明日から小学生の次女と長男の夏休みが始まります。高校の長女はもうとっくに夏休みですが、補習に参加しているので、まるで夏休みといった感じではありません。
小学校のゆとり教育も廃止になったおかげで、宿題をたんまりと出されているようです。次女は自由研究の復活。長男は図書館の本5冊と読書感想文。その他に2人とも計算ドリルと漢字ドリルがあります。
まるで我々の頃の宿題の量に戻りつつあります。それでも我々からすると、まだまだ甘い感じは致します。
先日ラジオで吉田拓郎の『夏休み』が流れました。とても懐かしい感じが致しましたが、実際に歌詞を真剣に聞きながらは初めてだったような気がします。
♪麦わら帽子は もう消えた 田んぼの蛙は もう消えた♪ どう言う意味だろうか?
♪姉さん先生は もういない きれいな先生 もういない♪ これもどんな意味があるのだろうか?
さっぱり解かりませんが、曲の雰囲気が非常にカントリー(日本の)していて心地よく聴けました。
我々の頃のような長い夏休みを味わえる事が出来なく可哀そうですが、丸々1ヶ月休みとは、羨ましいです。
静岡市は梅雨の戻りのような天候で、蝉も鳴かず夏らしくないけど、それもずっとではないでしょうから、いい思い出をいっぱい作ってもらいたいと願っています。 →『弊社HPへ』
小学校のゆとり教育も廃止になったおかげで、宿題をたんまりと出されているようです。次女は自由研究の復活。長男は図書館の本5冊と読書感想文。その他に2人とも計算ドリルと漢字ドリルがあります。
まるで我々の頃の宿題の量に戻りつつあります。それでも我々からすると、まだまだ甘い感じは致します。
先日ラジオで吉田拓郎の『夏休み』が流れました。とても懐かしい感じが致しましたが、実際に歌詞を真剣に聞きながらは初めてだったような気がします。
♪麦わら帽子は もう消えた 田んぼの蛙は もう消えた♪ どう言う意味だろうか?
♪姉さん先生は もういない きれいな先生 もういない♪ これもどんな意味があるのだろうか?
さっぱり解かりませんが、曲の雰囲気が非常にカントリー(日本の)していて心地よく聴けました。
我々の頃のような長い夏休みを味わえる事が出来なく可哀そうですが、丸々1ヶ月休みとは、羨ましいです。
静岡市は梅雨の戻りのような天候で、蝉も鳴かず夏らしくないけど、それもずっとではないでしょうから、いい思い出をいっぱい作ってもらいたいと願っています。 →『弊社HPへ』