は・な・う・た・ま・じ・り

ラジオ深夜便 ごはんの知恵袋より

中国家庭料理・薬膳料理研究家のパン・ウェイさんが先週木曜深夜のラジオ深夜便(ご飯の知恵袋)に出演され、北京在住のお祖父さん92歳、お祖母さん86歳。元気で過ごされているそうで、1日食事のスタイルを説明されていました。ウトウトしていたので覚えている範囲内で記載します。番組を確認したら、まだ聴き逃し配信が可能なようです。

 

 

聴き逃し番組を探す | らじる★らじる NHKラジオ

NHKラジオ らじる★らじる で配信している聴き逃し対象番組の一覧ページです。

NHKラジオ らじる★らじる

 

 

<朝>
起きたらお茶でうがい→常温の水を飲む(夜間、水分が抜けるため)
食事は饅頭、肉まんじゅう(小さいとのこと)、ゆで卵は必ず、ワンタンスープ、ヨーグルト、豆乳、ミルク
上記を全部ではなく、その日の気分だそうです。

朝から昼までの間、10時頃に果物を1種類(果糖吸収し活力源)

<昼>
好きな物、外食する際は昼になさっているそうです。

<夕>
サラダ、冬は温サラダ、野菜炒めなど

☆朝は質の高いもの、昼は好きな物、夕方はほどほど少なめに食べる。朝、日光を浴び散歩すると骨が強くなるそうです。

私の本日のお昼は、マカロニグラタンを作りました(市販品)


コメント一覧

nice_day002
アナザン・スターさん

こんばんは。
朝食は一日のエネルギー源ですよね。
最近、抜いている人が多いでそうです。
パンも悪くはないでしょうが、私もご飯粒を食べないとしっくりきません。お粥も温まりますし、身体に優しい。

私も足腰は痛い時があるのですが、おかげさまで風邪ひかずで病院に行くのは、健康診断くらいですんでいます。薬も服用しておらずありがたいことです。
生ごみを回収して、液肥にする施設が完成、この秋あたりから市全体でそうなります。液肥は市民でしたら無料で持ち帰り、田んぼや畑に。
ありがとうございます。

ken
goo327anazann
以前に、NHKのためしてガッテンにて。
お粥のおいしい作り方を観て、納得でした。
朝はこれから動くという原動力源を、身体へ
供給させる為に、大切で必ず摂取。

朝食抜きは、動作にも支障が出るようですね。

個人の考え方にも多々ありますが、朝はきちんと戴きます。
旬の物を可能な限り摂り、根までを食します。

じゃが芋や人参等、皮付きのまま、生ごみを出さない
工夫も惜しみません。
牛蒡の皮やほうれん草の根には、一番大切な栄養源が
ありますね。
泥を落とす程度にてなら、風邪も引かず健康維持です。
恍惚の人・有吉佐和子著

中国との食文化や暮らし、教え等似通ったことも多いです。
自分のできることで、豊かに過ごせるなら有難いですね。

ありがとうございます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「日常」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事