 20時00分23秒 | 演奏会・展覧会
25年ぶりにサントリーホールへ行ってきました。


日本フィルハーモニー交響楽団第347回名曲コンサート

①グリンカ:オペラ『ルスランとリュドミラ』序曲
   バイオリン部隊大活躍。
   この曲、太鼓の達人にも入ってるのね。

②ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番(ピアノ:外山啓介)
   ピアノの外山さんは若いピアニスト。
   キラキラの綺麗なピアノの音でした。
   アンコール曲は
・ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第14番 嬰ハ短調 op.27-2 「月光」から第2楽章

③チャイコフスキー:交響曲第6番 ロ短調 op.74 「悲愴」
   演奏前と演奏後に、指揮者の金聖響さんが黙祷を奉げていました。
   チャイコフスキーの曲はどれもドラマチックで映画音楽みたいです。
   弦楽器グループが上品で綺麗な音。
   全員でガンガン盛り上がっても、綺麗な雰囲気でした。


帰りに。
麻布十番の立ち飲み屋さんへ寄りました。

ハッピーアワー♪なんだぜ。

どいていただけませんでしょうか

2011年11月05日 22時38分16秒 | 日記
ここ10日ばかり風邪でウダウダしていました。
熱は下がりましたが、咳が残ってだるいので大幅に家事をサボっておりました。

やっと調子が戻ってきたので、大量にアイロンがけをしていると

昼寝から覚めたメラルーさん(仮名)が当然のようにアイロン台の上でお寛ぎに。


メラルーさん(仮名)も元気です。

楽しい通勤

2011年11月03日 19時11分27秒 | 日記
異動して通勤時間=電車に乗っている時間が長くなりました。
今まであまり縁のなかった路線で、楽しい発見。

電車って、普通走り出すとき
「ウウーーーーン、ウウーーーーーーン」みたいなモーター音するでしょ?
それがね、なんか、「ドレミファソラー♪」って言ってる地下鉄があるー!
初めて乗ったとき、「ププッ」ってしちゃった。

全部の電車じゃないのよね。殆どは普通のモーター音。
たまに当たると嬉しい。

電車に詳しい長男(なぜか未だに札幌在住)に
「なんか音出る電車があるー」とメールすると
即座に
「京急のドレミファインバーターでしょ。
タモリ倶楽部で話題になってたじゃん。
ちなみに、ドレミファじゃなくて
ファソラシだそうです」
と返ってきました。さすがー。頼りになるー(?)

えーっと。ドイツ人の設計者がわざとそういう音がするように設計した車両なのでそうです。

先日通勤途中に、一生懸命携帯で録音したのですが、
このブログには音を貼り付ける機能が無かったという現実。
なのでyoutubeで探してきました。


これですね
http://www.youtube.com/watch?v=oT5EDChA24k

なんとプラレールにもあったー
http://www.youtube.com/watch?v=C2M1LBAh3mA&feature=fvwrel


この前近所の音大の学園祭に行って
作曲科の学生さんがリゲティの「ピアノのための練習曲集第4曲 Fanfares ファンファーレ」をオーケストラ用に編曲したのを聞きました。
繰り返されるモチーフが、まんまドレミファインバータ。
「これ京急ーー」と一人でお腹を抱えておりました。

ユジャ・ワンの演奏
http://www.nicozon.net/watch/sm7389524
の左手の部分ね。