赤城山へ用事があったので帰りに桐生のハードオフによってみました。 d(・v・
買ったのは8GBのCFカードとタイトルのノートPCです。
カードにキーボードが反応なしとかなんとか書いてあったのですが前回のD620の様に外観がきれいでXPのステッカーが貼ってあり、若干スリムで大きさが手頃だったからつい。(^w^;
キーボード故障とありながらキーボードはとてもきれいでまるで新品のようです。
もし新品に交換されており、それでも反応が無いのだとしたら接触不良かシステムの故障という事になりますが。
とりあえず分解です。
分解の最初の一手はここから。 d(・v・

モニターのヒンジカバーを後ろから見たところです。
爪が見えている穴を後ろ側に浮かすようにして外して上に持ち上げ、モニターを最後まで開いてカバーをモニター側にずらす様に取り外しますが、外して構造を見ないと分かり難いので無理しないように探りながらの作業になります。
キーボードは粘着力の弱い両面テープで張り付いているので、こちらも無理しないで上側にマイナスなど差し込んで少し湾曲する程度の軽い力でこじり、力加減は同じまま放置するとテープが少しずつ剥がれてくるので同じ要領で全体を剥がします。
外してみた。

その下のフレキシブル配線基盤(4層のフィルム)を見る。

なんとなく色が違ってて配線自体が浮いてる可能性がある。
断線の可能性を考えてテスターで調べると千数百Ωの抵抗はあるものの導通はあるが正常なのかは不明。
このときは問題を解決できずにそのまま元通りに組み付けてしまいましたが、ここが問題ならキーボード交換なんて現実的ではないので秋月で見つけたマジックペンの様に塗る配線があるようなのでこれを流用できないか考えてます。
それとは別に分解する以上は掃除もしてみました。


ヒートパイプ付きヒートシンクとファンも取り外して清掃してあります。
ファンはヒートシンクの方向にある下側が熱で簡単に変形してファンがおかしな音を出すのでヘアードライヤーで修正しておきました。
キーボードは直っていないけど、あの箇所以外には目に付く所も無く、BIOSの可能性も考えてアップデートしましたが同じバージョンだと弾かれてしまいましたので、古い物に入れ替えようと思いましたが逆行は出来ないらしく不満の残るシステムと感じます。
まあでもBIOSが原因なら他にも大量に報告されている筈ですが、検索してもそれらしい事例は報告されていないので、まあそういう事なのでしょう。(・v・;
キーボードの修理は出来ていないけどとりあえず出来上がったFMV-830MGはきれいでとてもスッキリしています。
また自宅サーバーしてみようかなんて思わせる製品ですね。
今日は軽めにこのくらいでいいかな。
んではまた。 ・v・)ノシ
買ったのは8GBのCFカードとタイトルのノートPCです。
カードにキーボードが反応なしとかなんとか書いてあったのですが前回のD620の様に外観がきれいでXPのステッカーが貼ってあり、若干スリムで大きさが手頃だったからつい。(^w^;
キーボード故障とありながらキーボードはとてもきれいでまるで新品のようです。
もし新品に交換されており、それでも反応が無いのだとしたら接触不良かシステムの故障という事になりますが。
とりあえず分解です。
分解の最初の一手はここから。 d(・v・

モニターのヒンジカバーを後ろから見たところです。
爪が見えている穴を後ろ側に浮かすようにして外して上に持ち上げ、モニターを最後まで開いてカバーをモニター側にずらす様に取り外しますが、外して構造を見ないと分かり難いので無理しないように探りながらの作業になります。
キーボードは粘着力の弱い両面テープで張り付いているので、こちらも無理しないで上側にマイナスなど差し込んで少し湾曲する程度の軽い力でこじり、力加減は同じまま放置するとテープが少しずつ剥がれてくるので同じ要領で全体を剥がします。
外してみた。

その下のフレキシブル配線基盤(4層のフィルム)を見る。

なんとなく色が違ってて配線自体が浮いてる可能性がある。
断線の可能性を考えてテスターで調べると千数百Ωの抵抗はあるものの導通はあるが正常なのかは不明。
このときは問題を解決できずにそのまま元通りに組み付けてしまいましたが、ここが問題ならキーボード交換なんて現実的ではないので秋月で見つけたマジックペンの様に塗る配線があるようなのでこれを流用できないか考えてます。
それとは別に分解する以上は掃除もしてみました。


ヒートパイプ付きヒートシンクとファンも取り外して清掃してあります。
ファンはヒートシンクの方向にある下側が熱で簡単に変形してファンがおかしな音を出すのでヘアードライヤーで修正しておきました。
キーボードは直っていないけど、あの箇所以外には目に付く所も無く、BIOSの可能性も考えてアップデートしましたが同じバージョンだと弾かれてしまいましたので、古い物に入れ替えようと思いましたが逆行は出来ないらしく不満の残るシステムと感じます。
まあでもBIOSが原因なら他にも大量に報告されている筈ですが、検索してもそれらしい事例は報告されていないので、まあそういう事なのでしょう。(・v・;
キーボードの修理は出来ていないけどとりあえず出来上がったFMV-830MGはきれいでとてもスッキリしています。
また自宅サーバーしてみようかなんて思わせる製品ですね。
今日は軽めにこのくらいでいいかな。
んではまた。 ・v・)ノシ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます