
3日目は、山科から地下鉄東西線(京都にもあるのね)に乗って二条城へ。うぐいす貼りの音を聞いて、そういえば修学旅行で来たとやっと思い出す始末。それにしても、外国の方が多かったです。いろんな言葉が飛び交っていました。家康もびっくり!

そして、バスで北野天満宮へ。その近くのタイマッサージ屋さんで、二人癒しのひととき。

お昼も北野天満宮そばで、「京料理 湯どうふ」の暖簾に誘われて中に入りました。
豆腐やごま豆腐、ゆばなど、ヘルシーな京料理で、疲れた胃腸にもグッドでした。

京の旅、最後は下鴨神社へ。世界文化遺産で、上賀茂神社へ都大路を行列する葵祭は有名。赤い鳥居や糺ノ森の長い参道に、しみじみ京都を感じました。
この後、バスでJR京都駅に戻り、おみやげを買って、京の旅は終わりました。納骨に加え、家族の絆も深まり、そしてリフレッシュにもなった3日間でした。
そうそう今回は納骨でしたね お疲れ様でした。
家族の絆も深まりリフレッシュもできたとはよかったですね。
うらやましいのは豪華な食事。おいしそー・・・(^¬^)
何回いってもの(も)が抜けていました。(^_^;
京都にいる間は贅沢したんですが、その後現在まで、粗食に耐えています(笑)
これから毎年、年に一度は京都に行こうと話しています。