さんぽ道(飾らない日常を楽しむ暮らし♪)

ジイジとばぁばと若い彼ら♪

もう・・暑中お見舞いって・・

2011-07-11 12:02:49 | ひとり気ままに 遊ぶ
書いてもいいんだっけ?

とにかく 暑い。
実家の母が介護施設に戻って行ったので 今週は我が家を重点的にお掃除です。
あっと! 水曜日には父が一時帰宅で帰ってきますけどぉ。

家中の荷物をひっくり返しています。
ここに引っ越して9年と3ヶ月。。。
二人しか住んでいないのに・・いつの間にか荷物が・・衣類が増えていました。
今までは 転居ばかりだったので極力家財を増やさないようにしてたのに・・いつの間にか・・・どうするべ。。

家中を開け放して作業してます。
窓を開け放しする人は お金も水も使うのが好き!!とか???
あはは・・私・・合ってる気がする。

あのね? スイカ泥棒さんに遭いました。

先日・・お昼まではぶら下がっていた ブロックの外のスイカ・・
夕方 帰宅したら・・無くなっていました。
蔓が無残に引きちぎられていて ご近所の方が言うには・・蔓をかなりイジくってるね! 子供だね!とか。
スイカが惜しいわけではありませんが・・ひと言・・
「珍しいし 美味しそうなのでください」と言ってくれれば 沢山あるので あげたのにぃ。
黙って盗っていく その心が悲しかったです。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
スイカ泥棒!! (ようちゃんばあば)
2011-07-11 15:50:25
残念ですね。
うちのあたりでも よその人が車で来て 山野草(つくしとか わらび)や栗の実を 勝手に取っていきます。
道端にも所有者がいることを知らないのか 知っていても自分がほしければとるのか・・・・
返信する
感覚が違うのでしょうか? (おてん婆ぁ)
2011-07-12 05:04:54
空港あたりを車で走ってると色んな人が道端に車を止めて 蕨をビニール袋いっぱいに採っているのを見かけた今年の春先でした。
「野山」のものだから自由!って感覚ではないでしょうか?
何がいけないの?って感覚ですね。
実家のすもも・・足元を刈ってまでほとんどを盗って行った人がいるんですよ。道路から奥まった処にあるのにぃ。
留守宅だって知ってる人ですね。
返信する
re:暑中見舞いって (まほろば)
2011-07-12 06:46:12
おせわさま。スイカどろちゃんは別件として・・。

 暑中見舞いって、最近は頂かないもので出したこともないのですが。調べてみたら・・・。
 夏の土用(立秋前の約18日間)とするものや、暑中の期間(小暑~立秋前日の約1ヶ月)とするものや、また、梅雨明け以降を条件に加えるものもあるようで。

 で、立秋(今年は8月8日)までに出して、それ以降が・・・「残暑お見舞い」になるんだそうだ。8月8日てば、真夏の真夏だわな・・・。
 今年の小暑は7月7日。梅雨明けはこの前の何日か・・・。
 暑中見舞いを出す・・・上司も関係者もいなくて、叔父・叔母もいなくなってしまい・・・。すっかりと忘れていた言葉だった・・・。
返信する
おおぉ・・ありがとうございます (おてん婆ぁ)
2011-07-12 10:13:29
もう・・出していいんですね? って・・どっこも出しませんけど(笑) 不精モンです。昔から・・アハハ
先日 郵便局に行ったら 涼しそうな暑中はがきは売ってありましたね。
返信する

コメントを投稿