大型魚飼育 in 神秘の国インドネシア

南国インドネシアで
世界最大の淡水魚ピラルク飼育記録
豪快に楽しく悪戦苦闘しながら
チャレンジしてます!

神秘の国☆庶民の足!

2011-11-25 | その他

皆さん、こんばんは
今日は、インドネシアの庶民の
乗り物から少し紹介します。

普通、交通手段は汽車
バスなどありますが

もっと値段の安い乗り物からいくつか。

まずはインドネシアの国民的乗り物
「ベチャ」

インドネシアを代表する
有名な乗り物です!

5

ベチャは地球に
やさしい人力自転車です。

当然スピードと馬力は運転する
おっさんの能力次第です。

数は少ないですが
エンジン付きのタイプもあります。

「ベチャ モトール」で「モチャ」と
呼んでいます。


ベチャはジャカルタ以外
どこにでもある乗り物です。

料金はもちろん交渉です。
相場を知らない人や外国人には
ちとつらいかも。

値段は30円前後(距離にもよリます)

これは小型三輪車は世界各地で
見かける事ができると思います。

インドネシアでは「バジャイ」と呼びます。
べスパのエンジンを使った
小型三輪タクシーです。

旧式のオレンジ色の車体
大通りは走行できないです。

1

こちらが真新しいブルーの車体です。
こちらの方が中が少し広いです。
もちろん料金は交渉です。
2

後方から
3

これは客待ちしている
バイクタクシー「オジェック」です。

バイクの後ろに乗ります。
もちろん値段交渉です。
渋滞の時はスイスイいけます。

4

最後に「オジェック スペダ」
ご覧のとおり、自転車タクシーです。
ジャカルタしかないかも?
超近場にしかいけません。
これぞ、チョイ乗りタクシーです。

6

昔の自転車なので
ペダルをこぐのも重そうです。

荷台にはお尻にやさしい!
特製クッションが取り付けてあります。


客待ちしているオッチャン達!

7

試しに勇気を出して乗ってみました。
オッチャンの強靭な脚力で
道路の真ん中をさっそうと走っていきます。


これに乗る日本人は私くらいでしょう。

知っている人に見られたら
かなり恥ずかしいです。

勇気のあるかたは
トライしてみてください。

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓

あなたのポチっが励みです!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ


飼育魚と再会☆その前に新魚購入?

2011-11-13 | その他

皆さん、今日は久しぶりの
現場に帰ります。

と言いたいところですが

帰るその前に!
昨日訪れた熱帯魚屋さんへGO!です。
1_2

突然ですが、新魚購入です!

今回、試しに魚購入します。

昨日、行った熱帯魚屋さんです。
(この人、爆睡していたおっさんです。)
スマトラ島まで持っていきます。
話によると持っていけるらしのですが、
アロワナは許可書が必要ですが
それ以外の魚は
問題ないようです。

しかし、この国では
何が起こるかわかりません。

ダメな場合は最悪廃棄処分になる
可能性も考慮してアロワナやめます。
1匹の値段も1000~2000円くらいで

買える魚にしようかなと思います。

チョイスした魚は?
到着してからのお楽しみということで。

(安いだけあって
普通に売っている種類です。)

2

もちろん現在、飼育していない種類です。
タイロンと
タイガーフィッシュ・ビッタータスが
欲しかったのですが

もし空港で輸送ダメな場合は
ショックが大きいので

今回は諦めます。
発泡スチロールで梱包して空港へ…

空港到着!

空港で予想どうりにダメです(涙)

荷物チェックで魚はダメと言われました。

しかし!、ここで諦める訳にはいきません。
神秘の国に19年いる経験を
フルに生かして何とか

持ってきました。

次回は多分無理っぽいです。
陸送を考えます。
3

何とか無事にスマトラ島へ到着です。
4

相変わらず大量の荷物に
タモ網が見えます。

現場に入り無事に新魚も着きました。
5

今日は、バタバタしていた為
さっとしか見れませんでしたが

皆、元気そうです。

様子は明日のブログで。
お会いしましょう。

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓

あなたのポチっが励みです!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング


ジャカルタ☆到着です。

2011-11-08 | その他

皆さん、やってきました。
日本から約7時間のフライトです。
やっと!ジャカルタ到着です。
1

今ではすっかり慣れてしまって、
来た感じがしません。

夜もムワッとして暑いです。

2

しばらくジャカルタです。
久々にお店を見に行こうかな?

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓

あなたのポチっが励みです!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング


明日は☆インドネシアに入国です!

2011-11-07 | その他

こんばんは
休暇も残り僅かになってきました。

今日は秋葉原で1泊します。
ホテルの窓からは634mの
スカイツリーと
ヨドバシカメラ秋葉原店
がよく見えます。
絶好の眺めです。

1_2

先日、TVで第一展望台を
紹介していました。

2_2

晴れていれば富士山が
見えるらしいです。

既に知っている方もいると思いますが
自立式電波塔では世界一の高さです。
エレベーターは40人乗り、
展望台の一部には

カフェやレストランが入る予定です。
開業は来年の5月です。
完成したら登ってみたいです。

最近、夜肌寒くなってきましたが、
向こうでは
常夏なので到着すれば
Tシャツ短パンでOKでしょう。

3_4

明日は、インドネシアに入国です。
しばらくジャカルタにいます。

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓

あなたのポチっが励みです!
にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング


ジャカルタ☆タクシー事情!

2011-11-04 | その他

もうすぐインドネシアに行くので
今日は、ジャカルタの
タクシーの話です。


ジャカルタにはタクシー会社が
数十社
ありますが
その中でもオススメの

タクシーは青い鳥が目印の
Blue Birdタクシーです。


名前どうりブルーのトヨタ車を
使用している
タクシーの会社です。
運転手もきちんと
しており
一番まともなタクシーです。


他に車のフロントガラスに
ブルーバードグループ

のステッカーが貼ってあるタクシーは
鳥の目印が違いますが
グループ会社のタクシー

なので真面タクシーです。
2
(BLRE BIRD GROUPのタクシー)

他のタクシー会社も真面目な方は
いますが
メーターを使わない
遠回りする
、値段交渉しなければならない
お釣りがない
など
マナーが悪い場合が多いです。


しまいにはタクシーが
強盗になったりします。

言葉ができない人には
おすすめしません。


昼間より夜間方が
危ない可能性があるようです。


ブルーバードタクシーが
人気があるので

ブルーのパクリタクシーがあります。
気を付けて下さい。

遠くから見ると一瞬間違えます。
私は上級者なのでタクシー選んで
乗りませんが(笑)。

タクシーの運ちゃんと
口論になったのは
数知れず!
超ローカルのお店を探せなどど

無理難題を言うので
仕方ないですが(笑)


悪質のタクシー判別方
(私ごとですが)

乗車した時にダッシュボードに
名前、顔写真、
車体番号などの
記載したカードがありますが

カードが無い場合は悪質のタクシーか
マナーが悪いタクシーの
可能性があります。

(たぶんですが。)
1_2

最後に私がタクシーの話で
今までで一番驚いた時の話を少し
(強盗の話ではありません。)

今から十数年前にブロックMから
(日本料理屋や日本の居酒屋が
集まる地域)

から夜帰宅する時の話です。

その時はタクシーが捕まらず
仕方なく
道沿いに客待ちしていた
タクシーに乗りました。

乗車して行き先を告げタクシーが
走り出しました。


しばらくして気づいたのですが!

運転手がいません???

しかし運転席から声します。!

なぜ???

こんなオンボロタクシーが自動操縦?
ナイトライダーを思い出します。
(30代以降でないと
わからない懐かしい話ですが)


声が聞こえたきたので
運転席を覗くと…


そこには!

どう見ても
ちっちゃい多分小学生ほどの子供が

運転しています!!!

前が見えないくらい小さい!
アクセルに足が届くのか?

ちっちゃい運ちゃんに
なんでタクシーの運転

しているのか聞くと貧乏なので
夜間アルバイトで

やっていとのこと

眠いし酔っていたので
タクシー乗り換えるのが

面倒なので、そのままホテルに帰りました。
毎晩運転しているので、かなり上手かった
記憶があります。

今ならダメでしょう?
いや、昔からダメでしょう(笑)

最後に

このタクシーのダッシュボードにカードが
なかったのは言うまでもありません…

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓

あなたのポチっが励みです!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング


日本☆到着!

2011-10-16 | その他

みなさん、こんばんは
久しぶりの日本です。

成田到着です。
Photo

やっぱり日本はいいです。
しばらく神秘の国にいた為か?
どの娘を見ても可愛く見えます。
目がまだ慣れていないです(笑)

寒い山形に帰る前に本社に寄ります。
本社は六本木にあります。
場所柄いい所にあります。
New

数日前までは、カリマンタン島に
行っていたので

かなりギャップが…別世界?
不思議な感じです。

本社のみなさんに
普通っぽい、お土産はつまらないので
インドネシアのお菓子ドドールです。
(日本でいうとウイロウのような食べ物)
しかも、ドリアン味です。

もちろん、不評です。
(笑)
5

2つ目のお土産は
これです。怪しい実です。
見た目まずそうですが。

たぶんナツメです。
初めはビビッて誰も口にしません。

これ!「美味いんですけど」と
言っても誰も信じてくれません。


まあ、何だかよくわからない物を
買ってくるようでは

信用してくれないかな?(汗)
4

これ意外と美味しいです。
食感は干し柿の感じです。

さあ~これから田舎に
帰ってうまいものでも食べようかな?

↓宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓

あなたのポチっが励みです!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング


休暇☆日本へ

2011-10-15 | その他

楽しかったカリマンタン旅行も終わり
しばらく日本に帰国です。
今日本は、ちょっと肌寒ようですが。

実は私は寒さに弱い東北人です(笑)
長い間暑い国で過ごしているので
毛穴が開いているのかな?
昔から寒さは、まるっきしダメです。
なので暖かい気候を探してインドネシアに
行ったのですが。

ジャカルタ空港
1

夜中出発なのでガラガラです。
2

明日には日本です。
3

ブログ毎日更新できるか
分かりませんが
画像、動画など
公開しながら頑張ってみます。

↓宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓

あなたのポチっが励みです!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング


休暇☆出発です!

2011-10-06 | その他

みなさん、こんばんは
日本へ一時帰国です。

飼育魚の事が気になりますが
従業員にお願いする事に。
1

しばらく紹介できなくなるので
最後にいくつか紹介です。

セパレーターに入っている
アリガーとビコロール。

ビコロールはパイプに
入っていて見えません。

2

コンクリート水槽の飼育魚たち
3

シルバーとピラルク
4

ミニセパレーターにいるプラーチョン
脱走したビコロール1匹と一緒です。
5

100cm水槽の飼育魚たち
7

120cm水槽の飼育魚たち
ナイフ2匹は移動してきました。
8

出番が少ないのでマナグエンセ
柄模様がきれいです。
9

早く混泳させたいシーパーチ
10

しばらく見れなくなります。
寂しいです。


さあ、いよいよ休暇です。
11

飛行機でジャカルタに移動です。
12

飛行機で40分ほどでジャカルタ到着です。
13

日本帰国の前に紅龍ファーム見学です。
早く行きたいです。

お楽しみに!

↓宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓

あなたのポチっが励みです!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング


スーパーレッドアロワナ☆オーナー宅拝見!

2011-09-22 | その他

最近、ショップのオーナーとも
仲良くなって
頻繁にお店に行きます。
買わずにいつも見て
帰るだけですが(笑)


オーナーがそんなに
スーパーレッドが好きなら

家にいるのを見に来るかと
言ってきたので

もちろんOKです!

スーパーレッドを養殖しているので
期待大です。

普通の家ですが、中に入ると
アロワナ以外の

様々な魚を飼育していました。
1_2

メチニス、
バラムンディ(オーストラリア産)

2_2

ブラックゴースト、マレーゴビー、
ピラニアなど

3_2

外に紅龍の水槽があります。
色を出す為に太陽光を当てるように
外に置いているようです。

4_2

スーパーレッドまだ若い個体ですが
いい発色しています。

5_2

6_2

これは、40cmくらいのスーパーレッド
7_2

だいぶ赤くなってきています。
8_2

胸鰭が長く形が良いと言っていました。
9_2

最後にとっておきの
スーパーレッドを見せてもらいました。

飼育3年です。
ブリーディング友達から買ったようですが。
親魚もかなりいい個体でお墨付きです。

最初は稚魚の時からなかなか赤くならず
諦めて3匹買って1匹しか残さなかったら
後でから突然!赤くなったので売らなきゃ
良かったと後悔したようです。
10

あるところには
真っ赤な紅龍がいるようです。

11

この紅龍はお店で展示しないのか聞くと
こんな真っ赤な紅龍を展示したら
他のが赤く見えないから

展示できないよと言っていました。
12

最後に飼育魚の中から
ワイルドの35 cm

プラーチョンをおみやげにもらいました。
ローカル魚です。
簡単にもらえるところが
この国らしいです。

13

このスネークヘッドは
そんなに大きくなりませんが。

現地ではイカン ガブス(ikan gabus)
といいます。

もちろん食用魚です。

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓

あなたのポチっが励みです!


にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング


神秘の国☆水産試験場の巨大魚!

2011-08-15 | その他

すぐ近くに国の水産試験場があります。
インドネシアでは結構有名で多くの研修生や
水産関係の人が勉強しに訪れます。
簡単に言うと海産魚養殖が専門です。
アロワナでも飼育していればいいのですが

1

元従業員が働いているのでアポなしでいつでも見学できます。
施設の中にはたくさんタンクがあり
海水産の魚の採苗生産をしています。
最近は種苗生産が上手くいっているおかげで
魚の養殖も盛んになりました。
このタンクには、稚魚が飼育しています。
この稚魚、現地ではコピアと呼んでいます。

2

日本ではたぶんスギと言う魚だと思います。
あとサラサハタ、他にマナガツオ、クエなどがいます。

3

別の施設には親魚を飼育しています。

6

5t タンクにコピアの親魚がいます。
メートルサイズです。デカイです。
コピアは食べた事がないです。美味しいのかな?

7_2

15kgくらいあると言っていますが。
写真上手く撮れません。すいません。
顔が見えにくいです。

8

おっ!これはシーパーチ!!!

9

親魚だけあって、さすがに大きいです。

10

水換え中のタンク
大きいので80cmはあると思います。

12

このネットは放卵した卵の受け用です。
卵をとるということは、ここで採苗をしているのか
聞いてみると。

11

既にシーパーチ専門に扱う施設がありました。

13

やはり、ここにもたくさんのタンクがあります。

4

なんだー
ここにたくさんいるではないか?
これは15cmほどです。
これは飼育するのに丁度いい大きさ!

55

こちらは30cmサイズ
従業員にシーパーチを飼育していると言うと
「言ってくれれば安く売ってやったのに~」と
言っています。

5

ところで飼育しているのは何匹いるんだと聞いてきました。
1匹!と答えると。
じゃあー欲しいのは何匹だと聞いてきます。
また1匹で!と答えると
「なんだ1匹じゃ売れないよ!」
「最低1000匹からだけど」
えっ...1000匹!!!は無理、無理。
1匹ならあげるよと言っています。
今は淡水化中なので、そのうちにもらいに来る事にしました。
別のタンクは全てシーパーチの稚魚がいます。

15

この稚魚は、まだ1cmほどです。
人工餌料を与えているので、将来飼育するのが楽だな。
こんな近くでシーパーチを養殖しているとは。
知らなかった。ちなみに売る値段は1kg400円ほどです。
最後は、100 t水槽です。超ビッグです!

16

この中に80kgのハタがいるようですが
うっすらと2匹姿が見えます。

17

100 tタンクは2個あり1つは使っていません。
最後に元従業員にこんな超ビッグタンクを使わないのは
もったいない!
どうせならピラルクでも飼ってくれよ。
ここなら十分飼いきれるしブリーディングできるぞ!
どうだ上にかけあって予算取れないか?
もし飼育できたら毎日見に来るよ!と冗談で言ってみました。

宜しければクリック↓よろしくお願いいたします↓

      あなたのポチっが励みです!
にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ


神秘の国☆鍛えられた事!

2011-07-13 | その他

こんばんは
初めてインドネシアを来日したときに

熱帯特有の強烈なスコールに
感動しますが

1

他にも歓迎のスコールがある場合が
あるのでご注意ください!
日本から神秘の国インドネシアに行った
四人に一人は
猛烈にお腹を壊すと言われております。


これは、日本の病気の比ではありません!
下痢止めの正露丸などまったく効果がなく
熱まででて、苦しんだ覚えがあります。

私は一晩中トイレに座っていました。
歓迎のシャワーで部屋に
戻れなかったです。

2
(写真イメージです。

出るものが全て出た後はどうなるか?
最後は透明な粘液がでます。
(汚い話ですいません。)

日本であれば間違いなく
ニュースになっているレベルです。


しかし、人間の体とは不思議なもので
下痢をし回復を繰り返すうちに
だんだん免疫力がつくのか?
あまり下痢にならなくなります。

ここ10年以上なったことがないです。
まあ、(ヤバそうな食べ物)
危険を察知する能力も

向上したせいもありますが。

そんな環境を幾度も乗り越えてきた
神秘の国の人たちです
ちょっとした病気には強いようですが
それでも時々おなかを
こわして休みます。


彼らが病気で休むくらいですから
貧弱な日本人であれば即入院
という事態になってしまうかも
しれません。


特に、氷には気をつける
必要があります。

氷の水は意外と衛生的によくない
水を使う
場合がある為
当たる場合があります。

神秘の国に来る事がありましたら
ご注意を!

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!


にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ


神秘の国☆通学風景

2011-06-18 | その他

今日は、近くの村で朝の通学風景です。
ちなみに、ここは田舎です!
いくつか、小さな集落があり
村と村の間は
,ほぼジャングルです。
通り沿いにドリアンの木が
普通に生えています。

1_2

ドリアンシーズンに入ると
道沿いに即席屋台が

たくさん現れます。
2

ドリアン!待ちどうしい♪
3

この木は、一見普通の木に見えますが
4

実は、相当巨大な木です!
5
単車と比べてみてください。

これが通学風景
6

乗り合いバスの屋根の上に
生徒が座っていますが

落ちたらどうするかな?

隣にクワを持った
おっちゃんがいい感じです。


あと、ニワトリ、ヤギが車の前に
突然飛び出してきます。

避けながら運転しなければなりません。

こんな面白い風景が
たくさん見られる神秘の国です。

↓宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓

あなたのポチっが励みです!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ


神秘の国に来て〇〇年経過!

2011-06-10 | その他

みなさん
今日は38歳の誕生日!

神秘の国インドネシアに来て
19年が過ぎ!
気がつけば人生インドネシアの方が

長くなってしまった。(汗)

海の上にも19年住んでいる
ことになるのかな?

インドネシアでは
日本と違い誕生日の人が自分持ちで

自分の誕生日を祝う習慣です。

だから、あまり誕生日を
言わないような気がします。

楽しいお店に行って誕生日を
祝いたいとこですが


ここは、スマトラ島の田舎なので現場にて
ケーキを頼んで皆でお祝いです。

今日は少し来た当時の印象を話します。
実際この国に来てみると、驚きの連続です。
当時は、全てがジャングルで
電気が無いような事を
想像して来ましたが
ジャカルタに来てみると

高層ビルが立ち並び、大都会なので驚いた
印象が残っています。

(山形の田舎と比べちゃいけません!)
(少しなめてました。神秘の国!ごめん)

空港に到着、降り立った第一印象は
とにかく暑い

むあっとした熱気とグダンガラム
匂いが印象的でした。


グダンガラムとは
インドネシアを代表するタバコです↓

Imgp0108
チョウジの花のつぼみを
乾燥したものが入っており

吸うと丁子がはじけてパチパチと音がします。
丁子の香りが強烈です。

あと、インドと名前が付くので
カレーばっか食べていると

思っていました。
そんな訳ないですが。

今でもインドネシアを
知らない人に良く聞かれます。

あと、バリ島とインドネシアは違う国とか。

スマトラ島に到着後
車で現場に近づくにつれ

自然が多くなりジャングルです。
19

車もあまり走っておらず
道はまだ砂利道でした。

バイクなどほとんど見ません。
今では考えられないです。


初めて従業員を見たとき
見た目が怖かったです。

向こうも、怖かったかも知れませんが。
実際接すると陽気で意外とイイ人です。

しかし適当な性格です。
フォローしますが
中にはちゃんとした人もいます。

初めは身振り、手振りで
会話したことを覚えています。


その従業員の子供が現在
働いているのを見ると

年を取ったなーと実感します。

今ではすっかり
インドネシアに慣れてしまい

多少の事では驚かなくなった
自分が怖いです!

↓宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ


新キャラ!ナルエモン

2011-05-30 | その他

今回はマンガドゥアモールです。
ジャカルタ最大のコピー品が
沢山あるポイントです。

10年以上前からジャカルタに
来るたびに
訪れる場所の1つです。

1

通りを挟んで、ITCとパサールパギの
2棟は服飾や日用品
が中心で
向かい側のモールの方はOA機器や
電気製品
DVDなどがあるようです。
2

モールの中は靴の投売り屋、鞄屋、
パーティー用の豪華な
ネックレス、
イヤリング、指輪などのアクセサリー屋さんが

ひしめき合っています。
3

ほとんどパクリ商品ですが
面白Tシャツを発見!

4

外人!意味が?
Photo

こちらは新キャラです。
NARUTOと書いてありますが
少し違います。ナルエモンかな?

よく探せば、他にもいろいろと見つかります。
とくに洋服売り場は
冷房はほとんどきいておりません。

エコなのか?弱弱弱冷房です。

マンガドゥアではスリ、ひったくり、
窃盗など
多いらしいので
くれぐれも自己責任で

行ってくださいね。

↓宜しければクリック↓
よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ


遂に☆コブラを食す!

2011-05-29 | その他

今日は、ブログで知り合った
ネコさん一家とお食事へ

昨日行ったコタ地区行く事に…
共通の趣味がある人との食事は
会話が弾み楽しいひと時でした。

中華料理を堪能した後
コブラ料理の屋台に行く事に。

丁度、通り沿いに
蛇料理専門の屋台があります。

一人ではとても食べる勇気がありません。

今日はヘビ好きの
ネコさんと一緒という事もあり

ヘビ料理をいただく事にしました。

(嫌いな方、ごめんなさい)

Photo

さすが!店主
手馴れた手つきで
コブラをさばいていきます。

Photo_2

生き血をとっています。

Photo_3

脊髄と胆のう?を入れます。

Photo_4

最後に、アラック(自家製酒)を
入れて完成です。

コブラは頭を切り
皮を剥いてもまだしばらく動きます。


すごい生命力です。
パワーUPしそうな感じです。


滋養強壮効果があるといわれており
薬としても珍重されているので
体に良さそうです。


初めてなので、ドキドキです。
それでは、味わうことにします!
おそるおそる口を付けて

Photo_5

「ゴクリ…」
味の方は、血とアルコールで
かなり独特の味です。

飲みにくい味、きつ~いです!
自分は全て飲めなかったです。

Photo_6

ここで突然!!!

かっ.

かっ..

体が...

下半身が熱くなってきた~!

とは、ならなかったです。
少し期待していたのですが。
(笑)

コブラ一匹、丸ごと調理してもらうので
肉は串焼きにしてもらいます。

Photo_7

串焼きは、意外と美味しいです。
肉は少ないです。
何の肉か言わなければ
まったく分からないと思います。

Photo_8

串焼きを食べていると
お客がやってきました。

どう見ても学生です。
男女の4人で16歳とか言っていました。

コブラの串焼きを注文しています。

おっ その若さで
「コブラを若者が食べるとは何事ぞ!
元気になって寝られなくなるぞ!」

と冗談を言いながら
ワイワイ楽しくいただきました。

最後はデザートのドリアンです。

Photo_9

ネコさんも大好物だそうです。
今日は、神秘の国の刺激的な楽しい
夕食でした。

↓宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ