皆さん おはようございます。
最近は、本当に天候不安定ですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
今日は夏至です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
夏至とは、一年で一番昼の時間が長い日
この日を過ぎると本格的な夏が始まると意味です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
冬至にかぼちゃを食べるように、この日も何かを食べる習慣がありますが、何を食べるかは地方によってまちまちです。
例えば関西地方では、タコの八本足のようにイネが深く根を張ることを祈願してタコを食べます。
関東では・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
さて、昨日 鴻巣の免許センターで免許証の更新に行ってきました。
更新費用は4000円・・・ってその件は後ほど
今回紹介したいのは、「運転経歴証明書」です。
平成24年4月より、この制度を知らないで1年がたってしまい手続きができなかった
方たちのために手続き期間の延長が5年となった法改正です。
実は、私もこの制度を知らなかったのですが、
この証明書を発行してもらうと、運転免許証のような「身分証明証」効果があるそうです。
最近、知り合いのおばあちゃんが「要介護状態」であるにもかかわらず、免許証を更新してしまい家族が
困っている事態がありました。
似たような案件は、多数あります。(運転しているかどうかは別として)
更新理由にはいろいろあるでしょう。
「身分証明証」がなくなる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
「免許証との長年のお付き合いの喪失感」とか・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartbreake.gif)
しかし、この証明証は両方とも満たすものかと思います。
知らない方にはぜひ、紹介してあげてください。
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
「運転経歴証明書」の効力 免許証同等に
2011年11月10日 夕刊
警察庁は十日、高齢などを理由に運転免許証を自主返納した際、代わりの身分証として
交付している「運転経歴証明書」について、銀行口座開設などで本人確認書類として免許証と同等の
効力を持たせるため関係法令の改正方針を決めた。
経歴証明書の制度は二〇〇二年に開始。警察は返納時に希望者を対象に交付してきたが、
口座開設などでの本人確認書類としての効力は交付後六カ月までに限られ、紛失による再交付も
できないことなどから、「身分証として不十分」との声が寄せられていた。
改正により、経歴証明書は口座開設などに使う本人確認書類として、有効期限なく利用可能となる。
これまで免許返納後一カ月だった交付申請の期間も五年に延長し、再交付も受け付ける。
住所など記載事項に変更があった場合は届け出が義務付けられるが、定期的な更新は必要ない。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
さて、先日告知しました「介護職員基礎研修講座」ですが 募集を始めましたので
ご案内いたします。
県北では、少ない研修ですのでぜひ、この機会に受講をお勧めいたします。
この研修も、今年度で終了いたしますが受講したことによるメリットは、かなりあると思います。
今後の法改正においても、柔軟性を持って対応できます。
詳しくは、本学院 HPまでお越しください。
「介護職員基礎研修講座受講生募集中」 詳しくはこちら
「埼玉県指定 福祉用具専門相談員講習会」 熊谷市にて8月・10月開講 募集中です。
最新の記事はこちらから ⇒ 日本福祉ネットワーク.
お問い合わせは、日本福祉カレッジ熊谷まで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
ホームページをご覧ください。バナーをクリック!!
↓
NPO法人 日本福祉ネットワーク 「日本福祉カレッジ熊谷」求職者支援訓練 介護福祉科(ホームヘルパー2級資格・福祉用具専門相談員資格 他
よろしくお願いいたします。
「介護福祉士国家試験の過去問メルマガ⇒無料!!!
日本福祉ネットワークのバナーをクリックして下さい。登録ページがあります!!
埼玉県での介護職員初任者研修は明誠福祉専門学院
最近は、本当に天候不安定ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
今日は夏至です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
夏至とは、一年で一番昼の時間が長い日
この日を過ぎると本格的な夏が始まると意味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
冬至にかぼちゃを食べるように、この日も何かを食べる習慣がありますが、何を食べるかは地方によってまちまちです。
例えば関西地方では、タコの八本足のようにイネが深く根を張ることを祈願してタコを食べます。
関東では・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
さて、昨日 鴻巣の免許センターで免許証の更新に行ってきました。
更新費用は4000円・・・ってその件は後ほど
今回紹介したいのは、「運転経歴証明書」です。
平成24年4月より、この制度を知らないで1年がたってしまい手続きができなかった
方たちのために手続き期間の延長が5年となった法改正です。
実は、私もこの制度を知らなかったのですが、
この証明書を発行してもらうと、運転免許証のような「身分証明証」効果があるそうです。
最近、知り合いのおばあちゃんが「要介護状態」であるにもかかわらず、免許証を更新してしまい家族が
困っている事態がありました。
似たような案件は、多数あります。(運転しているかどうかは別として)
更新理由にはいろいろあるでしょう。
「身分証明証」がなくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
「免許証との長年のお付き合いの喪失感」とか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartbreake.gif)
しかし、この証明証は両方とも満たすものかと思います。
知らない方にはぜひ、紹介してあげてください。
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
「運転経歴証明書」の効力 免許証同等に
2011年11月10日 夕刊
警察庁は十日、高齢などを理由に運転免許証を自主返納した際、代わりの身分証として
交付している「運転経歴証明書」について、銀行口座開設などで本人確認書類として免許証と同等の
効力を持たせるため関係法令の改正方針を決めた。
経歴証明書の制度は二〇〇二年に開始。警察は返納時に希望者を対象に交付してきたが、
口座開設などでの本人確認書類としての効力は交付後六カ月までに限られ、紛失による再交付も
できないことなどから、「身分証として不十分」との声が寄せられていた。
改正により、経歴証明書は口座開設などに使う本人確認書類として、有効期限なく利用可能となる。
これまで免許返納後一カ月だった交付申請の期間も五年に延長し、再交付も受け付ける。
住所など記載事項に変更があった場合は届け出が義務付けられるが、定期的な更新は必要ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/06/ebe44f9ce8b2b47599b4adff05f28be6.jpg)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
さて、先日告知しました「介護職員基礎研修講座」ですが 募集を始めましたので
ご案内いたします。
県北では、少ない研修ですのでぜひ、この機会に受講をお勧めいたします。
この研修も、今年度で終了いたしますが受講したことによるメリットは、かなりあると思います。
今後の法改正においても、柔軟性を持って対応できます。
詳しくは、本学院 HPまでお越しください。
「介護職員基礎研修講座受講生募集中」 詳しくはこちら
「埼玉県指定 福祉用具専門相談員講習会」 熊谷市にて8月・10月開講 募集中です。
最新の記事はこちらから ⇒ 日本福祉ネットワーク.
お問い合わせは、日本福祉カレッジ熊谷まで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
ホームページをご覧ください。バナーをクリック!!
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e5/ecdc4b2fcc1fbf560976bedd0a3d36a6.jpg)
よろしくお願いいたします。
「介護福祉士国家試験の過去問メルマガ⇒無料!!!
日本福祉ネットワークのバナーをクリックして下さい。登録ページがあります!!
埼玉県での介護職員初任者研修は明誠福祉専門学院
![ブログランキング・<br>
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->
<!-- entry-bottom -->
<div class=](http://www.blogmura.com/img/originalimg/0000025549.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます