
「うれしいことがあったら、ハッシュタグつきで投稿しよう!」
という gooブログからのお知らせが目に留まりました。
大したことではないが書いてみようかしら?
暮れの買い物に行くのにバスに乗っていました。乗るのは10分足らずです。
次の停留所から 乗っていらした男性の方、足が不自由そうです。
立っている方も数人いて その様子に気づく方もいないようです。
優先席に座っていたのですが 短時間 立つことは苦になりませんから
「すわりませんか?」 とお声がけしたら、
「ありがとうございます」とすぐ座ってくださいました。
「84歳です。娘がいま、病院に行ってます。
停留所まで200メートルくらい歩きました。」
などお話しされ、ちょっとだけおしゃべりタイムでした。
後期高齢者なのに なんだか何十年も若返った気分にさせてもらいました。
うれしかったですねえ。
席を譲るという行為が何だか遠い世界のようです。
現実にそういうことがあって、もかさん、逆に元気を貰えたようですね。
来年こそ、もっと頻繁に、コメントしたいと思います。
今日は28日、大安吉日。 末広がりの縁起の良い日です。
我が家は、この日に、松飾を飾ります。
そこで、ちょっと早いですが、暮のご挨拶を!
どうぞ、良いお年をお迎えくださいませ!
🎍
こんにちわ
ブログ、読ませていただきました。
お気持ち、何だかわかるような気がします。
見知らぬ方との会話。
現役を離れると、少なくなりますよね・・・
挨拶程度は、しても、何気ない会話が出来る・・・とても嬉しいし、華やぎますよね・・・
良い一日でしたね
暖かい気持ちをもっていると、そんな事が訪れるのですね
くる年が良い年でありますように。
どんこさんはお出かけはほとんど車利用なんですね。
車運転をやめて バスや電車利用です。
若者のまねごと うれしい経験でした。
28日は大安吉日でしたか。
末広がりの縁起の良い日・・・結婚式だけでなく
普段の生活でも あやかりたいですね。
29は苦餅で餅つきはやっていけないと言われていました。
一夜飾りもダメとか、ただの縁起担ぎでなく
理にかなっていることもたくさんありますね。
コメント ありがとうございます。
一言 二言の会話好きです。
長く会話を続けるのは 知りあいでも大変です。
幸せをいただいた バスの中でした。
若返った気分をいただいたのは幸せでした。
良い年をお迎えください。
来年もよろしくお願いいたします。