大型魚飼育 in 神秘の国インドネシア

南国インドネシアで
世界最大の淡水魚ピラルク飼育記録
豪快に楽しく悪戦苦闘しながら
チャレンジしてます!

☆ジャカルタの熱帯魚店!2

2012-03-06 | ジャカルタの熱帯魚店
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"></script>

みなさん、こんばんは
今日も、ジャカルタからですが
私がジャカルタに来たら
必ず行くお店があります。

皆さんも、行きつけのお店が
1つや2つあると思います。
1

その前にベタの屋台です。
日本ではお目に掛かれないですね。
2

今回は、通り沿いの反対側にあるお店から
このお店は、コンクリート水槽があります。
31

中には、アリガー大量に入っています。
5

いました!ピラルク
3

ピラルクー、やはり目立ちますね
150cmから100cmサイズが4匹います。
4

他、パールン、カイヤン、
レッドテールタイガーなど

いますが、私が初めて見る魚がいます。
お店の人に、すくってもらいました。
6

ちょっと黒いですが
メガロドラスの仲間かな?
50cmほどあります。
7

鱗?特徴ありますね。
大型になるか?わかりませんが。
8

今日は、ジャカルタ最後なので
ちょー狭いお店から

暑いので、汗だくになります。
この店は、他とは仕入れが別格です。
ほぼ輸入ものです。
日本で買うより安いようです。

またスマトラに持って帰りたいくらいです。
名前わからないのが
多いのですみません。

綺麗なスネークヘッド
名前わからず、安かったです。
9

いました。
バガリウス・ヤレリー
これはインド産です。 
インドネシア産は種類が
ちょっと違うようです。
15

名前わからずです。
13

タイロン
10

ピラニアピラヤ
珍しく35cmほどあります。
11

ハイギョ、種類?です。
アルビノです。
12

パプアニューギニア産、ナマズ
名前わかりません。ダトも見えます。
14

ポルカドットスティングレー
こちらでは、入荷珍しいです。
16

店舗の広さ、たたみ2畳で
これだけ仕入れているお店は
ここだけです(笑)。

明日、現場に帰ります。

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!
2年目も頑張ります。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング


ジャカルタ☆紅龍専門店!アルビノ

2012-03-05 | ジャカルタの熱帯魚店
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

今日は
ジャカルタにある紅龍専門店です。
もちろん、お店には紅龍しかいません。
大手のファームです。
ジャカルタ以外にも3店舗あります。
ファームは、カリマンタン島にあります。

お店が移動していて
やっと探しました。
もちろん日本にも
ここの紅龍行っているはずです。
商業名わかりませんが。
良質な個体を、揃えていますね。
1

さすが大手というだけあって
店内は冷房が効いており
店員の綺麗なオネーさんが
紅龍進めてきます。

店員おっさんじゃーないですね。
オネーさんの、あまーいトークで
思わず買ってしまいそうになりました。
あぶない、あぶない!(笑)
2

ザイズもいろいろ揃えていましたが
幼魚で5万円ほどからです。
30

ファームが違うので
おそらく違う特長があると思います。
1匹買いたかったのですが
スマトラ島まで運ぶのに苦労しそうです。
31

綺麗なオネーさんの猛烈なプッシュを
かわしながら紅龍を1匹づつ
じっくり拝見しました。
32

成魚5年ものの紅龍
さすが値段も高いです。
4

スプーンヘッドっぽいですね。
5

更に奥の部屋は
VIPルームになっていて
更に真っ赤な紅龍いました。
71

ここの稚魚も
こんな感じに仕上がるのかな?
72

そして、変わったのがこれです!↓
7

アルビノ紅龍です。
アルビノといっても目が黒いです。
いいですね~!
気に入りました。
鱗、赤くなってきています。

よし!これを買おう!
8

と思い、綺麗なオネーさん
に聞いてみると、売り物ではなかったです。
残念です。
9

白龍なのかな?でも赤?です。
大きくなったら、どうなるのかな?
鱗はどうやら、赤くなるようです。

まだ、他にもお店ありそうなので
今後も、探したいですね。

最後に
ファームのアロワナ写真集買いました。
紅龍の素晴らしい写真が
沢山載っていたので買いました。

ショップに行くと、ついつい
それほど必要ない物を買った事ある人
いるんではないでしょうか?
私だけかな?

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!
2年目も頑張ります。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング


☆ジャカルタの熱帯魚店!1

2012-03-01 | ジャカルタの熱帯魚店
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

みなさん、こんにちは
今日は、ジャカルタからです。
お休み、なのでとりあえず
いつも訪れる熱帯魚屋さんへ
珍しく、家族連れで賑わっています。
1_4

久しぶりに、訪れたので店員に
声をかけながら、ぷらぷら見学です。
ピラルクとシルバーアロワナ
2_2

メートルほどのナマズ
3

スポテッドナイフ
斑点の数が多いの方が
値段が高いです。

4

シーパーチ
そのうち、リベンジ飼育したいですね。
5

カリマンタン島産、ヨウジウオの仲間?
淡水です。おそらく汽水かな?

6

名前、わからずです。
7

野良ガメが、うろついていました(笑)
どこかの、お店で売っていた亀でした。
8

濾材やレイアウト用のソイルなど
品揃え豊富です。

飼育するのに必要な用品が
すべてそろっていますね。

9_4

最近は水草をレイアウトするのが
流行しているのか、水草専門のお店が
目立つようになりました。
値段聞いてないですが、おそらく安いです。
結構、買っている人多かったです。
10

詳しくないので、名前わからずです。
11

水草水槽もきれいです。
水草は、前景用中景用後景用とか
あるんですね。
12

最後は海水魚から
ソフトコーラル、イソギンチャクなど
これらも、激安です。

13

オニダルマオコゼ、、非常に
危険な魚類として知られています。
触ったら、危ないですね。

英語では、スト-ンフィシュとか言うのかな。
インドネシアでは、lepu tembaga 。

これは食用でなく、観賞用です。
見た目グロイですが
食べると、美味しいですよ。

14

一番、目立っていたニシキヤッコ。
飼育難しいようです。
バリ島産

15

ヘラヤガラです。
どうやって飼育するのかな?

16

前回、ここでタモ網かいました。
今回更に大きいタモ網買いました。
ピラルク、すくって測定したいですね。

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!
2年目も頑張ります。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング


ジャカルタ☆久しぶりの熱帯魚店2

2011-11-12 | ジャカルタの熱帯魚店

今日はジャカルタ最終日です。
やっぱり最後に訪れる
JL.カルティニです。

1

やっぱりいるんですんね!
ここにも!寝ているオッサンが(笑)
爆睡中!
呼んでみてもまったく起きる
気配がありません。

起こそうとしている
私が悪いような気がしてきました(笑)

21

久しぶりに1月前に大量に
牙魚がいたお店です。

2

牙魚、売れちゃったかな?
3

ゴリアテ結構売れ残っています。
ドラードが売れちゃっています。
新たにアイスポ入荷しています。
5

タイガーフィッシュ・ビッタータスがいます。
目立っています。
ゴリアテタイガーと仲良く

混泳出来るのかな?
6

今回、10cmのタイロンがいました。
カッコイイ!今回一番欲しいです。
7

珍しくチョウザメです。
残念ながらヒレが奇形でした。
9

最後は気になった魚などを少し
大型のタイガーバルブ
11

白ザリガニ
12

ドクターフィッシュ、
手を入れるとつついてくれます。

13

明日はいよいよ現場入です。
やっと飼育魚に会えます。
楽しみです!

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓

あなたのポチっが励みです!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング


ジャカルタ☆熱帯魚屋さん中古水槽!

2011-11-11 | ジャカルタの熱帯魚店

ここはいつも訪れる熱帯魚屋です。
最近は、顔見しりの人も
増えたので行く先々で

話かけられるので
全部見るのに時間がかかります。

1

入ってすぐ、オッサンが寝ていました。
気がついて手を振っていますが。
神秘の国らしい雰囲気です。
2_2

今回、魚の入荷が少ないです。
今日はあまり見ていない
中古機材などの値段を聞いてみます。

これは、池用のフィルターです。
3

近いうちに水槽を購入を
考えているので調査ということで

新品、中古と品揃えが豊富なので
聞いてみました。

4

この水槽200×70×70厚さ19mm
濾過槽なしで13万円くらいです。

中古なので水槽に傷がありますが。
5

店屋の兄ちゃんオススメの中古水槽です。
170×70×70厚さ12mm、
フルセットで13万円です。

水槽のみは3万円です。
台の方が高いです。

6

この中古水槽は、台と淵に
木彫りの細工がしてある水槽です。

値段はメチャ高いので
忘れてしまいました。

水槽がインパクトがありすぎるので
おそらく魚目立たないです。

7

さて魚の方は、ピラルクがいました
8

店の奥の方にいたので
今まで気づませんでした。

130cm、100cmの2匹と
レッドSH3匹です。

レッドSHがいたので
ナデナデできませんでした。

しかし、混泳しています。

オッチャンにレッドSHは
ピラルクに噛み付くよ!

と言ったら、腹ペコにさせるから
噛み付くんだと。

ここでは、問題ないよ!
とオッチャン言っていますが

大丈夫だろうか?
9_2

ピラルク!メートル超えると太いです。
しっぽの方は赤いです。
10

大型魚はジムナーカスがいました。
1mサイズです。
ちょっとスリムな個体です。

11_2

私はこの顔が好きです。
12

アルビノプラーチョン
アルビノは値段が高いです。
13

今回、餌の方で気になったのが
ムカデ!です。グロイです。
14_2

店のおっさん
ムカデを躊躇なく掴んでいます。

これは、アロワナの餌にいいぞ!
と言っています。

15

オッチャンそれ噛まれたら痛いよ!
熱出るよと言ったら!
オッチャンが大丈夫!触ってごらんと
言っています。
いやいや!無理でしょう。よく大丈夫だな!
と思いました。
後でオッチャンが実は牙抜いているんだ
と言っていました。
しばらくするとまた生えてくるそうです。
16

最後にタモ網の買い物をしました。
飼育魚用です。
こんな大きなタモ網がありますが

これはデカすぎるでしょう。
家庭用じゃありません。
18

今回はこのサイズを買うことにしました。
19

いずれ特大サイズ
買わなければいけないかな?

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓

あなたのポチっが励みです!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング


ジャカルタ☆動物市場!

2011-11-09 | ジャカルタの熱帯魚店

みなさん、こんばんは!
久しぶりのジャカルタです。
やっぱり暑いです。

着いて早速行動開始しました。

最近は雨期に入ったらしく雨が多いです。
今回、初めての動物市場ですが
ここは鳥類が
メインらしいです。
熱帯魚も少し
いるらしいので
行ってみることにしました。

1

タクシかーら降りると直ぐに
カゴが見えてきます。

2

中には、コウモリ、アヒル、ネズミ、
イタチ、猫、猿など

ごちゃまぜで売っています。
3

小さな檻に入れられており、
劣悪な環境です。

爬虫類もいます。
4

さて、熱帯魚の方は歩道いっぱいに
タライが
並べられており
その中に入れられています。

売り方がなんか魚市場の様な感じです。
5

ローカル魚なので
変わったのはいませんが

8

うなぎ
6

餌用か?ナマズとティラピア稚魚
7

ローカルということで
ビニール袋に入ったベタが

大量にいます。
9

値段はこれで10匹入200円くらいです。
安い!

10

通り沿いから入った所は
熱帯魚のお店が少し
あります。
ゴミゴミしていますが。

11

これは、餌のコオロギです。
鳥用と魚用兼用かな?
12

更に道の奧の方へ進んで行くと
鳥!鳥!鳥!だらけです。
カゴの中にいろいろな鳥がいます。
13

どんだけいるのかな?
なんか埃っぽいので
マスクしていった方がいいです。
14

おりの中は暗いので撮影が難しく
うまく撮れた鳥を少し
フクロウ
15

名前分からず
16

爬虫類ですがミドリホソカロテス
17

露店にカラフルな物が
吊るしてあります。

18

何か聞いてみると鳥笛らしいです。
19

最後に猛禽類など沢山いましたが
写真撮影はNGです。

鷹とかカッコイイのですが
店の兄ちゃんが買うなら
撮影してもいいよ!

と言っています。

どう見てもこれは飼育しては
ダメでしょうの
動物ばかりなので
撮影はダメなのかな?


変わりどころではカワウソもいました。
何とか撮影できたのがこれです。
みんな丸まっていますが
スローロリスです。

20

ここは鳥好きの方には
楽しめる場所です。

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓

あなたのポチっが励みです!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング


ジャカルタのお店☆未公開篇!

2011-10-19 | ジャカルタの熱帯魚店


今日はジャカルタの熱帯魚屋さんです。

紹介できなかったので記事にしました。
場所はいつものJL.Sumenepです。
毎回大型魚が多いので
今回は小型魚が多いです。
ナマズ柄付きです。
1

ハイフィン・レッド・ミッキーマウス・プラティ
しっぽにミッキーの模様があることから
ミッキーと言っていました。
2

グラミー
3

シュリンプ
ここでもエビが売っていました。
4

珍しくないですがカージナルテトラ
格安です。
5

水草が多いです。
高水温でも耐えれるタイプが
ほとんどです。

水草が豊富なので水槽に
レイアウトしたら
よさそうです。
6

ナマズ名前わからず。
お店に滅多にいない種類です。

7

アーモンドスネークヘッド
同じ店に
前回もいたような気がします。
売れずに残っているのかな?
8

レッドスネークヘッド
50cmほどあるのですが発色が悪い!
9

これが小さい20cmほどです。
この位小さいと発色がいいです。
自分が飼育しているレッドは
80cmほどでも
発色がいいので
当たり個体です。

10

パシフィック・ターポン

11

最後は海水魚からツノダシ
非常に神経質で飼育するのが
難しいようです。

12

いました!前にちょっとだけ飼育していた
ワヌケヤッコ懐かしい。
店の人に聞いたらスマトラ島産です。
13

なぜか?タコがいました。
飼育用です。
5cmのチビタコでした。
14

↓宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓

あなたのポチっが励みです!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング


ジャカルタ☆新しい熱帯魚屋さん

2011-10-14 | ジャカルタの熱帯魚店

こんばんは
今回はジャカルタの
いつも行くお店ではなく

新しいお店です。
1

ここは、ponduk indah方面にある
熱帯魚屋が一角に集まっている場所です。
中はお店の壁がなく仕切りがありません。
お店は水槽で仕切られているようです。
2

しかし暑い!汗だくです。
沢山いた魚から気になった魚を少し。
仕入先が違うので
いつもと魚が違います。

3

ピラニア
すみません。
詳しい名前わからないです。

値段少し高かった。
4

ナマズです。名前わからず。
5

シクリッドの仲間。
これもわからないです。

6

小さいですが、アフリカハイギョ。
7

この辺から欲しい魚が…
アイスポットシクリッド
餌与えていましたが
食いつきがいいです。

8

ダトニオ発見!
やっと見つけました。
10匹ほどいましたが

これが1番バンドがきれいでした。
9

これもダトニオの仲間かな?
ニューギニアダニオっぽいですが
スマトラ島産それも近くで獲れています。
こんなのがいたとは?
今度探してみようか?

10

マレーゴビーとチャカチャカ
11

ここは海水魚はほとんどおらず
唯一いたのが
コバンザメ。
40cmほどあります。

水槽にくっ付いていました。
奥にミノカサゴが見えます。
12

ジャカルタ最後の日ですが
ここもまた安いので

今回も欲しかった~ぁ。
休暇終わりに本気で
スマトラ島へ輸送考えています。

↓宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓

あなたのポチっが励みです!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング


ジャカルタ☆久しぶりの熱帯魚店で牙魚!

2011-10-07 | ジャカルタの熱帯魚店

久しぶりのジャカルタのお店です。
やはりジャカルタに来たら
訪れるJL.kartiniへ

1_2

まずはアロワナのお店から
何種類かの稚魚がいます。
スーパーレッドの稚魚です。
鰭は赤いですが

こんな所にいるアロワナは
出所がわからないので

どのくらい赤くなるかわかりませんが?
2_2

これはバンジャール
それほど鰭が赤くないです。

3_2

ちょっと変わっているのがこのアロワナ
鰭と目が黄色です。
グリーンと言っていますが

わからないです。
大きくなったらどんな感じになるか

面白そうですが。
カリマンタン島産です。

4_2

これがゴールデンと何とか?
のクロス交配です。

(すいません現地の専門用語で
分からなかったです)

マレーシア産です。
まだ稚魚ですが
鰓の一部に金色が少し出ています。

5_2

今回、お店が何店舗か
入れ替わっています。

6

フラワーホーンが多かったです。
またブーム到来か?

同じ魚でもタイ産とインドネシア産とでは
4倍の価格差が
あります。
何が違うか分かりません。

7_2

そして今回一番私を楽しませてくれた
お店がここです!
8_2

覗いてみると、これは!!!
95

20cmほどのゴリア、ドラードが
群れでいます。

最高です。こんな所になぜ?
9_2

群れでいるのもなかなかいいものです。
欲しい!
ゴリアテは7匹確認できました。

10_2

気がついたのですが
ぜんぜんゴリアテ水槽に

ぶつかっていません!
群れで居るのがいいのか?
他の魚と一緒にいると落ち着くようです。
幼魚時期は自然下では
群れでいるのかな?

11_2

別な水槽ではカショーロがいます。
これもまたいいです。
これらの魚わさっと泳ぐ
水槽にしたら最高です。

12_2

パイク系?名前分かりません。
大きくならないらしいです。
13_2

バガリウス・スクスとアルビノナマズ
145

小さいコンクリート水槽には
ピラルク、モトロ、ナイフ

などがわさっと泳いでいます。
14

気になったのが40cmくらいの
ロングノーズガー

このくらいあるといいです。
欲しい!

15

このお店今回は珍しく牙魚系を
多く仕入れています

何匹か欲しいです。
さっきから欲しい!欲しい

と連呼していますが。

これから休暇なので諦めていますが
休暇終わりだったらヤバかった~(汗)
最後に気になった魚など
おなじみのレッドスネーク稚魚
16

スマトラ島産ナイフフィッシュ
顔の形が違います。
17

イリアンジャヤ産ハモ?
食用?
18

なぜか?金魚と一緒に泳ぐ海亀
この稚亀飼育できるのか?です。
19

今回、気に入った魚が多く
購入したかったです。

こんなに牙魚が入荷するのは
珍しいので
、この機会に数匹
購入しておけば良かったな~。


明日から遂に!
紅龍ファーム見学に出発です。

帰ってきたらレポートします。
お楽しみに~。

↓宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓

あなたのポチっが励みです!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング


お店で見た100 cm☆レッドテールキャット!

2011-06-01 | ジャカルタの熱帯魚店

みなさん
今日はジャカルタ最終日です。

お店のあるJL.sumenepへ
Photo

いつもは鯉しか入っていないので
素道りする
コンクリート水槽ですが
今日は珍しく大型の

レッドテールキャットが4匹います。
Photo_2

大きさが60~100 cmクラスです。
Photo_3

こんなビッグサイズをだれが買うのかな?
この大きさを伝えたい!
Photo_4

店の店員に網を借ります。
年がいもなくワクワクしております。
Photo_5

大きすぎて網に入らないので
小さいサイズを
すくってみました。
これで一番小さいサイズです。

Photo_6

さすがにずっしりと重い!
Photo_7

値段が3万5000円くらいです。
カリマンタン島でブリーディング
された個体らしいです。

Photo_8

買いたいですが、スマトラ島までの
輸送費がレッドテールと

同じくらいかかります。
現場で飼っているレッドテールが
成長するのを待つか!

このくらいに成長してくれたら最高です。
Photo_9

今回、通りの中央付近に入り口を発見!
いつも端から入っていたので
気づかなかったです。

気づくのが遅すぎです。
入り口に水槽が設置してあり

中にシルバーアロワナやパールンなどが
泳いでいます。

Photo_10

淡水魚がいつもと変わりばえないので
今日は海水産の生き物の紹介です。
Photo_11

ツマグロ、どこの店にもいました。
水族館で良く見かけるサメです。
Photo_12

ブルースポットスティングレイ
ブルーの模様がきれいです。
Photo_13

ソフトコーラル、これも売っています。
Photo_14

ニセゴイシウツボの幼魚
500円安いです。
Photo_15

ハナヒゲウツボ、体色が鮮やかです。
Photo_16

ヨウジウオの仲間、スマトラ島産
Photo_17

今回、巨大レッドテールキャットを
見れて良かったです。

普通は水族館で飼育するサイズです。
このサイズを網ですくう事は
滅多にできないので

楽しい体験をしました。

↓宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ


ジャカルタ熱帯魚店 1

2011-05-31 | ジャカルタの熱帯魚店

今日は、ジャカルタにきたら
必ず訪れるJL.kartinへ

タクシーで降ろされたのが
通りの向かい側です。

Photo

ドブ川の向こう側に
かなければ橋がなので
かなり歩かなければならないです。

ふと見ると、渡し船発見!
Photo_2

物は試しに乗る事に
途中で転覆したらどうなるか!
Photo_3

臭いが一生取れなそうです。
途中、川の水面に動く物体が多数います。
Photo_4

よ~く見ると、メダカらしき魚です。
こんなドブ川で、大繁殖しています。
乗船時間わずか1分かからないです。
料金は20円ほど
Photo_5

日本人で乗る人は
おそらくいないと思います。

知っている人に見られたら恥ずかしいです。
この渡し船、結構利用する人がいました。
やっと到着です。
Photo_6

端から順番にお店を覗いていきます。
巨大すっぽんです。
Photo_7

この大きなカメ
身動きが取れないと思いますが。

Photo_8

スマトラ島産です。
ここは、亀専門店です。
Photo_9

お店の中はヘビとトカゲが少量いますが
メインが陸ガメです。
Photo_10

名前、分からないですが輸入できない
カメも
いると思います。
Photo_11

好きな人はたまらないはずです。
Photo_12

Photo_13

魚に戻ります。
これはシーパーチだと思います。
Photo_14

汽水オコゼらしいです。
Photo_15

歯が鋭い
アルマータス・ペーシュカショーロ

Photo_22 

私の好きなピラルクの稚魚
Photo_23

メートルクラスのピラルク
Photo_21

数が減っているので、売れちゃったようです。
誰が買うのか?
既にメートルサイズを買う人がいるようです。

聞こうと思い店員を探すも見つからず。
最後に、道沿いの空きスペースで
小さい水槽を
作っている
おっちゃん達がいます。

Photo_20

拾ってきたガラスで
ベタ用の小さい水槽を作っている
ようです。
Photo_19

捨てるものありません。
さすが現地の人。


小さい水槽を作る発想に
なるほどと関心しました。

この場所なら売れるでしょう。

↓宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ


ジャカルタ☆久しぶりのお店!その3

2011-05-05 | ジャカルタの熱帯魚店

こんばんは
久しぶりにJL.Sumenepへ
1_2

狭い入り口を入ると
2_2

まず一番先に目に飛び込んできたのは
大きな陸ガメです。
スラウェシ島産です。

3

空輸はダメなのでジャカルタまで
船で運んできたらしいです。
バナナが餌のようです。
可愛い!

今回、魚がずいぶん様変わりしております。
スネークヘッドの仲間が多いです。
4

大きいので60 cmほど
5

名前わかりませんが、すごく人なっつこい魚
口がかわいいです。
6

小さいですがピラルクもいました。
7

今回、良くお目にかかります
ジムナーカス
8

カブトガニ
ジャワ島産、小さいです。
9

餌屋の兄ちゃん
少し恥ずかしそうです。
10

今回、ナマズ系の魚が
多い様な気がします。

11

12

値段は格安です。
これから、休暇で日本へ帰るので
買いたい気持ちを抑えてます。
スマトラ島まで空輸できるか?

店員に聞くと

アロワナ以外はできるようです。
アロワナは許可が必要です。

↓宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ


ジャカルタ☆久しぶりのお店!その2

2011-05-02 | ジャカルタの熱帯魚店

こんばんは
お店JL.カルティニーの続きです。

何のお店かは?
01

こんなBOXの棚に入っています。
1

中を覗くと、ヘビです。
このお店、爬虫類の専門店です。
お店のおっちゃんに
最近、天然物を見たんだと
話したり
せっかくなので、いろいろ質問していると

2

おっちゃんが
自慢気にトカゲを見せてきました。

これは、イリアンジャヤで獲れたやつだ
この、模様がいいだろう!
めったに獲れないよ。

3

(実は、あまり爬虫類に
興味はないのですが...)


調子にのって!
「おっ、すごい!すごい!と言っていたら」
おっちゃんの爬虫類魂に
をつけてしまったのか

次はニシキヘビをケースから
取り出し、手にとって見せてきました。
4

「おっちゃん!出さなくていいから」
「そこまでしなくてもいいよ!」
5

どうだ!買わないか?
安くするよ!
この模様最高だろう!
「いやいや、いらないよ!」と断ると
なんだ、何が気に入らないんだ
これじゃ小さいのか?
それとも、この種類が嫌なのか?

だんだん!
おっちゃんの説明に力が入ってきました。

ここまできたら、もう~止まりません!
ここで突然、下にある箱を開けます。
6

何かな?と思ったら
中から更に
でかいヘビを取り出してきました。

7

さっきのヘビとは明らかに
雰囲気が違います。


よ~く見ると
「おっちゃん!それって!」
キングコブラじゃないの?」
「こっちに向けないでくれ!」

やめて~
8

おっちゃんが少し
頭を叩いて怒らせてます。

コブラが威嚇しています。
「危ないよ!」
噛まれたらシャレになりません!

おっちゃんが、これも気に入らないのか?
特別に安くするのに...
残念そうに、箱にしまい込みました。
ほっと...
これで終わりか、やっと帰れると思ったら

9

更に奥の箱から何か取り出しています。
(まだ、何かあるのか?)

これ、おすすめだよ!
ほれ!
触っていいよ!

10

更に、巨大なニシキヘビです。
「おっちゃん、もういいよ!」
満足です(笑)
11

これ買っても、どうやってもって帰るのか?

会話ができて面白くおちょくるので
いつもこんな感じになります。

↓宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ


ジャカルタ☆久しぶりのお店!その1

2011-05-01 | ジャカルタの熱帯魚店

こんばんは
久しぶりにジャカルタです。

JL、カルティニーへ

Photo

前回と違い、お店の魚もずいぶん様変わり
していました。
鯉などが増えていて
ピラルクが見つかりません。

唯一のメートルサイズといえば
ジムナーカスくらいです。
Photo_2

相変わらずの店員、爆睡中です。
どうやら、ベタ専門店です。
Photo_3

これは、ウナギかな?
Photo_4

大ウナギ?
Photo_5

これは、アルビノタウナギです。
Photo_6

今回、お店の人に日本人か?
と何度か聞かれました。
ブログに紹介したので
結構来ているのかな?


今回は、魚が少なく残念!
運が無かった!と思って帰ろうとしたところ

ある1軒のお店の前で
おっちゃんが声をかけてきました。
何のお店かは?
次回に...

↓宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ


ジャカルタのお店②

2010-12-31 | ジャカルタの熱帯魚店

ジャカルタの熱帯魚店の紹介
中央ジャカルタのJL.Sumenepに
約20~30店舗ほどあります。

P1040766_2

道沿いからは
わかり難いですが中に入ると狭いです。

P1040787

ここは、海水産の熱帯魚も多く
値段は格安です。

ほとんどが100円~500円ほどで
高いものでも2000円。

P1040891

様々なタイプのイソギンチャクも
500円ほどです。

海老、名前はわかりませんが100円です。

P1040883

バリ島、プロウスリブから
持ってきているとの事。

ここに来れば、全てが揃います。
濾材、水槽、餌など。

P1040861

餌用の小魚、えび、1袋30円です。
水槽販売店も中にあります。
ほとんどガラス水槽です。
オーダーメイドできます。

P1040839

写真のガラス水槽は、
1m×1m×4m×20mmで
値段はアルミ製枠、
台付きで
ジャカルタ市内送料、設置無料、フルセット

で60万円と言っていましたが
買う気がないので
値切っていません。
たぶん、半値近くになるはずです。

さて、大型魚の方は、アロワナ、ピラルク、
ガー、
レット・テールキャット、
タイガーショベルノーズキャット

などが多数おります。

P1040836

タイガーショベルノーズキャットは
80cmで1万5000円、
50cmで5500円

ピラルクもいましたが
ここは値段が高いです。

(仕入れルートが違うのか?)

それでも1万円ちょっとですけど。
輸入物は、やはり値段が高いです。
アロワナ(スーパーレッド)が多数おり
安いですが
、色や形に個体差があり
専門家ではないので

本当に安いのか?わかりません。

P1040779

ここで値切っていると
たとえば(ネオンテトラ)
1匹2cmの値段
最初の店では50円で

次の店では35円
次の店では15円
いったい原価はいくらなのか???です。

他のカラシン科の魚も同じ様な値段です。
結局2時間ほど、ここにいました。
熱帯魚好きがジャカルタに来る事が
ありましたら
一度は訪れて欲しい所です。

P1040822

最後に亀、イリヤンジャヤ産です。
珍しいかはわかりませんが
はじめて見ました。

値段は2000円です。
名前のわかる人教えてください。

にほんブログ村
ブログランキングに参加してます。
↓宜しければ↓クリック
↓よろしく↓お願いいたします↓

ポチ..ポチット...なあ~

にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ
にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ