
佐野中心付近から葛生方向を見て、こんな感じの雷がほぼ等間隔に連発してました。(・・;
暗くなる頃に雷が1回。
そのあと少ししてから雨が降ってきた。(・・
降り始めると夕立っぽく強い風を伴う強い雨になり~
遠くで花火でも上げてるような音が。
花火が発する間隔のように、人為的とすら思わせる感じで。
このときの音が雷のような「ビシッ、バリバリバリ~ドーン」じゃなくて、ホントに花火のような低い「ドーン」だけでした。
それで雨の中の花火ってどんな? と撮影に外へ行ったら雷だったという。(^w^;
カメラは1倍ズーム、北西、仰角20度くらいで、画像は写真全体の右下部分だから実際は10度くらいかも。
(SONY CyberShot W110)
←クリック (1920x1080)
この稲妻は画像右端くらいから、横幅の2倍くらいまで枝状に広がっていく様が比較的ゆっくり見られたので相当遠くだったのではないかと思います。
落ちた様子も無く、ただただ同じ場所を左から右手右から左手方向へ同じ様に広がる。
稲妻が走ってから音がするまで10秒くらい(正確には測ってないし時間を数えても居ない)だから仰角10度でも結構高さがあったんじゃないかな。
撮影モードは花火用。
2~3秒開きっ放しで画像処理も2~3秒、そして保存に2~3秒。
保存が終わって直ぐシャッター押すけど、処理中に雷が。。。(・・;
大体30~40枚程度撮影して写ってたのは2枚で、まともに見られそう?なのは。これだけ。
最後にはあきらめてビデオ撮影したけど、数分経ち雨も止んで雷も来なくなったな~と撮影を止めて片付け始めて背中を向けたら「ピカッ」と。
(^w^;
雷撮影はひたすら忍耐ですね。(^^;
暗くなる頃に雷が1回。
そのあと少ししてから雨が降ってきた。(・・
降り始めると夕立っぽく強い風を伴う強い雨になり~
遠くで花火でも上げてるような音が。
花火が発する間隔のように、人為的とすら思わせる感じで。
このときの音が雷のような「ビシッ、バリバリバリ~ドーン」じゃなくて、ホントに花火のような低い「ドーン」だけでした。
それで雨の中の花火ってどんな? と撮影に外へ行ったら雷だったという。(^w^;
カメラは1倍ズーム、北西、仰角20度くらいで、画像は写真全体の右下部分だから実際は10度くらいかも。
(SONY CyberShot W110)

この稲妻は画像右端くらいから、横幅の2倍くらいまで枝状に広がっていく様が比較的ゆっくり見られたので相当遠くだったのではないかと思います。
落ちた様子も無く、ただただ同じ場所を
稲妻が走ってから音がするまで10秒くらい(正確には測ってないし時間を数えても居ない)だから仰角10度でも結構高さがあったんじゃないかな。
撮影モードは花火用。
2~3秒開きっ放しで画像処理も2~3秒、そして保存に2~3秒。
保存が終わって直ぐシャッター押すけど、処理中に雷が。。。(・・;
大体30~40枚程度撮影して写ってたのは2枚で、まともに見られそう?なのは。これだけ。
最後にはあきらめてビデオ撮影したけど、数分経ち雨も止んで雷も来なくなったな~と撮影を止めて片付け始めて背中を向けたら「ピカッ」と。
(^w^;
雷撮影はひたすら忍耐ですね。(^^;
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます