先日、Marshallアンプそっくりの冷蔵庫の話題を書いたばかりですが、そのMarshallアンプの創立者兼設計者のJim Marshall氏がお亡くなりになりました。
世の中のロックの音を作った偉大な方です。ご冥福をお祈りいたします。 非常に残念です。
レオ・フェンダー氏やレス・ポール氏と、現代音楽(?)に多大なる貢献をされた方々がどんどんこの世から居なくなってしまう。本当に世の中の財産をなくした感じで残念でなりません。
先日WOWOWでMr.Bigのライブを観ましたが、アンプラグとでしたが、レス・ポールとマーシャルのロック王道の組み合わせではなく、アイバニーズのアコギとマーシャルのアコギ用アンプの組み合わせでしたが、物凄い良い音がしてました。
まぁ、ポール・ギルバートも天才なんですけどね…
マーシャルアンプは一人で弾く分には、とても使い辛いアンプですが、っバンドで演奏すると、その良さが凄くわかります。ギターの存在感を作ってくれるのです。その様な点が天才なんですね!
12AX7のプリ管とEL34パワー管とMWE(だったっけかなぁ?)のコンデンサーの組み合わせで出来たあの特徴あるオーバードライブ音は永遠に不滅ですな。
→『弊社HPへ』
世の中のロックの音を作った偉大な方です。ご冥福をお祈りいたします。 非常に残念です。
レオ・フェンダー氏やレス・ポール氏と、現代音楽(?)に多大なる貢献をされた方々がどんどんこの世から居なくなってしまう。本当に世の中の財産をなくした感じで残念でなりません。
先日WOWOWでMr.Bigのライブを観ましたが、アンプラグとでしたが、レス・ポールとマーシャルのロック王道の組み合わせではなく、アイバニーズのアコギとマーシャルのアコギ用アンプの組み合わせでしたが、物凄い良い音がしてました。
まぁ、ポール・ギルバートも天才なんですけどね…
マーシャルアンプは一人で弾く分には、とても使い辛いアンプですが、っバンドで演奏すると、その良さが凄くわかります。ギターの存在感を作ってくれるのです。その様な点が天才なんですね!
12AX7のプリ管とEL34パワー管とMWE(だったっけかなぁ?)のコンデンサーの組み合わせで出来たあの特徴あるオーバードライブ音は永遠に不滅ですな。
→『弊社HPへ』
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます