今朝起きて、ヤフーのトピを見ていたら、「鯖缶ショック」の件が報じられてました。鯖が不漁というニュースは少し前に耳にしていましたが、
ついに来たか。私のよう血糖値が高めで血圧も高めな人間にとって、鯖や鰯の青魚は進んで食すようにしているんです。
「鯖がなければ、鰯を食べよ」になりそうな気配。鯖は庶民の味だし血液サラサラの源、ドコサヘキサエン酸、エイコサペンタエン酸の宝庫の食材
その動向が気になります。
1か月ほど前から卵の価格も上がり、通常価格でサイズ色々な「バラ玉」も250円くらいするようになり「割るなよ意識」が高まりました。
体重管理のこともあって、日記に朝・昼・晩何を食べたかを毎日書いていますが、卵の書き方には時々迷ってしまうことがあります。
たまご焼き・・・。つけているのは、「玉子焼き」と書いています。
昔、習ったのは、調理加工されていないたまごは「卵」と書いて調理したのは「玉子」だった。
ところが・・・。
年末に「きょうの料理」で「カステラ卵」の回があって、その時に調理したのに「卵」と表記されているのに気が付いて以来、散歩途中に
あれこれとしょうもないことを考えてます(笑)
「とじたのは玉子とじ」「たまご丼は玉子丼だよな」、でも茹でたら日記には「ゆで卵」って書いてます。「ゆで玉子」とは書いてないです。
半熟卵も、半熟玉子って書いてないよな・・・
もうひとつ、「とんかつ」と「「トンカツ」と「豚カツ」と書くか
これは関西と関東で微妙な違いがあるみたいです。
日本語はややこしい、ぬかるみにはまった。美味しくいただけるのですから、ええぃどっちでもええやん。
そんな気がします(笑)