新・高野百景という本を いただきました
今回のは其の弐で 世界遺産 高野山の 三鈷の松(さんこのまつ)や
徳川家霊台などの名所のほか 法印転衣式(ほういんてんねしき)や
青葉まつりなどの行事が 32編のエッセイと挿絵で紹介されています
高野山の歴史のことなど もわかりやすく書かれていて
ガイドブックにはない味があります
写真じゃなく絵で紹介されているので 絵を見ているだけでも癒されます
興味のある方は ご一読を
本の情報です
『新・高野百景』 画 藤原重夫
文 山口文章
発行 教育評論社
今回のは其の弐で 世界遺産 高野山の 三鈷の松(さんこのまつ)や
徳川家霊台などの名所のほか 法印転衣式(ほういんてんねしき)や
青葉まつりなどの行事が 32編のエッセイと挿絵で紹介されています
高野山の歴史のことなど もわかりやすく書かれていて
ガイドブックにはない味があります
写真じゃなく絵で紹介されているので 絵を見ているだけでも癒されます
興味のある方は ご一読を
本の情報です
『新・高野百景』 画 藤原重夫
文 山口文章
発行 教育評論社