もかの雑記帳

還暦を過ぎてからの人生、なかなか面白い。
古希・喜寿・傘寿 を迎えても・・・・・・・

ランチ~ジャイネパール

2025-01-26 16:54:05 | 🍓グルメ

昨日、今日とまた少し冷え込んでいます。

海浜幕張のジャイネパールのランチへ行きました。

パソコンのお勉強に行っていたときは 何度かランチにお邪魔していましたが 久しぶりです。

ランチプレートと チキンカレーです。

チベタンブレッドが美味しい。ナンより好きです。

チベタンブレッドは食べきれなくて 半分はお持ち帰りでした。

 

店内には ネパールの民族衣装。 借りて着ることができるそうです。

オーナーは もちろん 民族衣装でお迎えです。

 

珍しく 食べ物が並びます。お土産にもらった「京えくぼ」お抹茶のチョコレート

コーヒーにぴったりでした。

 

幕張ベイタウンにも 千葉のバスケチーム「アルティーリ千葉」の旗が並んでいます。

今年こそ B1に昇格してほしいです。去年はそのチャンスを土壇場で逃したのです。

 

明るい冬空です。


ランチ会~寒つばき膳

2025-01-17 19:54:39 | 🍓グルメ

今日も風が冷たく寒い一日です。

今日は 友人とホテルでのランチです。

いつもは お茶でのおしゃべりですが お正月はちょっと豪華におしゃべりしましょうと。

「寒つばき膳」と季節にぴったりのランチです。

 

まず前菜です。 向こう側に見えるのは 福笑い茶巾。正月らしい逸品です。

 

次は ご膳として出てきます。説明がありますが 左の耳から右の耳へ・・・

 

 

みんな小さい器に盛られ、足りないんじゃ??という心配も・・・

でもみんないただいたころには おなかも十分でした。

 

思いがけずデザートも・・・・、 コーヒーはとってもいい香りでした。

 

大変おいしゅうございました。

メニュー表を見ながら お勉強です。

「梶木の南蛮焼き」・・・梶木はカジキ

   (鹿児島では 秋太郎というそうです)

「公魚利休揚げ」・・・公魚はワカサギ

「助子の花煮」・・・助子はスケソウダラの卵 等々

 

やはり 神田外大の公開講座で池田先生に教えを乞うた友人たち、

こんなことに興味を持ちます。

池田先生 ご覧になってますか?

                 

 

 


cafe madoii

2024-09-29 17:16:16 | 🍓グルメ

川村美術館の帰り道のティタイム。

若葉区にある cafe madoi(円居)にお邪魔しました。

造園業を生業とする会社が始めた カフェ。

ちょっと変わっていて コーヒーはセルフサービス式。

レンタルキッチンとしても使われるそうです。

店内は 木がふんだんに使われていて 周りの緑も見られ

とっても素敵な空間です。 

 

セルフ式と言いながらも お料理やジュースなどは 作ってくださいました。

   

 

   

 

      

1階は テラス席もあり 緑の中でゆったり過ごせそうです。

一人お茶には 特にいい感じがします。

 


サンマとカボスで家飲み・・・・・

2024-09-27 17:16:43 | 🍓グルメ

今日は一日中 雨が降ってます。

冷蔵庫にあるもので 夕飯の支度はできるわと 少し早めにやって

パソコンで遊んでいました。

「ピン ポーン」

なんとサンマが届きました。 

カボスと物々交換みたいなものです。

今年は安いと言っても 痩せているので買わないでいたのですが 

今日いただいたのは まあま、大きいです。

早速これから塩焼きです。カボスを絞って・・・

ありあわせの夕飯が 一気に豪華になります。

ビールや 焼酎がおいしくなります。


おいしいケーキでした

2024-04-17 09:15:28 | 🍓グルメ

今日もいいお天気です。

昨日の散歩のおしまいに 友人がいいお店に連れて行ってくれました。

公園近くの 千葉大医学部敷地内にある 「MOKU」というお店です。

   

 

ガトーショコラをいただきました。 千葉産の素材が使われています。

とってもおいしく 疲れも取れ 幸せ気分でした。

外のメニューを見たら ハンバーガーなども お高い。

千葉産のいいお肉や野菜が使われているようです。

 

あとは 桜以外に見たお花を少しだけアップします。

チューリップはもうお年を召しています。

   

 

 

アイリスです。

 

山吹の写真はちょっとぼやけてますね。 きれいな色でしたが。


海辺のランチタイム

2024-02-21 14:46:14 | 🍓グルメ

昨日は青空、暖かい気温でしたが 今日は朝から雨模様です。

気温も下がりました。

 

海のそばの結婚式場で 期間限定のランチをやっているというので

昨日、出かけてみました。

  まず前菜です。かぼちゃのスープ、甘くておいしかったです。

  真ん中のお魚の前菜がよかった。

 

  次はメーンのガレットです。すぐ前に小さなプールがあり 先にはケーズハーバー。

 

  おしまいのデザートです。

 

  飲み物のカウンターです。何杯でもどうぞ。

大きな窓は全開。お天気に恵まれ とってもいい気分でしたよ。

 

食後は一人ポートパークへカメラ散歩です。

  ミモザももうすぐ満開になりそうです。

 

  河津桜が何本かあり きれいに咲いていました。

 

 

  おしまいは ポートタワーと記念撮影です。


夕食作りさぼりの外食

2023-08-13 11:25:32 | 🍓グルメ



快進撃を続けていた なでしこさん達。
相手は強豪国、しかもアメリカを破った スウェーデン。
後半攻撃的に頑張ったのですが 一歩及ばず、ベスト8で ワールドカップを終えました。

画像は テレビから写した試合開始前の セレモニー。女子の大会なので きれいですね。
この日のなでしこのユニフォームは 男子と同じブルー。
前回までの パープルやピンクの優しい感じのユニフォームだと勝てたかもなんて・・・


夏の暑さに 子どもたちもきて 普段より大人数の夕食つくりは 重荷な気がして 外食にしました。
午後はゆっくり過ごせました。

港に面して こんな景色を見ながら・・・美味しさが増した気がします。

   

   

   
こんな庶民的なおつまみが来て  メーンのしゃぶしゃぶの頃には 写真は忘れていました。

 店内には池があり 鯉がたくさん泳いでいました。  


食後の散歩。夜のばら積み船です。

   

久しぶりの外食

2023-05-30 20:43:03 | 🍓グルメ
今日は 九州南部も梅雨入りしたというニュースです。
わがまちは 午後から 晴れてきました。

今日の夕飯は 本当に久しぶりに外食です。 外食と言っても我が家は お酒付きのところです。
今日は ビールと日本酒の出羽桜。

お刺身にくじらがありましたがあっさりとした美味しいものでした。


小ぶりですが イサキの塩焼きもおいしかったですよ。



☆ 夕方の散歩を兼ね 歩いて帰ります。


まだまだ 白い雲の多い 青空です。


デパートの入り口にある アジサイです。


歩道橋の上から見た 夕方の町の景色です。



ポートタワーが夕陽に照らされ 金色に見えます。




おいしかったランチ

2020-11-08 10:08:54 | 🍓グルメ
Go To トラベル  Go To イートが始まって お出かけする方も多いようですが、
まだ躊躇します。

せめて ランチでも外食にして 元気を出そうと 昨日出かけました。
車でわりに近いところ、 ゆったりしたところ、食べたらすぐマスク、 長居はしない・・・
と制限付きですが やはり 明るい気持ちになります。



キッシュのプレートにしましたが おいしかったです。
添えられた 人参もお酢の味が 丁度よく 今度マネしなきゃ。
キッシュの後ろに 小さく切ったパンが添えられていました。
ここで作られたパンのようでとっても美味しかったです。


早めに店を後に 公園を散歩しました。
若者たちが ボートに乗っています。何組も。
普段は あまり見ないのですが このご時世、近場で楽しんでいるのでしょうか。



カモさんたちも気持ちよさそうに 泳いでいます。


   

ビアレストラン~レバンテ

2019-12-17 14:32:03 | 🍓グルメ
今日は 雨。 気温も低くなりました。

今日は 珍しく グルメネタ。
食べ物の写真を撮るのが難しく、 あまりおいしく見えないんです。
でもあえてアップしてみよう。 小さめに。

国際フォーラムの地下にあるビアレストラン レバンテ。
土曜日だったせいか、 お客さんも少なく ゆったり楽しめました。

アラカルトで・・・
まず ポテトフライ。  大きなじゃがいもを縦に切って 皮ごとで美味しかったですよ。

       

次は 小茄子の なんとか・・・・・     ソースが美味しい。

      


あさりのパスタ。

      

あさりのパスタで昔のことを思い出しました。

初めての海外旅行の フィレンツェで食べたパスタ。
どこで食べたらいいかわからず うろうろしていると 日本人のおばさまが 
紹介してくれた街のレストラン。

「ステーキと ボンゴレでいいわね。」 と注文もしてくれました。 
元気な方で日本人旅行客のお世話をしてくださっているようでした。
シンプルな塩味でしたが とってもおいしく さすが イタリアと感動しました。

翌日の お昼にと 街のサンドイッチさんも紹介してくださいましたが 
それもまた とってもいしかったですよ。

このおばさま、 阿部昭さんという 純文学作家の奥様で NHKで働いていたと
おっしゃっていました。
帰ってから 随筆を一冊だけ読みました。 時間がかかったけれど。
奥様のことも書かれていて 面白かったです。

おしまいは ビーフシチュー。

      


何も知らずに入ったけれど  日本の ビア&レストランの草分け的存在で、 
松本清張の点と線をはじめとして数々の小説等の舞台にもなっているそうです。