昨日の事。急に思い立ち、実家の山に筍探しに行ってみました。過疎化の進んだ実家はあちこちが空き家だらけの荒れ放題です。それでも、その空き家が売られて東京から移住して来たお家もありますが、妹に実家を渡したので詳しいことは分かりません。竹山は、生えかけた筍を探して元の地形が変わる位にイノシシブルトーザーが掘り起こしていて、過疎の憂いです。なんとか5センチくらい姿を見せたイノシシ見逃しを5本ゲット。ああ。 . . . 本文を読む
爆睡中の11時過ぎ、枕元に置いてあったスマホから急に警音が響きました。
地震です!! 地震です!!
一瞬!、 ビクッとしたきり身動きはできませんでした。
数秒後、横揺れが来ましたが、ベットに臥せったきり、なんの身動きもできませんでした。
昨日の昼間、いつも行くスーパーでよく食べる「どん兵衛」シリーズが一個、98円(税抜き)で売られていたので思わす箱買い(笑)
箱をカートに載せていたら . . . 本文を読む
毎日があっという間に過ぎます。今日は午前中「もも太郎体操」という、岡山市介護予防センターが実施してる体操のサポーターをしてるのでそちらで一時間。帰宅して一服してからカーブスに行く前に、猫の草と砂を買う為と、プリンターのインクを買うためにちょっと南方面へ出た。3時前に食料品を買い、お店の保冷庫へ預けてカーブスへ。カーブスが済んでから紀伊國屋書店に行ってオフィス2021のワードの本を立ち読みぃ。 . . . 本文を読む
昨年10月末、実父が96歳で旅立ちました。
コロナ禍ということもあり、こまめに面会は許可して貰えませんでしたし、
せっかく会いに行っても(娘)とは認識して貰えずに他人行儀に会釈をされて
寂しい思いで施設を後にしてばかりでした。
それでも時々はわかる時もあり、その時は満面の笑顔が返ってくる時は
背中を向けた途端に涙が溢れた時もありました。
父たち、両親を看るようになって15年。色んな事が . . . 本文を読む
先日、私の部屋にPCを設置しながら息子が説明してくれます。が、言われた側から??? 今のなんて言った?状態になります💦それで、昨日カーブスの帰りに紀伊國屋に寄って本を見て来ました。今更ながら 何度でも捲れる 初心者向けの入門書を購入して来ました。息子から支給されたPCには全くアイコンがありません💦スタートボタンを押すと、Office2021が入ってました。が、「そう . . . 本文を読む
長男に「ボランティアで参加してる栄養委員のお手伝いをする事になり、PCが必要になった」と告げて半月。IT機器の好きな息子は「在庫が沢山あるからお下がりをやるよ」と、やっと多忙な時間をやり繰りしてノート型パソコンを持って来てくれてset upしてくれた。息子はPC好きが高じてSEでメシを食ってる笑。年度末でもあり、昇格試験もありで多忙だったらしい。無事に昇格試験もクリアしてお給料も待遇も上がるらしい . . . 本文を読む