<script type="text/javascript">
</script>
<script type="text/javascript"
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
</script>
みなさん、こんばんは
昨日に続いて、今日も新魚です。
店主のおっさんから。カイヤンを買ったとき
これも、大型だから買ってきなー?
と言われた魚です。
おまけ、同然でした。
おっちゃん、捕まえています。
これです!
なまず、元気ですね!
全長90cm
前日のカイヤンより大きいです。
なまずと一緒に、小さい魚がいます。
気になった方いると思います。
ティラピアかな?
大きさ6~10cmほど
大量におまけしてくれました。
この、なまず日本のなまずと同じ種類でしょうか?
頭の部分の体表が少しザラザラしています。
水槽に入れようとしましたが
ヌルヌルしてます。
混泳難しいかな?
無理な時は、従業員行きになりそうです。
結局、タモ網で入れました。
今回ナマズで、すいません。
ちょうど地震があったので
もしも、地震が起こりそうな時
なまずの地震予知行動を
観察してみるのもいいかな?
宜しければクリック↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!
2年目も頑張ります。
ぽちっとな~古代魚ブログランキング
大型魚ブログランキング
観賞魚ブログランキング
ナマズだったんですか!!
混泳心配ですね
このナマズはなんていうナマズなんですか?
次の新魚は何か楽しみです。!!
すいません!ナマズでした。
このナマズ、日本のナマズと少し違うような?
名前わからずです。
次の新魚?新ガラス水槽完成後かな???
明日、おまけの魚します。
昨日のカイヤンでかいですね!!コンクリート水槽での画像では小さく見えましたが、OF水槽だとかなり見ごたえがありそうですね!?80㎝は見た事無いだけに想像できません!!何せショップでは、せいぜい大きい言うても20㎝有れば大型魚扱いで売ってますし。今回のナマズは見た事無いですが東南アジア種なんですか??
それと、震災前に飼育している蛇・魚・棲み付いている野鳥等に、何時もと違う行動等無かったですか?
私は、阪神淡路の大震災時に前の日からSアロワナ・タイガーショベルが異様に落ち着かず、別水槽でディスカス・エンゼルが隅っこで寄り添う様に固まってジッとしてました。そして、朝にドン!と言う衝撃とゴ~と言う地鳴り?が通過するのを経験しました。それも、地元の大阪堺で。前兆は予知するみたいですよ!普段と違う動きしますので。では、気を付けて下さい。
新魚ナマズ類だったんですね
昔、川で捕まえたナマズ(10-15cm)を
10匹ほど60で飼っていた時は一ヶ月後に
一匹(何故か25cm程で腹がパンパン)だけになりました
死骸は一つもありませんでした…
とにかく貪欲なのでお気を付けて!
いいですね~
日本のナマズには見えませんね
ヨーロッパオオナマズとかそっちじゃないですか?
おはようございます^^
新魚のナマズ
我が家の水族館とかが所有している図鑑【学術書】
で似ている魚を見てみましたらおそらくアフリカ産のウォーキングキャット類かワラゴアズゥー(インドネシア産)なのかと
いづれにしてもかなりの大食漢で餌があれば食べるという魚です。
性格的には混泳は不向きになるようでワラゴについては
同サイズ魚を捕食するようです。
にしても地震観測についてはピカイチは日本ナマズ(マナマズ)ですよ^^
このナマズ、初めて見ました。
もしかして、外来種かもしれません。
地震前は、飼育魚たち何も変わらずでした。
震源地から、かなり離れていた為かな?
近くであれば、何か前兆があるかも
知れませんね。
新魚はナマズでした。
ローカル魚といえば、こんな種類になります。
ナマズ、共食いするんですか?
混泳できるか、心配です。
今回の新魚、両方とも巨大です。
おろらく、日本のナマズとは種類が
違うと思います。
飼育、難しそうです。