こんにちは。
今日は、昨日とは違い、朝方は寒く、静岡市葵区で朝5時の気温が11度でした。
天気も曇りがちで、寒さを助長させてました。
それでも太陽がのぞきだしたら、さすが静岡、暖かくなりました。
(どこでもそうかwww)
さて、昨日の続きです。
昨日は、下準備が完了したと書きましたが、実際はまだでした。
朝一番に気が付き、がっくりして、やる気がいっきにうせました。
遣り残した下準備は、釘や木ネジを打つところの印と、下穴あけです。
写真の様に、治具をあてがって、センターポンチで叩いて印を付けます。
この場合、ペン等で印を付けるより、こちらのほうが楽である事が解りました。
何故かは、やってみればわかります。相当楽ですし、ペンが壊れません。
下準備が終わったところで、金網張りです。
金網は、又釘で止めました。
金網を引っ張りながら釘を打つのですが、それだけでは限界があります。
綺麗に張るには、その前に、いかに金網を平らにしておくかです。
これが反っていたり、波打っていたりすると、綺麗に張れません。
下準備が重要です。
このふるいは、金網を側面側に折り曲げます。
曲げ方は、簡単。手で曲げて、そのあと木槌で叩いて体よく致します。
今日はここまで。
電話があったり、お客様が来たりで、集中して作業が出来ませんでした。
明後日までに仕上げなければならないのに、明日は現場です。
やばいです。
助けて下さい。。。
川西金網店 HPはこちら → http://www.kanaami.net
金網のはぎれや、切り売りのサイト
はぎれ屋はこちら → http://hagireya.kanaamiten.com
今日は、昨日とは違い、朝方は寒く、静岡市葵区で朝5時の気温が11度でした。
天気も曇りがちで、寒さを助長させてました。
それでも太陽がのぞきだしたら、さすが静岡、暖かくなりました。
(どこでもそうかwww)
さて、昨日の続きです。
昨日は、下準備が完了したと書きましたが、実際はまだでした。
朝一番に気が付き、がっくりして、やる気がいっきにうせました。
遣り残した下準備は、釘や木ネジを打つところの印と、下穴あけです。
写真の様に、治具をあてがって、センターポンチで叩いて印を付けます。
この場合、ペン等で印を付けるより、こちらのほうが楽である事が解りました。
何故かは、やってみればわかります。相当楽ですし、ペンが壊れません。
下準備が終わったところで、金網張りです。
金網は、又釘で止めました。
金網を引っ張りながら釘を打つのですが、それだけでは限界があります。
綺麗に張るには、その前に、いかに金網を平らにしておくかです。
これが反っていたり、波打っていたりすると、綺麗に張れません。
下準備が重要です。
このふるいは、金網を側面側に折り曲げます。
曲げ方は、簡単。手で曲げて、そのあと木槌で叩いて体よく致します。
今日はここまで。
電話があったり、お客様が来たりで、集中して作業が出来ませんでした。
明後日までに仕上げなければならないのに、明日は現場です。
やばいです。
助けて下さい。。。
川西金網店 HPはこちら → http://www.kanaami.net
金網のはぎれや、切り売りのサイト
はぎれ屋はこちら → http://hagireya.kanaamiten.com
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます