goo blog サービス終了のお知らせ 

さんぽ道(飾らない日常を楽しむ暮らし♪)

ジイジとばぁばと若い彼ら♪

果樹の剪定

2011-02-11 21:12:32 | 田舎暮らし
今日は主人と実家の果樹の剪定に行ってきました。
田舎くらしになって、鉛筆しか持ったことのなかった主人は 実家の果樹の剪定をするようになりました。
主人の実家には 柿ノ木とイチジクとキーウィしかありません。

ところが、私の実家の方が 地球を沢山所有していまして(笑)
跡継ぎが居ないために 年老いた父が最近 果樹の剪定をしないまま数年が経過しています。
その父も今年は ショートスティ暮らしが殆どになりましたので、私の出番です。

今日は桃の木1.柿木2.桑の木1.カリンの木2 スモモの木1・を剪定してみました。
前もってネットで木々の剪定の仕方? 癖を読んでおきました。

今日は雪が降るほど寒かったのですが、剪定作業中 ちっとも寒さを感じません。
私は桑と柿木を選定しました。
桑の木は成長が早いのでバッサリ切ってもいいそうです。
私も主人もチェーンソーは怖くて使えないので ノコギリで切りましたが、とても楽しくて・当分選定作業に嵌りそうです・
柿木は 高枝切りバサミを購入してきりました。
こちらも思い切ってバッサバッサと切り落とし、田んぼの上に覆いかぶさっている部分は殆ど落としてしまいました。

主人は桃の木の剪定。なにやら・・普段になくご機嫌で・「桃の収穫」を早くも楽しみにしてる様子です。
久しぶりに夫婦喧嘩をしないで済みました。(笑)

最後に家の裏の溝掃除も済ませ、古い家ですが、このまま廃れてしまうのは勿体無いなぁ~♪が実感です。
家の維持管理は 資金と体力 両方が必要ですが、どちらも 足りないなぁ。

なんかいい方法はないものかと・・


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
果樹の剪定 (ようちゃんばあば)
2011-02-12 21:29:26
楽しいですよね。
農作業って 男でないとできない仕事 女ならではの仕事とあって 二人でやるとへいぜいの不満も吹き飛んで なんでか自然に 仲良く仕事ができます。
高度成長に伴って 男が外で働いて家族を養う・・・という時代になりましたが、
ほんとうはそれより前の方が 円満な家庭が多かったのかもしれないと思うことがあります。

返信する
家庭円満 (あかね)
2011-02-14 09:16:06
子供の頃、毎年 毎年家の農作業を手伝って育ちました。
3月の葉タバコの間引きから始まって、葉タバコの植え付け、土よせ 田植えの手伝いなど1年中農作業がありました。
我が家は3ちゃん農業でしたので 結構あてにされたものです。
その作業の中で自然に自分の分担?女の分担を覚えていきましたね。

だけど、男手がなくなった今、どちらもガンバらないと(笑)
昔とった杵柄が少し役に立ってるのでしょうねぃ。
私は もっとごっつ男性と一緒になるべきだった?(笑)
返信する

コメントを投稿