![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/16/b15e9afa9337a09ed3fd72d5d958777c.jpg)
ホテルと提携している喫茶店「Be My Gues」で朝食を取る。
Guessの間違いだろうな、多分。
そこの若い女主人も英語を少し喋る。
今風のおしゃれな喫茶店を目指しているのだろうが、何か少し違う。
昔のうちの田舎の喫茶店を思い出す。
どの店も、初めはおしゃれを目指すが、そのうち田舎と日常に侵食され、風景に溶け込んでしまう。
大体、蟻がいるし。
そういや、ホテルも蟻がいて、お菓子がダメになった。
Guessの間違いだろうな、多分。
そこの若い女主人も英語を少し喋る。
今風のおしゃれな喫茶店を目指しているのだろうが、何か少し違う。
昔のうちの田舎の喫茶店を思い出す。
どの店も、初めはおしゃれを目指すが、そのうち田舎と日常に侵食され、風景に溶け込んでしまう。
大体、蟻がいるし。
そういや、ホテルも蟻がいて、お菓子がダメになった。
しかし、guessは【推量、当ててご覧】という意味なので、店名にはそぐわないというか、英語にならないと思うのですが・・・
最近はguestをguessと表記する流行があるのでしょうか。
たまーに英語の掲示板を見ると、Iが小文字だったり、youはuだったり色々な省略形や当て字が使われていて、非ネイティブにとっては戸惑うことばかりです。
辞書を引いても分かりませんでした。
> Guessの間違いだろうな、多分。
こっちはguestのミスタイプですよね。