やぎの宇宙ブログ

宇宙の最新情報ヽ( ・◇・)人(・◇・ )ノ世界の愛と平和

チャレンジャー事故から20年

2006-02-09 05:42:54 | 最新ニュース
ニュース#120 1986年1月28日、7人の宇宙飛行士を乗せたアメリカのスペースシャトル「チャレンジャー」が打ち上げ直後に爆発するという、宇宙開発史上忘れることのできない悲劇が起こりました。 今年は事故後20年で、NASAのケネディ宇宙センターでは追悼式典が開かれました。 遺族の方の「新しい発見には危険が付き物」という言葉が印象的でした。 . . . 本文を読む

宇宙から見た植物の成長

2006-02-09 05:42:46 | 最新ニュース
ニュース#119 地球上の植物の成長過程を10年間にわたり宇宙から観測しようと、ESAのプロジェクト、GLOBCARBONが現在進行中です。 SPOT-4、SPOT-5、ERS-2、エンヴィサットなどの地球観測衛星のデータを統合して、地球全体の植物の状態が評価されています。 この画像は、1998年から2002年の5年間にわたる、世界の葉面積指数(LAI)の変動を表したものです。 この計画は引き続 . . . 本文を読む

彗星から持ち帰ったサンプル

2006-02-09 05:42:37 | 最新ニュース
ニュース#118 1月15日に地球に帰ってきたNASAの彗星探査機スターダストは、彗星や星間空間の粒子を地球に持ち帰りました。 スターダストのサンプル回収器にはたくさんのエアロゾルがはめ込まれていて、粒子はその中に突き刺さった形で捕獲されています。 現在ジョンソン宇宙センター内のクリーンルームで作業が行われており、写真のようなエアロゾル中に突き刺さった粒子のサンプルがたくさん確認されています。 . . . 本文を読む

溶岩が固まってできたグセフの岩石

2006-02-09 05:42:22 | 最新ニュース
ニュース#117 NASAの火星探査機マーズ・エクスプロレーション・ローバーの1つ、スピリットが撮影した地表の様子です。 グセフ・クレーターの内部で活動しているスピリットが、ハズバンド・ヒルと呼ばれる丘の南にある盆地で撮影したものです。 ここに見られる岩石は玄武岩で、火山から流れ出た溶岩が固まってできたものです。 同じような玄武岩は、スピリットが着陸した地点の近くでも数多く見られ、これらの岩石が . . . 本文を読む

火星のテルビ・クレーターに見られる地層

2006-02-09 05:42:03 | 最新ニュース
ニュース#115 NASAの火星探査機マーズ・グローバル・サーベイヤーが撮影したTerby Craterです。 明るい物質でできた堆積岩が露出しています。 昔海だったと考えられているヘラス平原の北に位置し、海の底に堆積した物質でできていると考えられます。 Terby's Rocks http://photojournal.jpl.nasa.gov/catalog/PIA03698 . . . 本文を読む

火星アレス谷の二次クレーター

2006-02-09 05:41:46 | 最新ニュース
ニュース#113 NASAの火星探査機マーズ・グローバル・サーベイヤーが撮影したアレス谷の北の平原です。 たくさんのクレーターが見られますが、これらはより大きなクレーターができたときに散った破片が衝突してできた二次クレーターです。 Secondary Field http://photojournal.jpl.nasa.gov/catalog/PIA03697 . . . 本文を読む

土星の衛星ディオネ

2006-02-09 05:41:37 | 最新ニュース
ニュース#112 NASAの土星探査機カッシーニが撮影した衛星ディオネです。 細かい模様が表面に見られます。 色の違いは組成や粒子の大きさの違いによると考えられます。 この画像は、以前当ブログ管理人のやぎが作成した画像オリジナル画像No.139とオリジナル画像No.140とほぼ同一です。 Detail on Dione (Monochrome) http://photojournal.jpl . . . 本文を読む

クレーターに覆われた土星の衛星レア

2006-02-09 05:41:28 | 最新ニュース
ニュース#111 NASAの土星探査機カッシーニが撮影した土星で2番目に大きな衛星レアです。 上方に見える2つの大きなクレーターは、より小さなクレーターに覆われていることから、年代の古いクレーターであることがわかります。 右端に見える明るい物質は、地平線の向こう側にあるクレーターから放出された物質です。 Pulverized Pulchritude (Monochrome) http://ph . . . 本文を読む

銀河系を旅立つ星たち

2006-02-09 05:41:19 | 最新ニュース
ニュース#110 銀河系を飛び出して高速で遠ざかる恒星がいくつか発見されています。 スミソニアンの研究チームは、これまで発見されたものの特徴を参考にして、同じように銀河系を高速で脱出する恒星をいくつか発見しました。 そのような恒星はこれまで5個発見されていますが、実際には銀河系内に1000個ほどあると見積もられています。 もともと連星系を作っていたものがブラックホールに接近した結果、一方の星がブ . . . 本文を読む

「だいち」のデータ処理系の異常、問題なし

2006-02-09 05:41:09 | 最新ニュース
ニュース#109 1月24日に打ち上げられた陸域観測技術衛星「だいち」のデータ処理系に、27日異常が発生しました。 しかし翌28日、問題がないことが確認されたため、クリティカルフェーズから初期機能確認フェーズへ移行しました。 陸域観測技術衛星「だいち」のクリティカルフェーズの継続について http://www.jaxa.jp/press/2006/01/20060128_daichi_j.ht . . . 本文を読む

岡山MITSuME望遠鏡、120億年彼方のγ線バーストを観測

2006-02-09 05:40:51 | 最新ニュース
ニュース#108 岡山MITSuME望遠鏡を使った観測により、γ線バーストGRB060115の残光を詳しく撮影することができました。 γ線バーストは星が死ぬときの爆発だと考えられていて、爆発は一瞬であるため、爆発後急激に暗くなっていきます。 今回は爆発後6分で観測することができたため、詳しい観測ができました。 上の画像は緑、赤、赤外線で撮影された画像で、超波長(赤、赤外線)で明るいことはこの天体 . . . 本文を読む