は・な・う・た・ま・じ・り

月見豆

雨の朝です。昨夜は枝豆をいただきました。昔、私の実家のほうでは父が田んぼの畔に大豆や小豆、黒豆を植えていました。今ではあまり見られない光景です。

枝豆はまだ熟していない大豆のことで、熟していない大豆を食べるのは日本独特のもの。お月見のときに、枝ごと供えたので「枝豆」と呼ばれるようになり、旧暦九月の十三夜は「豆名月」と呼ばれていたそうです。
今年の十三夜は10月15日、そんな風習を語り継いで大切にしていきたいと思います。

コメント一覧

nice_day002
Cinnamonさん

おはようございます。
Cinnamonさんは、お料理上手ですからね!
そうですね。真庭市。
北海道にも似た自治体がありますね。恵庭市。
旭川のラーメン食べたいです(笑)

ken
smx0709
ご無沙汰してました(*^-^*)
いつも勉強になります。
しばらく冷凍の枝豆しかお目にかかってない私。美味しそう~♪
昨日の夕方、岡山県●●市にて「ジンギスカンを食するイベント」なるもののニュースを観て kenさんのお住いの近く ? なぁんて思って観ていました(^_-)-☆(違っていたら、ごめんなさい)
ジンギスカン=北海道なぁんて勝手に思っていたのです 笑
                Cinnamon☘
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「自然・お天気」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事