やっとこの距離迄 接近できるようになりました。
やっぱり 風格としては てちゅが上だわぁ🎵
どうよ❗この堂々たる態度。
片や 子分は。。。
まだ。。こんなもんよ。(笑) . . . 本文を読む
糖尿病と健康診断でレッドカードが出てから、三回目の秋が来た。
最初の一年は、先生と相談して、体重減量と、食事制限で様子を見ることに。
体重は5キロ以上落とせたが、ヘモグロビンa1cは 余り期待するほど落ちなかった。むしろ上昇気味。
二回目の秋から、免疫力を上げる薬と、尿の排出時に余分な糖を出してしまう薬を飲み始めた。
体重は、その余分な糖を糖を出す薬のせいで、緩やかに落ちて行った。
何より、食事の . . . 本文を読む
有り難いことに、今のところ順調に 毎日が過ぎて行ってる。
夜中に2~3度鳴く事もあるが、「鳴いても飛んでいかないで 様子を見ること。啼けば起きてくる!」を学習してしまうから。と、ブリーダーさんからのファイルに書いてあった。成る程ぉ。
昼間はこうして積極的に抱っこする御仁が居て、私はお任せで家事をしたり、自分のやりたいことをしている。
午後からのテレビ鑑賞はじいさんの膝のなか。
「人間の子供な . . . 本文を読む
ワンコのモコちゃんがやって来て一週間が経過しました。
まことにマイペースなお方で まるでずっと前からいるような態度です。
どこのお兄ちゃんも同じで、急に子分が現れた事で 精神的に落ち着きません。
やって来た翌日は、嘔吐し、2,3日階下に降りてきませんでした。
ちびすけは、そんな事は露知らず、メロメロ父ちゃんを手玉に取っています。
母ちゃんは、育児も人間の子供を含めると7件目の育児ですので、 . . . 本文を読む
なんだか違和感を感じる我が家。
段々と これで良いのか?日本❕状態に感じるようになった。
一日中、動き回ってる私。
一日中、座ってるあいつ。
どうでもいい会話はする。
だけど、大切だと思う話は一方通行。
この違和感は、先代が生きてる頃から ずっとずっと感じてる事。
育った環境と生活レベルの差だろうか?
○○○○○ファーストの国の大統領のような考え方をお持ちのお家柄。
一見、なに不自由なく生きてる . . . 本文を読む
昼御飯も済んで ばぁばとてちゅとモコちゃんはお昼寝タイムです。
ばぁばが今朝セットした食パンも焼き上がりました。
ドライフルーツの無花果胡桃の入ったやパンドミでーす。
うーーーん⤴️💕 素敵な午後です。
おやおやぁ? いたずら坊主も目を覚ましたようで 破壊工作が始まりました😉➰💕 . . . 本文を読む
13日の夜に 高速道路のサービスエリアで、モコちゃんを受け渡しでした。
その夜は、二度程鳴いたので起きました。久しぶりの育児に緊張と寝不足で頭痛が。。。
二三日身体がだるかったけど、やっとペースが出来始めて。。
まるで新生児ですな。
食べて遊んで排泄。遊んで寝てはまた、ご飯の繰り返しです。
猫のてちゅもやっと近くに来れるようになったけど、吠えられるとピゅーっと2階に逃げて、また、へっぴり腰で覗 . . . 本文を読む
ワンコが今夜やって来る。
ブリーダーさんが こちらでドッグショーがあるというので、ついでに(笑) 連れていきます😃って言ってくださった。
ジジババ的にはとても助かるので、この時を待っていた。
その間に、色んな子育て用意をした。
ゲージの購入。てちゅと隔離しないとどっちも若者なので、目でも猫パンチしたら大変なので屋根のあるのを買った。
「えーー!またゲージを買ったの?」理由を述べる。
フローリン . . . 本文を読む
スマホを読んでる内にそんな記事に たどり着いた。
60代の丁度その時期の私達二人だけになった 今に当てはまるのでつい、読んでみた。
老いを感じている現実。
いつも二人と猫だけの生活時間が長い毎日。
いなか暮らしなので、一軒家2つの管理と、一枚だけの一反ある農地の管理。それが毎日の基本だ。
今は、地域の総代さん、つまりお世話役をしてる旦那。
町内会長他、数人の総代さん達と公私に渡り交流して、ある意味 . . . 本文を読む