OB会MLへの投稿文です。
--------
屋久島に槍ヶ岳にと登山に励んでいる皆さんの体力に驚嘆しつつ、昔を懐かしむだけの私です。
昨年一瀬先輩にオンブに抱っこでスイスを案内してもらいスイスの魅力に接しました。あの時は山岳部で教え込まれたはずの事前勉強を殆んどせず、訪問地さえあやふやなまま出かけました。もっと勉強して行けば良かったと思うも、顔には出さず帰ってからインターネットを駆使して調べ捲くりました。
その甲斐あって、(スイスを知らない人には)スイス・ツウで通るほどになったツモリです。(笑)
今年も妻のお蔭で又スイスへ行けることになりました。彼女の妹万ちゃんも一緒の三人旅です。私がツアーコンダクターなので二人を満足させるべく訪問地や日程を立てている最中です。ここでは一瀬先輩の旅のスタイルを間近で見た経験が役立っています。まあ見たというだけで中味が伴っていないのですが、そこはそこ二人には悠然とした態度で自信ありげに断定的に言えば黙って着いてくるものと希望的観測をしています。
さて、スイスは宮之浦岳や槍と違い坐っていて4000メートル級の山々の目の前まで行けるので体力の無い老人向けの山です。それ故私でも行けるものと思っています。またどの場所からも美しい景色を見ることができるのでコース選択の誤りが目に付かないだろうから、ツアコンのボロが出難いのがいい。
今回も山岳地方のみで、都市部は初日のLucernとZurichに早めに着いてオミヤゲ類を買う程度です。
アシはシンガポール航空で行けばJALよりも4万円ほど安くなるが、沖縄・関空の旅費と前後泊が必要になるので実質2万円チョットの差に縮まる。JALは国内各地からの料金が含まれている悟空21シリーズでこの時期146000円と諸税の25000円ほどの17万円。高いけどマイルが溜まり若しかしてJALのキャンペーンに上手く合えば冬の双峰にまた行けるかも・・・との期待もあります。若しくは国外へのアシ代がタダになるのもあるみたいなのでJALでも良いかとなった次第です。沖縄からだと成田での前泊は必要です。
東南アジアからヨーロッパへ昼間飛ぶ便があればそれには乗りたい、ヒマラヤ上空を飛ぶなんてステキじゃないですか。前にタクラマカン砂漠の向こうに聳えるヒンズークシ山脈をみて感激したので、ヒマラヤを眼下に見たいと思うも夜間飛行なのでガッカリです。
スイスの山岳地方といえばBernerOberlandのGrindelwald、ZermattにSt.Moritzの三ヶ所は外せない。今回はそれにMontBlancを加えた。ChamonixにはMartignyから入ります、スイスパスが有効なので足代が掛かりません。
またテーマとしてBernerOberlandをぐるっと周りJungfrauを東から南から見るツモリです。実際に見えるのかどうか知りませんが、Grimselpassグリムゼル峠をPostBusで越える予定です。Aretsch地域のEggishorn へも行くつもりです。西側からのポイントは見つかりません。
でもこれでは日程的に苦しい、どこをどうするかツアコンの腕の見せ所と張り切っている今日この頃です。
(sbbやPostBusの時刻を検索する為に現地表記の地名が必要なので、慣れるために敢えてローマ字綴りで書きました。)
--------
屋久島に槍ヶ岳にと登山に励んでいる皆さんの体力に驚嘆しつつ、昔を懐かしむだけの私です。
昨年一瀬先輩にオンブに抱っこでスイスを案内してもらいスイスの魅力に接しました。あの時は山岳部で教え込まれたはずの事前勉強を殆んどせず、訪問地さえあやふやなまま出かけました。もっと勉強して行けば良かったと思うも、顔には出さず帰ってからインターネットを駆使して調べ捲くりました。
その甲斐あって、(スイスを知らない人には)スイス・ツウで通るほどになったツモリです。(笑)
今年も妻のお蔭で又スイスへ行けることになりました。彼女の妹万ちゃんも一緒の三人旅です。私がツアーコンダクターなので二人を満足させるべく訪問地や日程を立てている最中です。ここでは一瀬先輩の旅のスタイルを間近で見た経験が役立っています。まあ見たというだけで中味が伴っていないのですが、そこはそこ二人には悠然とした態度で自信ありげに断定的に言えば黙って着いてくるものと希望的観測をしています。
さて、スイスは宮之浦岳や槍と違い坐っていて4000メートル級の山々の目の前まで行けるので体力の無い老人向けの山です。それ故私でも行けるものと思っています。またどの場所からも美しい景色を見ることができるのでコース選択の誤りが目に付かないだろうから、ツアコンのボロが出難いのがいい。
今回も山岳地方のみで、都市部は初日のLucernとZurichに早めに着いてオミヤゲ類を買う程度です。
アシはシンガポール航空で行けばJALよりも4万円ほど安くなるが、沖縄・関空の旅費と前後泊が必要になるので実質2万円チョットの差に縮まる。JALは国内各地からの料金が含まれている悟空21シリーズでこの時期146000円と諸税の25000円ほどの17万円。高いけどマイルが溜まり若しかしてJALのキャンペーンに上手く合えば冬の双峰にまた行けるかも・・・との期待もあります。若しくは国外へのアシ代がタダになるのもあるみたいなのでJALでも良いかとなった次第です。沖縄からだと成田での前泊は必要です。
東南アジアからヨーロッパへ昼間飛ぶ便があればそれには乗りたい、ヒマラヤ上空を飛ぶなんてステキじゃないですか。前にタクラマカン砂漠の向こうに聳えるヒンズークシ山脈をみて感激したので、ヒマラヤを眼下に見たいと思うも夜間飛行なのでガッカリです。
スイスの山岳地方といえばBernerOberlandのGrindelwald、ZermattにSt.Moritzの三ヶ所は外せない。今回はそれにMontBlancを加えた。ChamonixにはMartignyから入ります、スイスパスが有効なので足代が掛かりません。
またテーマとしてBernerOberlandをぐるっと周りJungfrauを東から南から見るツモリです。実際に見えるのかどうか知りませんが、Grimselpassグリムゼル峠をPostBusで越える予定です。Aretsch地域のEggishorn へも行くつもりです。西側からのポイントは見つかりません。
でもこれでは日程的に苦しい、どこをどうするかツアコンの腕の見せ所と張り切っている今日この頃です。
(sbbやPostBusの時刻を検索する為に現地表記の地名が必要なので、慣れるために敢えてローマ字綴りで書きました。)