12月、クリスマスの頃から寒かった。
天然の冷蔵庫の中に毎日いるようだったが、
今日は少し寒さやわらぐ…
国民の祝日
翌年の「春分の日」と「秋分の日」は国立天文台が前年の2月1日の官報に掲載している。
つまり今日は2012年の「春分の日」、「秋分の日」の発表だ。
実は来年の秋分の日は9/23ではなく、9/22になる。
9月23日以外は実に33年ぶりなのだそうだ。
2013年以降は比較的22日も多いそううだけど、
23日が秋分の日だと固定観念を持ち勘違いしそうです。
内閣府
国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)
国立天文台のサイトより
祝日としての春分の日・秋分の日は、前年の2月1日に、春分の日・秋分の日の日付が書かれた「暦要項(れきようこう)」が官報に掲載されることによって、正式決定となります。例えば、2001年2月1日の官報には、2002年の春分の日・秋分の日が書かれた暦要項が掲載されています。逆に、それより前には、春分の日・秋分の日は「まだ正式には決まっていない」ということになります。(ただし、行政機関の休日には官報が発行されませんので、2月1日が該当する場合には翌日以降の掲載となります。)