
超多忙の4月。まだまだ続きそうですが、ここでちょっと一息。というわけで、GW前半は温泉小旅行に出鰍ッました。
まずは、福井県立美術館のストラスブール美術館展。見応えがあり、心が洗われました。

続いて、定番の観光地、東尋坊へ。実は、最近有名な「バンザイ猫」を探しに出かけたのですが、残念ながら会えず。昨日、福井テレビの夕方のニュースでやってましたね。

お昼は、三国はまさかさんの海鮮丼。ネタが生きています。特にイカがプリトロ。

次に、最近芦原温泉駅前の広場に移築された藤野厳九郎記念館に寄りました。魯迅との関係を再認識。

そこへ、ちょうど芦原温泉春まつりの山車の巡行開始に遭遇。屋台も多く並んで盛り上がっていました。

そして、金津創作の森へ。のんびり歩くと、森林浴気分になります。アートコアは結婚式の真っ最中でした。

次に、吉崎御坊で、北潟湖を見ながら、なぜか奥能登名物塩サイダーと金沢湯桶の柚子サイダー。資料館では蓮如上人を勉強しました。丁寧な解説をいただき、蓮如上人は27人の子がおられ、最後は84歳のときの子どもだということが分かりました。

そして、今回の目的地である山代温泉へ。温泉に入ってゆったり。お食事は海鮮中心でこれまた、満足。おみやげに近くのお店で六方焼きと温泉卵を買いました。

翌朝、片山津温泉に最近完成した「街湯」へ。湖が一望できて、眺めはGood!

締めは、福井に戻って、えちぜん鉄道永平寺口駅前にある古民家カフェに。テーブル、いずなどもアンティークな香りで落ち着きました。ちなみに、紅茶セットにはスコーン2つ。前の家には猫6匹。
日ごろのストレスが吹っ飛んだ小旅行でした。