
今日、3/25は 此処に越して来て20年目の記念日だ。
同じ場所で暮らしたのは 我が人生で実家で生まれ育って以来 2番目に長い記録になる。
短い場所で2ヶ月、3ヶ月を、2年、4年、5年、10年だろうか?
だから 生きた人しか見送った事がなかったが、此処に越してからは 当時の高齢者を黄泉の国への見送りを何度もした。
先日も実家の傍の幼馴染のお母さんを見送った。98歳。
同級生だったみーちゃんと話をする事が出来た。みーちゃんは、母のお乳を一緒に飲んだ乳きょうだいと言ったら彼は懐かしそうに笑った。それから数十年の時を超えていっぱい話が弾んだ(笑)
そして昨日は、西隣のおじいちゃんが亡くなった話を聞いた。102歳
とても働き者のおじさんだった。
余計な事を言わず、かと言って冷たい人では無く 黙々と頑張り屋さんだった。
おばさんは昨年の10月に先に逝ったので、又空き家が増えた。
此処は新しい小さな若者の建てる家が増える一方で、蔵のある家の主が黄泉の国へ向かい 空き家になる家も増えている。
20年の時を同じ場所で刻むと色んな人と交流が増えるが、田舎のよすがか?殆どが自分より高齢者が圧倒的に多い。
昨日も 知り合いの仲間にさせて貰って味噌を作った。
67歳の私が1番若く、70歳 78歳 79歳である。
大豆が煮える間、豆を潰して麹や塩を混ぜながら お口はマスクの中で動きっぱなし💕😁
もう重いものは持てないと言うので、荷物運びや熱い鍋運びは私の役目。
でも皆さん 穏やかに ワイワイ言いながらそれぞれの器に手作り味噌が出来上がった。そして79歳の彼女の「楽しいなぁ」の一言にみんなの笑顔が頷く。
私も一緒にさせて貰ってとても楽しかった。
こんな穏やかな暮らしが続く事を願う。
夕方、わんこの散歩に行く途中で、例の95歳のお婆ちゃんと、73歳のお嫁さんが草取り作業中に遭遇。
お2人さん 手を止めてお喋りに寄って来て暫しお喋りを楽しんだ(笑)
コロナやオリンピックの話の世間話で心の掃除をし、通り掛かった犬好きご夫婦とも歓談し 春の暖かい1日が済んだ💕🤣
時は春なのに気分は「思えば遠くに来たもんだ!」って そんな気持ちになった昨日でした。
都会はよそよそしいですよ。
それが良いという人もいますけど。
チューリップ、可愛い!!
色が同じで同時に咲くのかな。
我が家のは色が違うせいか咲く時期もバラバラ。
田舎も色々ですよ。
ご近所なのにお互い 名前も何処の家の人かもわからない人が沢山います。
ただ お年寄りは 話し相手が欲しいので(笑) 割とおおらかっていうか、物おじしない人は、昼間犬を連れて歩いてると 話しかけて来られます。
それで度々立ち話やご挨拶を続けてると、気を緩めて仲良くしてくれるようになります。 私の嫁ぎ先が 昔から居る(地の人)だからの所為でもありますね。
田舎の人の警戒心は強いです。
だから 分譲地の中の他所の家はこの土地に馴染んでる人は少ないですよ。
あと、私が人懐こいのもあるかも(笑)
しゅうと姑を送った!(世話した) っていうのもあると思います。
此処に帰ってしばらくは「ツン!」とお高く留まってるって言われてましたし、そうしてました(爆笑)
このチューリップは 親しくしてる友人ちのです。
ご主人がマメな人で(笑)
こんなに歳をとってしまってって
思いますが
先日、80歳を過ぎた
ご近所のおばあちゃんに
「若いねぇ〜女盛りだね」って
言われました。
一瞬驚きましたが
嬉しくなくもない笑笑
もう、生理ないけど
まだまだ、女盛り
お洒落、しなくちゃです。
てちこさんも
家では、持てない重いものも
70歳のおねいさん達と一緒だと
思わぬ力が湧いてきちゃうのですね!
ファイトです。
リコメ遅くなりました m(_ _)m
ほんと!
こんなに歳をとってしまった💦って 色んな事につけ 思ったり 感じたりする様になりましたよね。
でも 人生の先輩のお姉様方から言うと、
「なに 言ってんの! まだまだ若い!」ってしつこく言われる(笑)
たしかに、自分より若い年代がそう言うのを聞くと 思わず 通り過ぎてしまった自分から言うと「そう思う」(笑)
コロナ禍の今 67歳の私はお洒落をしようとはあまり思わなくなったわ。
だけど、ゆで卵のようなお顔にツルンとファンデーションが伸って欲しい(笑)とは思う(笑)
まだ 背筋もシャン!と伸びていて欲しい。
まぁ 気分だけでもイキイキしときたいですなーー💕