
にほんブログ村

にほんブログ村
こんばんは 植木屋の庭翔です。

江ノ島さんおはようございます。
でお目覚めの2日目
ブュッフェでゆっくりと朝食をいただいてから
北鎌倉へ


ホテル前の坂道を下ると直ぐに七里ヶ浜

2日目は以前に一度行った事のあるお寺様へGo

御朱印を集めていますが、集める前に行った建長寺、円覚寺、そしてお初の浄智寺の御朱印をいただこうと言う作戦です

最初は建長寺
鎌倉五山の第一位の位置づけなお寺様
皆さんも知っての通り鎌倉五山とは建長寺・円覚寺・寿福寺・浄智寺・浄妙寺を言い、この五山制度は印度の五精舎にならい、中国南宗末期に禅宗の保護と統制のため格式高い五つの寺を定めたことに由来するのだそうです

因みに京都五山は
南禅寺を別格とし、その下に天竜寺・相国寺(しょうこくじ)・建仁寺・東福寺・万寿寺が位置します。
建長寺山門


方丈前庭

方丈庭


凛とした空気がなんとも言えない気分にしてくれます


建長寺から北鎌倉駅方面に下って5分
のところにある五山第四位の浄智寺へ
お初のお参りです。


山門を潜ると石段です、いい雰囲気




規模は小さいですがとってもお気に入りなお寺様になりました。

イヤーいいですね〜
とっても心が落ち着きます。

こちらには布袋様がいらっしゃいます。

お腹をさすって元気出すぎです


そしてこんな部屋まであります、住まいの客間にでも使っているのでしょうか。


昔のガラスですね、向こう側の庭が歪んで見えるからそれがまたたまりませんでした

遠い昔に確か見えた光景のようでしばし見入ってしまうほどでした

また何かの教えがありそうな感じさえしました、何だろう?

御朱印もかっこいい〜〜

またまたそこから5分の円覚寺へ


大きくて建長寺にとても似ています。

まーっすぐな石畳

こちらには国宝の関東で最も大きい洪鐘(おおがね)があります。
この上です




あ、あ、あしがつれそう

植木屋さんて外仕事の割りには体力ないなと



これやな洪鐘〜〜🔔
洪鐘弁財天にも御朱印をいただき

帰路に着きました

途中で茅ヶ崎市の湘南唯一の蔵元
熊澤酒造さんに寄ってお昼に

MOKICHI TRATTORIA
中にあるイタリアンレストランです
古民家なお洒落な空間


しかし
パスタは甲府の橡面坊にはかないませんなの感想
しかも
湘南ビール🍺は帰り道なので飲めなかったのが残念でした。
でも〜〜

焼物のショップで
こんな

豆豆皿

箸置きにいいかも


とてもこの色がお気に入り

七里ブルーと言うそうです

聞いてなおさら好きになりました。
とても楽しい湘南へのお出かけでした。
今年もいっぱい稼いで
いっぱい楽しみたいと思います。

造園業・植木屋ランキングへ