



九州北部の佐賀、長崎、福岡は大雨が降り 被害も出ています。
お見舞い申し上げますなんて 型通りの言葉では申しわけないと思います。
被害が広がらないことを願っています。
まだ実家にいた 学生時代のことです。
大雨が降り 茶の間にいました。
何気なく外を見たら 裏の公園のそばの川の水が家の方に来ています。
有明海にそそぐ川ですが 用水路みたいな幅5メートルくらいの川です。
あっという間に 秒単位に感じました。1分もかかりません。膝の高さくらいになりました。
満潮と重なったからということでした。ですから 満潮が過ぎるとすぐ引いて行きました。
今回の佐賀や武雄の水害を見て このことを思い出しました。
この辺りに 大きな川はないし、川が氾濫した様子もありません。
今朝の新聞で こんな記事を発見。
「内水氾濫」
河川の堤防から 水があふれだしたような氾濫を 「外水氾濫」
内水氾濫とは堤防から水が溢れなくても河川へ排出する水処理の能力不足で
発生する浸水害だそうです。
満潮と重なり 水害になったのかな? と疑問を持っていたことが 納得できました。
それにしても 佐賀の水害は 広範囲に深い浸水でした。
地震にしても 台風にしても 大雨にしても 災害は いつどんな時に起こるかもしれないのですね。
久し振りに 農産物直売所のしょいか~ごに行きました。
地元産の野菜がいっぱい。しかも安いです。
でも商品によっては 地元産でなくあちこちの物もあります。
だって みんな地元で生産されているわけではありませんよね。
帰る途中は 星乃珈琲でランチです。
駐車場の横には ノーゼンカズラが咲いていました。






台風10号の影響で 新潟の上越市などは 40度を超す気温でした。
「砂漠にいるかと思うくらい。」とコメントしている方もいました。
朝食や片付けの後 新聞を読んでいると とっても暗くなり 外を見ると 横殴りの強い雨。
あわてて洗濯物をしまって・・・・・
10分余りで 止んで青空。 そこでまた洗濯物を出し・・・・・
この繰り返しを3回くらいやって そのうち外へ出すのをあきらめました。
今日の甲子園は 1回戦を勝ち上がった 習志野と 熊本工業を応援しました。
ずいぶん粘り強く頑張っていたけれど ざんねんでした。
1回戦を勝ち上がるだけのチームと 次まで勝ち進むチームの力の差が大きいですね。
台風の影響で 明日の試合は順延になりました。
選手たちの 骨休めになるかしら。








