Nekotop本家に開設してから毎日数件のアクセスがあるようで、カウントが増え続けてます。。。(・・
OSすいっちの記事内容は、2つのOSを物理的なスイッチで切り替えることでソフトウェア式デュアルOS環境の様な依存関係を無くし、取り扱いの簡便性を向上させようとするもの。
この記事に関連してHDD Constructionも併せて確認すると良い事あるカモです。
詳しいことは本家ページに譲っておきますが、この記事を公開した当初は同じ思想の製品も出回り始めてましたね。。。
ただ、記事中にあるだけのシステムだとPCの稼動状態に関係なく切り替え操作が出来る為、稼動中に切り替えてしまうとフリーズ・・・ 悪くすればデータの消失、OS起動不能、HDDの故障なども考えられるモノです。
私としては記事にある方式を基本概念とし、そこに安全策や付加を与えることで製品や個人利用でよいものが出来るのでは?との思いでしたが、実際にこの記事を見て実行した人たちはどうだったのかちょっと知りたいなぁとは思ってたり。。。
しかし現在は、この記事中で扱われるパラレルコネクタを使用したHDDの取り扱いも減少しつづけ、いずれ一部の保守用など以外では無くなると予想しますが、記録だけは残しておこうかな。
OSすいっちの記事内容は、2つのOSを物理的なスイッチで切り替えることでソフトウェア式デュアルOS環境の様な依存関係を無くし、取り扱いの簡便性を向上させようとするもの。
この記事に関連してHDD Constructionも併せて確認すると良い事あるカモです。
詳しいことは本家ページに譲っておきますが、この記事を公開した当初は同じ思想の製品も出回り始めてましたね。。。
ただ、記事中にあるだけのシステムだとPCの稼動状態に関係なく切り替え操作が出来る為、稼動中に切り替えてしまうとフリーズ・・・ 悪くすればデータの消失、OS起動不能、HDDの故障なども考えられるモノです。
私としては記事にある方式を基本概念とし、そこに安全策や付加を与えることで製品や個人利用でよいものが出来るのでは?との思いでしたが、実際にこの記事を見て実行した人たちはどうだったのかちょっと知りたいなぁとは思ってたり。。。
しかし現在は、この記事中で扱われるパラレルコネクタを使用したHDDの取り扱いも減少しつづけ、いずれ一部の保守用など以外では無くなると予想しますが、記録だけは残しておこうかな。
これはこのOSスイッチトップのカウンターを記事入力直前にコピったもの。 カウンター画像はどこから頂いたものだったかな。。。 KK'sWS さんのところだったような? 開設時に何かぴったりのカウンターは無いかと探して見つけたOSたんカウンターです。 この頃はまだVistaが発売されておらず、LongHornと呼ばれてました。 だから9のLongHornは眠ってるんですね。d(・・ |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます