今日は、コンクリート水槽の型枠を作ります。
型枠の板を買うのが、もったいないので
廃材を再利用します。
型を作ります。
排水溝の中の型枠
にほんブログ村
ブログランキングに参加してます。
↓宜しければ↓クリック
↓よろしくお願いいたします↓
ぽち..ぽちっと...
今日は、コンクリート水槽の型枠を作ります。
型枠の板を買うのが、もったいないので
廃材を再利用します。
型を作ります。
排水溝の中の型枠
にほんブログ村
ブログランキングに参加してます。
↓宜しければ↓クリック
↓よろしくお願いいたします↓
ぽち..ぽちっと...
こんばんは
120cmの水槽が割れてしまい
新規に水槽を作る事にしました。
オーダーメイドガラス水槽です。
業者に詳細図面を書いて渡せば
どんな大きさ形でも要望に答えてくれます。
底面にオーバーフロー用の
穴を開けてもらう予定です。
片側が寂しい...
にほんブログ村
ブログランキングに参加してます。
↓宜しければ↓クリック
↓よろしくお願いいたします↓
ぽち..ぽちっと...
今日は、仕事が休みなので
基礎のセメントを打ちます。
ネットで得た知識でやってます。
今日中に終わらせる事は
1人では難しいので
今日も助っ人2人雇いました。
ここで、強い味方!
セメントこねる機械です。
(名前、分かりません。)
丁度、現場にあるので使います。
水平を取り、印を付けて捨てコン打ちます。
助っ人にセメントをこねてもらいます。
セメントを均しています。
コツコツやってます。
意外とセメント均すなのが難しいです。
3cmは敷いています。
いくらか後半は、慣れてきました。
この部分は電柱です。
撤去すると費用と時間が
掛かるのでしかたなく残す事に。
たいした出来ではないですが
とりあえず、水平になっていれば
良いので、こんなもんで勘弁して下さい。
セメントって以外と早く固まるんですね!
休憩を挟んで何とか終了。
これで
基礎工事終わりです。
さすがに体が!
あっち、こっち痛いです。
にほんブログ村
ブログランキングに参加してます。
↓宜しければ↓クリック
↓よろしくお願いいたします↓
ぽち..ぽちっと...なぁ~
今日は半日作業なので
日雇い作業員を2人雇います。
今日の作業は、排水溝の外枠作り
レンガで囲い枠を作っています。
底の部分も厚く砕石をしいております。
完成後に、外側の隙間に砕石をつめます。
残りの半分の砕石を敷いて
叩いて固める作業です。
叩いて、叩いて、叩きまくります。
これが、しんどい!30分もやったら
かなりバテます。
機械でもあれば楽ですが。
今日は、半日作業ができかなり進みました。
明日は、捨てコンを打ちます。
にほんブログ村
ブログランキングに参加してます。
↓宜しければ↓クリック
↓よろしくお願いいたします↓
ぽち..ぽちっと...
愛着のある魚が死んでしまった時
皆さんはどうなさいまか?
私は供養塔の前で
静かに手を合わせます。
写真の供養塔は
真珠を作る前に死んでいった多くの
真珠貝達を弔う為に作った塔です。
上にあるボールは真珠を
イメージして製作したものですが
もとは真珠貝とセットで作った物が
竜巻!襲来時(ほんとの話です!)
に壊れて貝の部分は破損し
珠だけ残りました。
天国に逝った飼育魚たちに...
合掌!
にほんブログ村
ブログランキングに参加してます。
↓宜しければ↓クリック
↓よろしくお願いいたします↓
ぽち..ぽちっと...
淡水魚ブログランキング
古代魚ブログランキング
大型魚ブログランキング
今日は、基礎工事の経過です 。
砕石を敷いてます。
20cmくらいの厚さまで入れます。
結構な量です。
その後叩いて固める予定です。
パイプは、地盤改良を行った
コンクリート柱のつもりですが
効果があるかどうか?
1mちょっとあり中にセメントを
入れたものを十数本、打ってみました。
後ろのくぼみは
排水溝の予定場所です。
通常日は、約3時間ほどしかありません。
作業できる時間がなく
今日は、ここまでです。
にほんブログ村
ブログランキングに参加してます。
↓宜しければ↓クリック
↓よろしくお願いいたします↓
ぽち..ぽちっと...
みなさん、こんばんは
朝、部屋に来てみると
部屋が大変なことに...
120cm水槽が
割れていました!!!
ピラルクかレッドテールの
仕業かと思います。
中にいた、ピラルクーが哀れな姿に...
おおー
朝から
かなりヘコんでいます↓↓↓
レッドテール・キャット
ピラルク
レッドテール・
タイガーシャベルノーズキャット2匹
他に3匹が天国に逝ってしまいました。
幸い、ナイフフィッシュと
レッドテール・タイガーシャベルノーズキャット
1匹が奇跡的に生存していました。
もしや!無茶な値切りをしたので
天罰が...
しかし、ピラルク飼育は諦めておりません。
天国に逝ったピラルクの為にも
コンクリート水槽は必ず成し遂げます。
神様、これから!
どうなるの---っ
にほんブログ村
ブログランキングに参加してます。
↓宜しければ↓クリック
↓よろしくお願いいたします↓
ぽち..ぽちっと...
穴掘り工事もほぼ終わりました。
早速、基礎工事に取り掛かる予定ですが
地盤が砂地なので20cmほど砕石を
敷き叩いて、その後に捨てコンを
打つ予定です。
製作費は
できるだけ経費を抑えて
飼育にチャレンジが
このブログのモットー
なので可能なかぎり抑えたいです。
トータル経費の発表は完成時の
お楽しみと言うことで...
では、また。
写真 バナナ満載のトラック
にほんブログ村
ブログランキングに参加してます。
↓宜しければ↓クリック
↓よろしくお願いいたします↓
ぽち..ぽちっと...なぁ~
みなさん、こんばんは
12.8 tコンクリート水槽!
これが、製作予定水槽の大きさです。
3.8 m×2.8 m×1.2 m
水槽容量、約12.8 t
ちょっと、デカ過ぎるか?
続いて、ろ過槽
1.0 m ×2.8 m×1.0 m
容量 2.8 t
「☆総容量約15.6 t☆」
これでいきます!
オーバーフロー式にしたかったのですが
コンクリート水槽より掘り下げる事が
できない為、上部に設置予定です。
屋外なので、プール型になります。
だんだん、スケールがでかくなってきた?
幾らかかる事やら。
ぼちぼち製作始めます。
にほんブログ村
ブログランキングに参加してます。
↓宜しければ↓クリック
↓よろしくお願いいたします↓
ぽち..ぽちっと...なぁ~
今日、頼んでおいた、砂が届きました。
他にセメント、レンガ、塩ビのパイプなど
続々到着です。
コンクリート水槽の内側に塗る
防水ペンキの色ですが
何色にするか考えています。
黒系より白系の方が上から見たときに
魚の形がよく分かるので白系に
しようかと思います。
しかし、魚にとっては落ち着かないので
よくないのかな?
今後、忙しくなりそうです。
にほんブログ村
ブログランキングに参加してます。
↓宜しければ↓クリック
↓よろしくお願いいたします↓
ぽち..ぽちっと...なぁ~
淡水魚ブログランキング
古代魚ブログランキング
大型魚ブログランキング
こんばんは
コンクリート水槽に使う鉄筋を探しに町まで
安く上げたいので中古の鉄くず屋へ
中に入れる鉄筋の代わりに
なりそうな物を発見!!
鉄製の塀の残りだそうです。
にほんブログ村
ブログランキングに参加してます。
↓宜しければ↓クリック
↓よろしくお願いいたします↓
ぽち..ぽちっと...なぁ~
淡水魚ブログランキング
古代魚ブログランキング
大型魚ブログランキング
コンクリート水槽の場所が決定したので
次に施工方法を考えます。
コンクリート水槽製作を
ネットで調べていると
コンクリートブロックで作る
施工方法がありましたが
インドネシアはコンクリートブロックの
タイプが小さい物しかなく
値段も高いので却下です。
鉄筋を組んでセメントを型に
流し込む方法を思考中です。
素人が作るので、上手くいくかどうか?
心配です。
(写真 椰子の木)
にほんブログ村
ブログランキングに参加してます。
↓宜しければ↓クリック
↓よろしくお願いいたします↓
ぽち..ぽちっと...なあ~
こんばんは
「コンクリート水槽製作開始します!」
と、言ったものの作った経験なし
素人の私が?
どうするべ?
ん~まぁ~
いろいろ考えても始まらないので、
まずは行動すべし。
早速、穴掘り工事開始です。
もう~バテバテです。
場所が、海に上に住んでいる事もあり
海岸に!
両サイドコンクリートの間にです。
1m先は海?
常識はずれです。
この先どうなるか?
お楽しみに!
にほんブログ村
ブログランキングに参加してます。
↓宜しければ↓クリック
↓よろしくお願いいたします↓
ぽち..ぽちっと...
ピラルクー
1匹10.000円
今までのインドネシア購入魚のなかで
一番高い買い物でした。
ここは、熱帯魚の値段が安いです。
そのおかげで大型魚が飼えるのですが。
ついつい店員との
かけ引きを楽しんでいたので
あまり深く考えなかったが
よ~く考えると
すぐにメートル級になる魚
120cm水槽では
すぐに限界がくると気がついた。
どうしようか?
ここは神秘の国インドネシア。
コンクリートで大型水槽を作ると心に誓い
それも野外に!!!
日本では、無理なことも平均気温が29℃の
インドネシアでは可能な事。
次回、いよいよ!
大型コンクリート水槽製作
始まるよー。
強引すぎます、大丈夫か?
お見逃しなく!
にほんブログ村
ブログランキングに参加してます。
↓宜しければ↓クリック
↓よろしくお願いいたします↓
ぽち..ぽちっと...なぁ~
先日、値切り倒して購入した
ピラルクーを120cm水槽に入れています。
全長40cm。今後の成長が楽しみです。
40cmでも、他の魚が大きいせいで
あまり大きく感じないかな?
ナイフフィッシュあたりが
仲良くしてくれるかどうか?
初日から、もの凄い勢いで
餌を食べています。
ピラルクの食欲をなめていました。
そういえば店員が言っていた
♂と♀の違いはどこなのか?
気になります。
にほんブログ村
ブログランキングに参加してます。
↓宜しければ↓クリック
↓よろしくお願いいたします↓
ぽち..ぽちっと...なぁ~