昨日、横浜に住む友人に 台風お見舞いのメッセージを送ったら、屋根が壊れたみたいで、雨漏りでリビングが水浸しになった!と返事が来た。
修理はなかなか来て貰えないみたいで、「順番待ちなのよぉ〜」って事だった。
首都圏は何をするにも 「順番待ち」が多いなぁって思う、田舎者の私だ。
まだ 我が子が小さい頃、公園の滑り台も並んで「順番待ち」だった。
昨日は首都圏直撃の台風のせいで、空港も 交通機関も沢山の「順番待ち」が発生してましたね。
上京してなくて良かった!💦💦と、つくづく思いました。
娘が首都圏に居るもので 数年前から又、 よく上京するようになりました。
出掛ける時は、リュックにスニーカーです。電車の乗り換えなどで 歩く事が多いからです。もう一つ。
リュックの中にアルミの寝袋とシート(どちらも薄い物)と、水分と保存食になる物を入れて持っています。
若い時分、関東に住んでいた時期があります。その時に学んだ事ですが、やっぱり今回のような災害に遭った時、勝手の分からない人口の多い所に行って 自分を守るために必要な準備だと改めて 痛感しました。
昔は3人の子供を連れていましたので、災害が起こりそうになると、身の垣きを早くからした物でした。
何しろ 災害が起きると 家に帰って来なくなる とっつあんがいて、電話一本で「もうすぐ電話も繋がらなくなるから! 気をつけて!」の一言で音信不通になってましたからねー😵
この頃は荷作りしてると、「まーた!何持ってるんだよ」って笑ってますがね(笑)
昔得た教訓ですがな😝🤣
この猛暑の中の停電も発生していますし、少しでも早くライフラインの復旧をお祈りしています。
地球が壊れて行ってるから、これからは益々 こういった災害が増えるんだろうなー。 出来る防備と出来ない防備があるもんね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます