シルバー=銀色。いぶし銀のような独特な輝きを持つ存在。
馬車馬のように働き、日本経済を引っ張ってきた、そのいぶし銀が、今や、錆ついて「ゴミ」のような存在。
私も6人の孫を持つ「お爺さん」。「耳が遠くなった。テレビの声が大きい。」とか、挙句「ボケたんじゃない。」
経済成長・至上主義でやって来た結果が、将来への大切な備えを怠って来た咎め・ツケとして、この大震災で表面化しつつあります。皆、裕福になり過ぎて、人を思いやる気持ち・助け合いの精神までが失われつつあります。
昔は皆、金もモノもなく肩を寄せ合い、またそうしなければ生きて来れなかった時代。この過去の経験に基づいた知識を伝えていくのが、我々の務めであります。皆さまは「かなず出来る」という信念と情熱をもってこの時代を生き抜いてきた一人であります。
近いうちに災害は必ず来ます。人生いつ何があるかわかりません。その時、自分を見失い、うろたえるのでなく、「治にいて乱を忘れず」。当然、シルバーの輝きを取り戻すチャンスが来ます。
今後の防災対策にシルバー人材センターの力が必要になります。是非皆さまの御理解とご協力をお願いいたします。
馬車馬のように働き、日本経済を引っ張ってきた、そのいぶし銀が、今や、錆ついて「ゴミ」のような存在。
私も6人の孫を持つ「お爺さん」。「耳が遠くなった。テレビの声が大きい。」とか、挙句「ボケたんじゃない。」
経済成長・至上主義でやって来た結果が、将来への大切な備えを怠って来た咎め・ツケとして、この大震災で表面化しつつあります。皆、裕福になり過ぎて、人を思いやる気持ち・助け合いの精神までが失われつつあります。
昔は皆、金もモノもなく肩を寄せ合い、またそうしなければ生きて来れなかった時代。この過去の経験に基づいた知識を伝えていくのが、我々の務めであります。皆さまは「かなず出来る」という信念と情熱をもってこの時代を生き抜いてきた一人であります。
近いうちに災害は必ず来ます。人生いつ何があるかわかりません。その時、自分を見失い、うろたえるのでなく、「治にいて乱を忘れず」。当然、シルバーの輝きを取り戻すチャンスが来ます。
今後の防災対策にシルバー人材センターの力が必要になります。是非皆さまの御理解とご協力をお願いいたします。