みなさん、こんばんは
今日はジャカルタでの出来事です。
宿泊している近くにデパートがあるので
寄ってみました。
ここはサリナデパートです。
1963年に建てた古いデパートです。
他にもジャカルタ市内にはデパートは
沢山ありますが、ここはインドネシアらしい
お土産があり様々な
工芸品、民芸品があります。
お土産売り場は5階です。
木彫りの人形や陶器、シルバーの装飾品
インドネシアといえばバティック
(伝統的なロウケツ染の服)
手描きと押し型で描いた物は高価です。
石の置物など
昆虫の剥製です。
クワガタムシ、カブトムシ、蝶などが
宝庫なので標本もバラエティーに
富んでいます。
コーカサスとサソリのコラボの剥製です。
これは、アロワナの銀細工です。
こちらも繊細な技術が必要です
でも、チョット違うんだよな~。
木彫りの置物などがあるコーナーです。
こちらの人は手先が器用なので
細かい所もよく出来ています。
そして、この木彫りの置物はアロワナです。
こちらでもアロワナは人気があるので
木彫りになってもおかしくありません。
ちょっとヒレがおかしいです。
惜しい。
私が気になったのがこれです。
さっきのがまだ、まともに見えます。
職人さん多分
実物見たことないのかな?
顔がブサイク!
ヒレもおかしい。ちが~う!
おそらくベタを見て作ったのかな?
面白いです。
宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!古代魚ブログランキング
大型魚ブログランキング
観賞魚ブログランキング
これを作った人は恐らくアロワナをあんまり知らないのかな?
それにしてもいろんなのがあるんですねー
今までいろいろなアロワナの細工物を見ましたが
まともな物はありません。
サソリ!カッコイイです。
こんなのがウジャウジャいるのかな?
小さいのは捕まえた事ありますが。
とても可愛く、魅力的で癒やされますね。
全国から、飼育不能となってしまったケヅメリクガメを受け入れて、現在、24頭を飼育しています。
幼稚園、福祉施設などへカメを連れて行き、動物愛護、命の尊さを再認識して頂くべく『ふれ愛いケヅメイベント』を展開中です。
ケヅメの可愛さは、生中継の動画をご覧下さい。
はじめまして、コメントありがとうございます。
素晴らしい活動すごいです。
私の友人にもカメ好き多いです。
ケヅメリクガメ初めて知りました。
なんともいえない可愛さ確かに癒されます。
こちらでもリクガメいるので今度は注意して
見てみようと思います。
ケズメ所長さん楽しそ~。